中古車の購入を検討しているみなさんは、「中古車の購入に必要な書類はどこで入手できるんだろう?」「どのタイミングで準備しておけば良いんだろう?」「軽自動車と普通車で違いはなんだろう?」などといった疑問をお持ちでしょう。手続きをスムーズに進めるためには必要書類の詳細を理解しておくことが重要です。

そこで、本記事では中古車購入に必要な書類、必要書類の入手の仕方を紹介します。ぜひ、ご一読いただき参考にしてみてくださいね。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次

中古車購入の際の必要書類は軽自動車と普通有自動車で異なる

中古車を購入する際に必要な書類は様々ありますが、見落としがちなポイントは軽自動車と普通車では用意する書類が違うということです。

違いは以下の通りです。

必要書類 普通車 軽自動車
自動車検査証(車検証) 販売店で用意 販売店で用意
自賠責保険証 販売店で用意 販売店で用意
委任状 販売店で用意 販売店で用意
車庫証明書

(地域による)

自分で用意

(販売店へ代行依頼も可)

自分で用意

(販売店へ代行依頼も可)

住民票 × 自分で用意
印鑑 実印 認印
印鑑登録証明書 自分で用意 ×

普通車の中古車購入に必要な書類とは?

普通車の中古車を購入するさいに必要な書類は以下の通りです。

必要書類
・実印

・委任状

・自動車保管場所証明書

・自動車検査証

・印鑑登録証明書

・自賠責保険証明書

それぞれ詳しくみていきましょう。

実印

実印とは、市区町村に登録したハンコのことです。居住する市区町村に届け出をすることで、実印を作成することができます。実印は、不動産取引や住宅ローン、保険の加入、また遺産相続など、法律に押印が規定されている場合に用いられます。市区町村が発行した「印鑑登録証明書」をあわせて提出することで、実印の証明を行います。

つまり、「実印」というものが売っているわけではなく、ご自身がお持ちの印鑑で役所に登録が済んでいるものということになります。登録できる印鑑のサイズは、「一辺が8mm以上24mm以内のサイズ」と規定されており、変形や欠けがないものであれば、100円ショップの印鑑でも登録が可能です。購入の前に、ご自身で一度確認してみてください、

印鑑登録証明書

印鑑登録の手続きが済むと、「印鑑証明書(印鑑登録証明書)」を受け取ることができます。つまり、印鑑登録証明書とは登録された印鑑が本物であることを証明する書類です。
よく「印鑑証明」とも呼ばれるものです。重要な契約を結ぶときに、実印による押印と印鑑証明の提出を求められます。

普通車を中古で購入する際にも実印と一緒に提出する必要があります。用意の仕方に関しては。この後に詳しく紹介いたします。

委任状

委任状とは、各種証明書の申請や届出をできる権利のある方(以下、「請求者」という。)が、自分で請求や届出ができない場合に、その権利がない他の人に自分に代わって請求や届出をしてもらうため、請求者自らが行なうべき手続きを代理人に任せるという内容を請求者(委任者)が記入をした文書です。

委任状の書式などは販売店が用意するのが一般的であり、ご自身で用意する必要はありません。署名の際に実印が必要になります。

自動車保管場所証明書

車庫証明書は、正式には自動車保管場所証明書といいます。その名のとおり、自動車の保管場所があることを証明する書類です。自動車を購入し、ご自身の車として登録する(ナンバーを取得する)際に必要です。

車庫証明書の取得は販売店にお願いできますが、自分で取得することでその費用を節約することできます。それほど複雑な手続きではないので、ご自身で取って費用を節約してみましょう。

この後の記事で、車を購入する際の車庫証明の取り方についてご説明します。なお、お住まいの自治体によっては車庫証明書が不要な場合もありますのでご注意ください。

自動車検査証

自動車検査証は、「自動車が保安基準に適合している」ことを証明する書類です。中古車販売店が大切に保管しているものであり、販売店が用意します。

購入後には、車検証の使用者欄の部分の名義が変更されているかを確認しましょう。

自賠責保険証明書

自動車損害賠償責任保険証明書とは、自動車(軽自動車・バイク、原付も含む)の持ち主が必ず加入しなければならない自賠責保険の保険証のことです。自賠責保険は対人にのみ損害を補償する保険となっており、対物や運転者自身のケガは補償適用外になります。あくまで任意保険の補助的な役割と位置付けられています。

車検対象自動車の場合は、自賠責保険の保険期間が車検有効期間をカバー(車検有効期間より1日でも多く保険に加入)していなければ、車検証の交付を受けることができません。車検や新規登録の際は、必ず車検有効期間をカバーした自賠責保険の加入が必要になります。
通常は、車の所有者が自賠責保険の保険契約者となっているため、中古車販売店が用意します。こちらも車検証と同様に、購入後は保険契約者の名義が変更されているかを確認しましょう。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

軽自動車の中古車を購入するときに必要なもの

軽自動車を購入する場合は、普通自動車と異なり印鑑登録証明書などが不要になります。

軽自動車を中古で購入する際に必要な書類は以下の通りです。

必要書類
・印鑑(認印)

・住民票のコピー

・委任状・車検証・自賠責保険証

・車庫証明書

印鑑

軽自動車は印鑑証明書が不要であるため、印鑑も「実印」である必要はありません。印鑑登録のようにサイズの規定などもなく、銀行などで使用する認印でも可能です。しかし、シャチハタや100円ショップなどで購入できる印鑑は、認印として認められていない自治体もあるので事前にスタッフに確認しておくことをおすすめします。

住民票のコピー

普通車とは異なり、住民票のコピーが必要になります。住民票の写しは印鑑登録証明書と同様に住民登録をしている役所で発行することができます。

また、自治体によっては利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードがあれば、コンビニの端末でも取得が可能です。この後の記事で詳しく説明します。

委任状・車検証・自賠責保険証

軽自動車を中古車で購入する際にも、普通車と同様に委任状・車検証・自賠責保険証が必要になります。

こちらも普通車と同様に、納車時に名義が変更されているかを確認しておきましょう。

車庫証明書

軽自動車を購入する場合、普通自動車と異なり「車庫証明書」が不要な場合があります。また、車庫の保管場所を自治体に届け出をするため、車庫証明書の対応が地域によって異なります。

主に以下の条件に当てはまる地域では、車庫証明書の提出が必要になることがあるでしょう。

車庫証明が必要になる地域例
・各都道府県の県庁所在地

・人口10万人以上の市町村

・都心部(東京や大阪など)から30km圏内の市町村

中古車購入時の必要書類の準備の仕方

ここでは、それぞれの必要書類の準備の仕方を説明します。

実印・印鑑登録証明書

普通自動車の中古車を購入する場合には、実印と印鑑証明書が必要になります。また、印鑑登録をしていない方は、役所で実印を登録後、印鑑証明書を取得する流れになります。

軽自動車では必要ないのでこちらは読み飛ばしていただいて結構です。

登録申請の条件としては、住民登録があり、満年齢15歳以上で意思能力を有するものとされています。また、申請時に必要なものとしては、登録する印鑑、本人確認書類(有効期限内のもの)があります。

登録までの流れは以下の通りです。

登録までの流れ
①必要なものを持って窓口で申請

②後日、自宅に回答書が郵送される

③自宅に届いた「回答書」「照会書」に必要事項を記載して、再度窓口へ

④印鑑登録が完了し、印鑑証明書が発行される

車庫証明書

車庫証明はご自身で用意することが可能です。自分で車庫証明書を用意する場合は、管轄の警察署に行って申請手続きを行います。

販売店では車庫証明書の取得を代行してくれますが、有料になることが多いため、費用を抑えたい方はご自身で取得されることをおすすめします。

車庫証明の申請に必要な書類

車庫証明書に必要な書類や手数料は下記の通りです。

・自動車保管場所証明申請書
・保管場所標章交付申請書
・保管場所使用権原疎明書面(自認書)または保管場所使用承    諾証明書
・所在図及び配置図
・2600円(申請時に2100円、交付に500円)

上記の必要書類は販売店にも用意してありますが、警察署や警視庁のホームページからダウンロードすることもできます。申請した駐車場には、実際に警察が確認に訪れるため、物が置いてあるなど十分な駐車スペースが確保されていないと判断されると車庫証明書が発行できないため、十分に注意してください。

住民票(軽自動車の場合)

本人又は同一世帯の方の住民票のコピーの準備は、請求書に必要事項を記入し窓口(市役所市民課ほか)へで請求することができます。

最近では、コンビニエンスストアでマイナンバーカードがあれば請求することが可能になりました。店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押していただきますと、利用開始となります。

【おさらい】普通車と軽自動車の必要書類の違い

最後にもう1度、必要な書類の普通車と軽自動車の違いをおさらいしましょう。

違いは以下の通りです。

必要書類 普通車 軽自動車
自動車検査証(車検証) 販売店で用意 販売店で用意
自賠責保険証 販売店で用意 販売店で用意
委任状 販売店で用意 販売店で用意
車庫証明書

(地域による)

自分で用意

(販売店へ代行依頼も可)

自分で用意

(販売店へ代行依頼も可)

住民票 × 自分で用意
印鑑 実印 認印
印鑑登録証明書 自分で用意 ×

まとめ

今回は、中古車の購入に必要なものや書類の取得方法などについてご紹介しました。普通車と軽自動車で用意するものが違ったり、その用意するものが様々であったりで混乱することもあるでしょう

ぜひ、本記事を参考にして余裕をもって書類を用意しておきましょう。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。