車の購入を検討している際に、PHEVという車種を見たことはありませんか?いったいどんな車なのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

PHEVとは、充電できるハイブリッド車のことです。ハイブリッド車に比べて燃費が良く、補助金や減税などの対象となっています。モーターで走行するためエンジンだけで走行する車種よりも加速性能や静粛性が高いのも魅力的。災害時やアウトドアの際は蓄電池として活用できる優れものです。

この記事では、そんなPHEVについてハイブリッド車との違いやメリット・デメリットを解説していきます。おすすめの車種も紹介しているので、PHEV車の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

PHEVとは何のこと?ハイブリッドやEVとの違いは?

そもそもPHEVとは何のことなのでしょうか?ここではPHEVの特徴やハイブリッド・EVとの違いについて解説していきます。

PHEVの特徴や違い
  • PHEVとは外部充電のできるハイブリッド車のこと
  • PHVとの違い
  • HVとの違い
  • EVとの違い
PHEV PHV HV EV
燃料 電気+ガソリン 電気+ガソリン ガソリン 電気
燃費性能
環境性能
値段 △(高い) △(高い) ◯(手頃) △(高い)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

PHEVとは外部充電のできるハイブリッド車のこと

PHEVとは、コンセントから差し込みプラグを使って、外部充電ができるハイブリットのことを指します。

ハイブリット車とは、ガソリンエンジンとモーターの両方を搭載した車です。そんなハイブリット車に、大容量バッテリーを組み合わせているため、モーターのみでも十分に走行できます。

また、ガソリンエンジンのみの走行も可能なので、モーターの充電が切れたからといって走れなくなるわけではありません。お買い物などの近距離走行ではモーター走行で燃費を抑え、長距離運転でも安心して走行することができます。

PHEVとは、CO2や排気ガスを出さない電気自動車とモーターとバッテリーを搭載したハイブリット車の中間のような存在といえるでしょう。

PHVとの違い

PHEVと似たような言葉にPHVがありますが、なにが違うのでしょうか。

実はPHEVとPHVは同じ意味を指し、それぞれプラグインハイブリッドを指します。

会社によって表記が異なるだけで、車の構成に違いはありません。

表記によって違う
PHEV=Plug-in Hybrid Electric Vehicle

PHV=Plug-in Hybrid Vehicle

外部充電をする際に、コンセントにプラグをさす(Plug-in)ことからこのように表現されているといわれています。

HVとの違い

ハイブリッド車はHV(Hybrid Vehicle)と表記されている場合があります。

ハイブリッド車はガソリンを燃料にしており、動力はエンジンとモーターです。

PHEVとの違いは、燃料です。

PHEVの燃料は充電とガソリンですが、ハイブリッド車の燃料はガソリンのみ。

そのため、燃費性能がPHEVより劣ってしまうデメリットがあります。

ハイブリッド車は走行状況に合わせてエンジンとモーターを切り替えて走行するのが特徴です。PHEVとは違い、ガソリンの給油が必須となります。

また、PHEVは外部からの電源供給が可能であるという点もハイブリッド車との違いのひとつです。

EVとの違い

EV(Electric Vehicle)とは電気自動車のことです。電気を燃料とし、モーターで走行しています。現在のトヨタではbZ4Xが電気自動車に当たりますが、「2030年にBEV(バッテリー電気自動車)をグローバル販売台数で30車種・350万台目指す」と掲げているため、今後もラインナップが増えることが予想できるでしょう。

EVはガソリンを使用しないので、二酸化炭素を排出せず環境性能に優れているのが特徴です。また、スムーズな走り出しと加速感の良さも魅力にあげられます。

PHEVはエンジンとモーターを動力としているのに対し、電気自動車の動力はモーターのみです。そのため、ガソリンの給油はできません。PHEVと同様に自宅コンセントや高速道路のSA・PA・ディーラーなどに設置されている充電スポットで充電してください。

ガソリン代よりも電気代が安くすむため、コストカットできるのも魅力です。夜間に充電を行えばよりお得になるでしょう。

PHEVは電気とガソリンを燃料にできますが、電気自動車が燃料にできるのは電気のみとなっています。EVよりもPHEVの方がバッテリー容量が多いため、EV走行の距離も長いのが特徴です。

また、小型の発電用エンジンを搭載したレンジエクステンダーは、電気自動車でありPHEVではありません。レンジエクステンダーは電気モーターでの走行がメインとなり、バッテリー容量が残っている間はエンジンが作動しない点がPHEVと異なります。

PHEVの7つのメリットを解説

電気モーターとガソリンエンジンを兼ね備えたPHEVですが、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、PHEVのメリットを7つ紹介していきます。

PHEVのメリット
  • 燃料代が安くすむ
  • 外部充電の時間が短い
  • 税金が安い
  • 蓄電池としても使用できる
  • 静音性・加速性能が高い
  • ガソリン使用量が最小限ですむ
  • EVよりも航続距離が長い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

燃料代が安くすむ

ガソリンと電気代は、電気代の方が安くすみます。PHEVはエンジンとモーターの両方を搭載しており、モーターのみで走行する場合ガソリンは必要ありません。そのため、PHEVは燃料費を安く抑えることが可能です。

PHVとハイブリッド車の燃料費の差は、以下の表を参考にしてみてください。

車種 燃費 必要燃料量 燃料代
プリウスPHV 9.35km/kWh 1069.52kWh 約28,877円
プリウス 32.10km/L 311.53L 約51,402円

※1万km走行した場合で計算。
※1kWhの電気代は27円として計算。
※ガソリン代は165円として計算。

上記の方を見ると、PHEVとハイブリッド車では燃費代に22,525円も差があります。ハイブリッド車よりもPHEVの方が燃料代が安くすむといえるでしょう。

外部充電の時間が短い

EVよりもPHEVの方が、外部充電の時間が短いのが特徴です。これは、EVの方が大容量のバッテリーを搭載しており、PHEVのバッテリーはコンパクトなためといわれています。

急速充電で80%まで充電した場合、EVは40分ほど、PHEVは20分ほど充電がかかったというデータもあります。

充電に時間がかかるEVは、自動車の利用に計画性がある程度必要になるでしょう。

税金が安い

PHEVは、エコカー減税や環境性能割が適用されるため、税金が安くすむのがメリットです。また、クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金やクリーンエネルギー自動車導入促進補助金などの、国の補助金の対象にもなっています。2022年の国によるPHEVの補助金限度額は55万円でした。

減税が適用される税金は具体的に以下の通りです。

 

また、ガソリンにはガソリン税・石油税・消費税などの税金がかかりますが、PHEVではこれらの税金を節約することが可能です。

自治体ごとに交付している補助金もある可能性があるため、購入する際は事前にチェックしてお得に車を購入しましょう。

蓄電池としても使用できる

PHEVは、災害時やアウトドアの際に蓄電池として使用できます。外部給電機能が付いているため、PHEVにコンセントをさせば電力が必要な家電などが使用可能になるのです。車種にもよりますが、4〜5日分の電気が供給可能です。

バッテリーの容量が少なくなった場合は、エンジンをかければ発電できるため、災害時の予備電源としても活躍します。エンジンで発電する際は排気ガスや騒音が出るため、周囲への配慮を忘れずに行ってください。

災害時やアウトドアの際など、電気が使えない状況において蓄電池として使えるPHEVはとても利便性が高いといえるでしょう。

ハイブリッド車にも外部給電機能はついていますが、バッテリーの容量はPHEVの方が大きいので便利です。

静音性・加速性能が高い

静音性や加速性能の高さもPHEVの特徴です。

なぜならPHEVはモーターを使って加速するからです。

ガソリン車の加速はエンジンでガソリンを燃焼させるため、燃焼させるためのタイムラグが発生します。

一方でPHEVのモーターを使った加速は、モーターを動かすだけなので、タイムラグを感じることなくスムーズな加速が可能です。

PHEVは発進時から最大トルクで走行することができるため、アクセルを踏んだ瞬間にスムーズに加速し、加速性能の良さを実感できるでしょう。

また、静音性の高さもPHEVの魅力の一つ。

ガソリン車ではエンジンから発せられる振動や音が発生しますが、電気モーターによる加速にはほとんど音が発生しません。

静音性の高さから、車内の会話や音楽をより楽しめるのがメリットです。

周囲への音も静かなので騒音の心配もなく、住宅街や夜の走行も気にせず走れるでしょう。

ガソリン使用量が最小限ですむ

PHEVとハイブリッド車との違いは、外部充電ができるかできないかという点にあります。PHEVはモーターで走行できるため、通勤や買物等の近距離走行ならほとんどガソリンを使用しません。ガソリンを使用するのは、充電していた電気がなくなったときくらいではないでしょうか。

ハイブリッド車は、ガソリンエンジンや回生ブレーキで発電しているため、ガソリンがないと走ることはできません。

EVよりも航続距離が長い

EVはバッテリー容量がなくなった場合、走行することができなくなります。バッテリーの性能向上により、航続距離が長くなってるとはいえ、ガソリン車には及びません。

しかし、PHEVはバッテリー容量がなくなってもガソリンで走行することが可能です。そのため、EVよりも航続距離が長くなります。ガソリン走行すると同時に充電もでき、長距離の移動でも充電スポットを気にすることなく走行できるのはメリットです。

また、ガソリン走行によって発電した電気は、優先してEV走行に回したり充電に回したりと、スイッチひとつでモードを変えられるPHEVもあります。

 

中古車の購入を検討している人におすすめなのが、「個人売買サービス」の利用です。

なぜなら個人売買サービスを利用すれば、消費税を支払わずにお得に車を手に入れることが可能だから。

その分、契約書の作成や書類集めなどの手続きが発生するのですが、面倒な作業は車の個人売買サービス「モビリコ」にお任せしましょう。

モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。

掲載している車は厳しい審査を通過した車のみ。

さらに車の個人売買に関する丁寧なサポートを受けながら手続きを進められるため、初めてでも安心して任せられます。

まずはモビリコの公式サイトから、気になる車を探してみてください。

▼▼今すぐ気になる車を探したい人はこちらから▼▼

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

PHEVのデメリットを解説

PHEVにはメリットだけではなくデメリットも存在します。購入前にしっかりチェックし、後悔がないように準備しておきましょう。

PHEVのデメリット
  • 走行距離が少ない人は割高になる
  • ガソリンの劣化に注意が必要
  • 充電スポットが有料
  • 車体価格が高い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

走行距離が少ない人は、割高になる

PHEVは電力の力でモーターを動かし走行することで、ガソリンの使用量を抑えることができます。そのため、ガソリン代を節約できるのがメリットです。このメリットは、走行距離が長い方ほど実感できるでしょう。

PHEVの車両価格はガソリン車やハイブリッド車と比べて高価です。しかし、走行距離が長いとガソリン代の節約になり、車両価格の差額が埋まります。

一方走行距離が短い方は、ガソリン代の節約にならないため、車両価格の差は埋まりません。むしろより大きな負担がかかる可能性があります。

e-Mobility Powerのカードを契約する場合、急速充電+普通充電の基本利用金は4,620円です。つまり、毎月のガソリン代が4,000円未満の方は、ガソリン車の方が燃料費が安くなります。

ガソリンの劣化に注意が必要

PHEVはガソリンを使用せず、電気だけで走行できるのがメリットのひとつです。ですが、給油したガソリンは長期間使用しないと、劣化してしまう可能性があるので気を付けてください。

給油したガソリンは半年ほどで劣化するといわれています。ガソリンを給油した日をメモしておくなど、ガソリンの管理を行いましょう。

これを防ぐために、一定期間給油したガソリンが使われなかった場合、自動でエンジンを作動させる機能が搭載された車もあります。

充電スポットが有料

自宅に充電設備を用意できず、充電スポットを利用して充電する場合、プランや走行距離によってはガソリン代よりも高くなってしまう可能性もあります。

ショッピングモールやサービスエリアにある充電スポットで充電するには、利用料が必要です。また、東京電力グループ「e-Mobility Power」の充電スポットを利用するには、会員にならなければいけません。

プランによって料金は変わりますが、会費や利用料は以下の表を参考にしてみてください。

プラン名 急速充電プラン 普通充電プラン 急速・普通併用プラン
使える充電器 急速のみ 普通のみ 急速・普通
月会費 4,180円 / 月 1,540円 / 月 4,620円 / 月
都度利用料金 急速 16.50円 / 分  普通 2.75円 / 分 急速 16.50円 / 分

普通 2.75円 / 分

登録手数料  1,540円(初回のみ)

※急速充電器の充電時間は1回30分までです。

使用状況によってはガソリン代より高くなるので、気を付けてください。また、ガソリンスタンドと比べて充電スポット数はいまだ少ないのが現状です。

車体価格が高い

ハイブリッド車に比べて、PHEVは車体価格の相場が高いのがデメリットです。PHEVはエンジンと燃料タンクに加え、バッテリーやモーター・制御装置を搭載しているため、仕方のないことではあります。また、バッテリー容量が大きいのも、価格が高くなる理由のひとつです。

プリウスのPHVとハイブリッド車の価格は以下の表を参考にしてみてください。

車種・グレード 車両価格
プリウスPHV・Aグレード 3,758,000円
プリウス・Aグレード 3,004,000円

表を見ると、PHVとハイブリッド車の価格差は75.4万あります。PHEVは減税対象となる車ですが、走行距離や使用状況によって燃料費がかさむ場合もあるため注意が必要です。

車体価格や燃料費などの価格だけでなく、走行性や利便性を考慮して車を選ぶようにしましょう。

PHEVがおすすめな人

メリットとデメリットを考えると、PHEVは以下のような方におすすめの車です。

 

充電スポットの利用はコストがかかるため、燃料費を抑えたいなら自宅に充電設備を用意できる方がいいでしょう。

また、走行距離が長くなる長距離移動や使用頻度が多い方は、PHEVで電力をメインに使用すれば燃料費を抑えられます。

PHEVは蓄電池としても利用できるため、アウトドアで電力が必要な方にもおすすめです。アウトドアの際、日が暮れて周囲が暗くなってからの作業は危険が伴います。懐中電灯やスマホのライトでは手元しか明るくできませんが、PHEVを使えば全体を照らすことが可能です。

PHEVの選ぶ際の3つのポイントを解説

PHEVの車種はトヨタをはじめ多くのブランドで販売されていますが、それぞれの機能性の高さや燃費性能は異なります。

PHEVを購入する際は、以下の3点を比較するのがおすすめです。

PHEVの選ぶ3つのポイント
  • EVモードでの走行距離や最高速度
  • 充電時間の長さや急速充電の対応可否
  • コンセントの配置や車外から給電できるか

それぞれ詳しく見ていきましょう。

EVモードでの走行距離や最高速度

PHEVはHEVと異なり、ガソリンだけでなく電気モーターを使った走行が可能です。

市街地での買い物や、家から近い場所への移動であれば、家庭で充電した電気を使って移動できるため、ガソリン代を節約できるメリットがあります。

ただ、PHEVによってはEVモードで走行できる距離や最高速度が異なる点に注意が必要です。

たとえばプリウスのPHEVのEVモードでの走行距離や最高速度などの詳細情報は以下のとおりです。

プリウスPHEV ハリアーPHEV
充電電力使用時走行距離(km) 87 93
EV走行換算距離(km) 87 93
交流電力量消費率(WLTCモード)(km/L) 134 160
交流電力量消費率(市街地モード/郊外モード/高速道路モード)(km/L) 113 /123 / 151 137 /150 / 179
最高速度(km/h) 135 135

引用:[プリウス|トヨタ自動車],[ハリアー|トヨタ自動車]

プリウスとハリアーでも上記のような違いがあることが分かります。

充電電力使用時走行距離が6kmも差があることから、日常での運転をEVモードだけで済ませたい人はハリアーのPHEVを検討するのがおすすめです。

充電時間の長さや急速充電の対応可否

PHEVは、EVモードで走行するために充電が必要です。

毎日の運転でEVモードの活用を検討している人は、帰宅してから翌日の出発までに充電が完了するかも比較ポイントといえるでしょう。

ここでは、プリウスとハリアーのPHEVのゼロから満充電までの所要時間を表にまとめました。

【プリウス】

充電の種類 電圧 充電電流 時間
普通充電 AC200V 16A 約4時間30分

【ハリアー】

充電の種類 電圧 充電電流 時間
普通充電 AC200V 16A 約5時間30分
AC100V 6A 約33時間

引用:[トヨタ自動車]

充電時間を比較すると、利用する充電の種類によって充電時間が5倍以上も異なることが分かります。

また、同じ電圧・電流での充電に関しても、プリウスとハリアーで1時間の違いがあります。

充電時間などを踏まえて効率の良いPHEVを求める人は、対応できる充電の種類や充電時間を確認してみてください。

コンセントの配置や車外から給電できるか

PHEVのメリットは、外部バッテリーとしても活用できる点です。

キャンプなどのアウトドアで電化製品を使えるだけでなく、災害時の電力の確保としても活用できるでしょう。

外部電源を使うシーンを想定して、車内のコンセントの数や位置を確認しておくのがおすすめです。

さらに、アウトドアの場合は車の中だけでなく、外にコンセントがあった方が便利な場合が多いです。

AC外部給電システムを活用すれば、ドアを開けなくても充電ができるため、自身の検討するPHEVにAC外部給電システムが備わっているかも確認してみてください。

おすすめのトヨタのPHEV3選を紹介

ここからはトヨタが販売しているおすすめのPHEVを紹介します。

トヨタが販売するおすすめのPHEV
  • プリウスPHEV
  • RAV4PHEV
  • ハリアーPHEV

PHEVは、発進・停止や坂道の上り下りなどをする際に使用する回生ブレーキの使用頻度が燃費に影響します。回生ブレーキとは、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄えるのが特徴です。

そのため、記載しているカタログ燃費はあくまで目安として考えましょう。

トヨタプリウスPHEV

トヨタのプリウスは2023年3月にPHEV車がフルモデルチェンジしています。

プリウスのPHEVの魅力は、走行時のガソリンと電気の使い分けがしやすい点です。

いつもは電気のみで走行し、必要になった時だけガソリンを使える点から、日常での運転程度であればガソリンを使わずに運転できます。

走行性能の向上には、空力を考えて設計された、なめらかなエクステリアも貢献しています。走行時の風圧を利用し、走行性能の向上や安定した操縦を実現しました。

室内での居心地の良さも追求しており、前席には快適温熱シートが装備されており、寒い日の走行も快適です。

ナビ機能が使えるタッチディスプレイやリモート機能付きオートエアコンなど、先進的な装備を兼ね備え、Toyota Safety Sense Pも標準装備。プリクラッシュセーフティや車線はみ出しアラート・自動ハイビームなどの機能で、安全な走行をサポートします。

 

全長 4,600mm
全幅 1,780mm
全高 1,430mm
最小回転半径 5.4m
乗員数 5名
燃費(カタログ燃費) 26.0km/L・7.46km/kWh
価格 4,600,000円

引用:[トヨタ自動車]

トヨタRAV4PHV

RAV4は、アウトドアや大人数の乗車でも快適なミドルサイズのSUVです。

PHEVモデルは路面状況に合わせて4つの走行モードが選べるため、オフロードでの走行も快適です。

ガソリン・ハイブリッドともに、パワフルさと燃費の良さを実現しています。

フロントモーターを小型・軽量化し高出力密度化を実現したのも、パワフルな走行を可能にした理由です。

バッテリーを床下に設置し、車内空間を広くしたことから、長時間の移動もゆったり過ごせます。また、低重心化を実現し安定した走行が楽しむことが可能。

安全性能では、Toyota Safety Senseを標準装備しており、プリクラッシュセーフティやパーキングサポートブレーキが運転をサポートします。

PHEVはバッテリー容量が18.1kWhと大きいのが特徴で、EV走行距離が95kmと長いのも魅力といえるでしょう。

給電時ははじめはバッテリーのみで行いますが、バッテリーの残量が少なくなるとエンジンがかかり、給電を継続できるシステムになっています。

全長 4,600mm
全幅 1,855mm
全高 1,695mm
最小回転半径 5.7m
乗員数 5名
燃費(カタログ燃費) 22.2km/L・6.45km/kWh
価格 5,633,000円

引用:[トヨタ自動車]

ハリアーPHEV

ハリアーはSUVの中でもラグジュアリーさを強みにした高級SUVです。

2022年10月のマイナーチェンジに合わせて、待望のPHEVが登場しました。

EV走行距離は93kmを実現しており、街中での運転であればほぼガソリンを使わずに運転が可能。

フル充電にかかる時間も100Vであれば約33時間、200Vであれば約5時間半と自宅や外出先で気軽に充電できる点も魅力です。

エクステリアの特徴も他のグレードとは異なり、高級感がさらに増しています。

車で過ごす時間をより快適にしたい人にとってぴったりの1台となるでしょう。

ハリアーPHEVの特徴

  • 2つの外部給電モードから選べる
  • システム最大出力225kW(306PS)を実現
  • 低重心化による操縦安定性・乗り心地がパワーアップ
全長 4,740mm
全幅 1,855mm
全高 1,660mm
最小回転半径 5.7m
乗員数 5名
燃費(カタログ燃費) 20.5km/L・6.25km/kWh
価格 620万円

引用:[トヨタ自動車]

PHEV車の充電方法

自宅のコンセントなどから充電することが可能です。バッテリーに充電することで、モーターでの走行距離が伸ばせます。

充電用のコンセントと電源プラグは日本配線システム工業会により規格化されていますが、車両側のプラグはメーカーによって異なるため、外部充電用の専用ケーブルは車載しておくようにしましょう。

電力会社の料金プランによって異なりますが、夜間に充電すれば電費の節約になる場合もあります。

ここでは、PHEVの充電方法について、自宅と外出時にわけて解説していきます。

自宅での充電方法

100Vもしくは200Vの電源なら、自宅でも充電可能です。家の横に車庫を設置し、家の外壁にコンセントを作る必要があります。最近では電気自動車用充電器がもともと設置されてある住宅も建てられています。

電圧による特徴は以下のとおりです。

100V 200V
配線工事 不要 必要
充電時間 長い 短い
メリット 工事費用が抑えられる すぐに充電できる
デメリット 充電に時間がかかる 集合住宅での設置が難しい

工事費用がかかる

(駐車場付き戸建住宅の場合=10万円前後)

おすすめする人 休日にしか運転しない人

短距離運転をする人

毎日車を利用する人

電力会社と深夜電力契約を結べば夜間の充電が可能になり、電気代の節約になるのでお得です。

タイマー充電機能を搭載したPHEVや、タイマーが設定できるコンセントで自動的に充電できる場合もあります。

外出時の充電方法

チャデモ(CHAdeMO)規格のEVの充電スタンドはそのまま共有できるため、外出先での充電はそちらを利用しましょう。

充電スタンドは、ディーラーやホームセンター・駐車場・高速道路のPA・SAに設置されています。充電スタンドは急速充電に対応しているため、自宅に充電設備を設置できない方は、急速充電対応の車種を選びましょう。一部の車は普通充電のみ可能で、急速充電に対応していない場合もあるので気を付けてください。

プリウスPHVの場合、月額1,100円の定額プランと1分あたり普通充電を2.75円で利用可能な従量プランが用意されています。両プランとも、急速充電は1分あたり16.5円です。

フル充電を月に3回以上行うのであれば、定額プランの方がお得になります。カード発行料は1,650円です。

充電スタンドの場所が表示されるカーナビやアプリもあるため、利用してみるのもおすすめです。全国の受電スポットを確認することができます。

PHEVをお得に手に入れたい人はモビリコがおすすめ

PHEVは、ガソリンと電気を活用して燃費性能を向上させている分、価格も高いのが特徴です。

PHEVが欲しいけれど価格に手が届かないという人もいるのではないでしょうか。

PHEVを安く手に入れたい人は、車の個人売買サービス「モビリコ」がおすすめです。

モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。

車の個人売買の手続きでは、車の購入にかかる消費税を0円で車を手に入れることができます。

さらにモビリコを利用するメリットは以下のとおり。

モビリコを利用するメリット
1.厳しい審査を突破した車のみ掲載している
2.車検履歴、点検履歴を確認できる
3.購入から納車までサービスが充実している
4.匿名で手続きを進められる
5.売買に消費税がかからない

車の購入の不安を一つずつ解消しながら手続きを進めたい人は、モビリコがぴったりです。

トヨタの正規ディーラーであるウエインズトヨタ神奈川のサポートを受けながら、自分に合った車を見つけてみてください。

まとめ

PHEVについて紹介してきましたが、いかがでしたか?PHEVとは、電気モーターとガソリンエンジンの2つを搭載しており、外部充電が可能な車です。

環境に良いのはもちろん、モーターのみで走行することができるためガソリン代の節約にもなります。エコカー減税や環境性能割が適用されるため、税金が安くなるのもメリットです。

とはいえ車両価格は高く、使用状況によってはコストがかかってしまう場合もあります。

PHEVについて事前にしっかりチェックし特性を理解した上で、自身にあった車を選びましょう。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。