
クラウンマジェスタとは、トヨタ自動車が1991年から2018年まで販売していた高級車クラウンの上位モデルです。
クラウンとセルシオの中間モデルとして設定されたクラウンマジェスタは、高級車としての重厚さや清廉さをもち、歴代にわたって多くの人を魅了しています。
2025年現在は、クラウンマジェスタは新車での販売がされておらず、購入の場合は中古車から探す必要があります。
ただ、中古車から探そうにも、どんなモデルがあって、どういう特徴があるかを知っていなければ、自分に合った車を探すのも大変かもしれません。
今回は、クラウンマジェスタの中古車選びに役立つ、歴代のクラウンマジェスタの特徴の解説や中古車価格の比較を行います。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
目次 [show]
クラウンマジェスタとは?歴代のモデルを振り返る

まずはクラウンマジェスタの歴代のモデルを振り返ります。
中古車のクラウンマジェスタを探す場合、まずは年式によってどう違うかを知っておくことが大切です。
歴代の特徴や魅力を踏まえて、気になる年式を探してみてください。
- クラウンマジェスタの歴代の魅力
-
- 初代|1991年
- 2代目|1995年
- 3代目|1999年
- 4代目|2004年
- 5代目|2009年
- 6代目|2013年
それぞれ詳しく見ていきましょう。
初代|1991年
クラウンマジェスタの歴史は、1991年に登場した初代(S140系)から始まりました。
クラウンマジェスタはクラウンとセルシオの中間モデルとして登場し、従来のクラウンとは異なる専用のプラットフォームやボディサイズを採用しています。
クラウンと同じ部分は、ピラードハードトップの基本スタイル。
ただマジェスタには新開発のフルモノコックボディを採用しており、ホイールベース50mm、全長100mm、全幅50mm大きいという違いから、よりゆとりのあるボディサイズと上質な乗り心地を実現している点が魅力です。
搭載された4.0L V8エンジン(1UZ-FE)は、静粛性と滑らかな加速性能を誇ります。
他にもクラウンマジェスタにはエアサスペンションや先進の電子制御技術が搭載され、当時の高級車市場に大きなインパクトを与えました。
2代目|1995年
1995年に登場したクラウンマジェスタ2代目(S150系)は、さらに洗練されたデザインと最新技術を導入しています。
外観デザインでは、初代の丸みを帯びたシルエットから、ややスラリとした直線的デザインになり、よりエレガントな印象に進化しました。
縦長のテールランプを採用した点も初代からの大きな違いです。
エンジンは4.0L V8(1UZ-FE)と直列6気筒(2JZ-GE)の2種類のエンジンを継続搭載していますが、新世代型の導入により電子制御技術が向上しています。
VSC(ビークル・スタビリティ・コントロール)という安全性能が追加されたことで、走行性能だけでなく安全性と安定性が強化されました。
3代目|1999年
1999年にデビューした3代目(S170系)は、プラットフォームを一新し、よりスタイリッシュでスポーティなデザインへと進化しました。
ボディ形式がピラードハードトップから4ドアセダンに変更になり、ハードトップからドアサッシュ(窓枠)が設置されることに。
ボディ形状が変わったことで車高が35mm高くなり、より車の乗り降りがしやすくかつ車内での居住性能が高まりました。
安全性能や予防安全技術としては以下の機能が備わり、より機能性と安全性がアップしています。
- EBD(電子制動力配分制御)付ABS
- ARS(アクティブ後輪操舵システム)
- ブレーキアシスト
- VSC
- TRC
- GOA
- SRSサイドエアバッグ&カーテンシールドエアバッグ
- WIL(頸部障害低減)コンセプト・フロントシート
引用:[トヨタ自動車]
4代目|2004年

4代目クラウンマジェスタ(S180系)は、2004年7月にフルモデルチェンジを果たし、デザインと技術が大幅に進化しました。
12代目「クラウン」をベースにして、クラウンマジェスタ専用の内装やエンジンを採用。
結果として、クラウンと比較して全長は135mm、全幅は15mm大きいサイズになっています。
エンジンは、新開発の4.3L V8(3UZ-FE)を搭載し、よりパワフルでスムーズな走りを実現しました。
安全機能面ではレーダークルーズコントロール(低速追従モード付)が採用され、車間距離を制御できるようになっています。
5代目|2009年
2009年3月に登場したクラウンマジェスタ5代目(S200系)は、前代とのスタイリングを継承し、見た目の変化はあまりありません。
ただ、ボディサイズは全体的にやや大型化して、ホイールベースを75mm広がったため、室内空間が広がっています。
5代目の大きな変化としては、グレードの刷新です。
これまでのグレード体系から変化して、以下のグレードが用意されました。
- Gタイプ Fパッケージ
- Gタイプ
- Cタイプ
- Aタイプ Lパッケージ
- Aタイプ
- i-Four
引用:[トヨタ自動車]
6代目|2013年
2013年9月に発売されたクラウンマジェスタ6代目(S210系)は、クラウンマジェスタの最終モデルとなりました。
プラットフォームを一新し、クラウンロイヤルと統合された設計が採用されました。
最大の特徴は、ハイブリッドモデル(2GR-FXE 3.5L V6+モーター)を導入した点です。
従来のV8エンジンに代わり、環境性能とパワフルな走行性能を両立するハイブリッドシステムが採用されました。
JC08モードの走行燃費は18.2km/Lを実現し、環境にも配慮された設計が特徴です。
さらに、開断面構造のサスペンションアーム(リヤ)やトーコントロールアーム(リヤ)によって、通常運転中やコーナリングでも安定性や静粛性を実現しています。
その後2018年には生産終了が発表され、27年間にわたるクラウンマジェスタの歴史は幕を閉じました。
中古車の購入を検討している人におすすめなのが、「個人売買サービス」の利用です。
なぜなら個人売買サービスを利用すれば、消費税を支払わずにお得に車を手に入れることが可能だから。
その分、契約書の作成や書類集めなどの手続きが発生するのですが、面倒な作業は車の個人売買サービス「モビリコ」にお任せしましょう。
モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。
掲載している車は厳しい審査を通過した車のみ。
さらに車の個人売買に関する丁寧なサポートを受けながら手続きを進められるため、初めてでも安心して任せられます。
まずはモビリコの公式サイトから、気になる車を探してみてください。
▼▼今すぐ気になる車を探したい人はこちらから▼▼
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
クラウンマジェスタの魅力とは
クラウンマジェスタの魅力は大きく「高級感」「快適な走行性能」「先進技術と安全性」の3つに分けられます。
トヨタ自動車によると、クラウンマジェスタの「マジェスタ」とは英語で「威厳」「尊厳」という意味の英語「MAJESTY」をもとに作った言葉といわれています。
引用:[トヨタ自動車]
名前のとおり、クラウンマジェスタは圧倒的な高級感が最大の特徴です。
堂々とした外装・内装デザインでは、大型フロントグリルや上質な本革シート、木目パネルが高級車らしい雰囲気を演出します。
さらに見た目だけでなく、乗る人に高級感や快適さ、安全を届けることができる点も、クラウンマジェスタの魅力です。
快適な走行性能を実現するために、V8エンジンや電子制御エアサスペンションを採用。
さらに先進技術と安全性能面では、プリクラッシュセーフティやToyota Safety Senseなどの安全装備、6代目ではハイブリッドシステムを採用し、環境性能も向上しています。
クラウンマジェスタは生産終了しましたが、その高級感と快適性は今なお多くのファンに愛されているといえるでしょう。
クラウンマジェスタの中古車価格を比較
ここではクラウンマジェスタの中古車価格を比較します。
中古車平均価格 | 中古車価格帯 | |
カーセンサー | 244.9万円 | 138~498 万円 |
グーネット | 181.6万円 | 29.8〜410万円 |
クラウンマジェスタの中古車価格の平均は、中古車サイトによって180〜240万円ほど差があることがわかります。
歴代のクラウンマジェスタを見ると、1991年のものから2018年の生産終了したものまで幅広くあるため、中古車サイトに掲載されているクラウンマジェスタも種類が豊富です。
同じ年式のクラウンマジェスタでも、付属しているカスタムやグレードなどで違いがある可能性もあるため、複数の情報を比較することが大切です。
まとめ
今回は、クラウンマジェスタについて、これまでの歴史や特徴、中古車価格まで紹介しました。
1991年に発売が開始され、2018年に生産が終了したクラウンマジェスタは、2025年現在は中古車でしか手に入れることができません。
中古車は新車と異なり、車それぞれの状態や装備状況、価格などが異なるため、できるだけ複数のサイトから情報収集することが大切です。
中古車店で車を購入する際にかかる消費税を0にして、お得に車を探してみませんか?
クラウンマジェスタをお得に購入したい人は、車の個人売買サービス「モビリコ」を活用しましょう。
モビリコを利用するメリットは以下の5つ。
1.厳しい審査を突破した車のみ掲載している
2.車検履歴、点検履歴を確認できる
3.購入から納車までサービスが充実している
4.匿名で手続きを進められる
5.売買に消費税がかからない
クラウンマジェスタをお得に買いたいけど、個人売買に関する手続きをちゃんと進められるか不安…という人、ぜひモビリコのサイトに掲載されている車を比較してみてください。
▼▼簡単1分で気になる車を見つける▼▼
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。