2012年4月にトヨタから発売が開始された86といえば、走行性能が高く、モータースポーツ界でも人気の車種として有名な車です。
また、スポーツカーであることを主張する水平基調のデザインで、ラグジュアリーな空間がコンセプトの黒を基調とした内装しています。安心・安全な運転を支援するテクノロジーも人気の秘訣で、知る人ぞ知る名車として愛され続けています。
そんな86を買おうと思っていても「86の新車乗り出し価格はいくらなのか」「86の購入を考えているけど、見積もりはどれくらいになるか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこで、そんな疑問やお悩みにお答えするべく、86の新車乗り出し価格についてまとめました。本記事では、86の乗り出し価格が気になる方に向けて、費用やその内訳について詳しく解説していきます。
「86を購入するには、総額いくらかかるか知りたい」そんな方はとくに本記事を参考に、購入プランを立ててみてください。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
目次
86の乗り出し価格とは?
新車を買う際には、車両本体価格の他に、自動車取得税や消費税など各種費用を支払う必要があります。各種費用の中には、車両本体価格や法定費用のように一定に定められているものもありますが、代行手数料などは店舗によって設定金額が異なる場合もあります。
そのため、本記事でお伝えするのはあくまで参考金額ではありますが、86を購入した場合の乗り出し価格は以下の通りです。
86の乗り出し価格の目安
86のグレード別の乗り出し価格の目安は以下の通りです。
グレード別 | 6AT | 6MT |
RC | – | 3,110,000円 |
SZ | 3,510,000円 | 3,347,000円 |
RZ | 3,840,000円 | 3,670,000円 |
86の車両本体価格
1つ前の項目では、車両本体価格に各種費用をプラスした乗り出し価格をご紹介しましたが、本項目では、グレード別に86の車両本体価格をご紹介していきます。
グレード別 | 6AT | 6MT |
RC | – | 2,790,000円 |
SZ | 3,190,000円 | 3,036,000円 |
RZ | 3,245,000円 | 3,080,000円 |
RCは最低限の装備のグレードで、自分好みにカスタマイズできます。また、1番高級なRZは、GR86の中で1番装備が充実しているため、自分でカスタマイズしたい方ではなく、最初から装備が整っている方が良いという方におすすめです。
SZは、RCとRZの中間に位置するグレードになります。適度に装備は欲しいけど自分でカスタマイズをしたいという方におすすめです。
86の法定費用
基本的に、新車乗り出しに含まれる法定費用は一定に定められています。
86に発生する法定費用は以下の3つです。
- 重量税:24,600円
- 自賠責保険料 :21,550円
- 印紙代:1,100円
となっており、合計47,250円になります。
※自賠責保険料に関しては、毎年4月に変更されます。
※印紙代は、指定工場(民間車検場)での料金で計算しています。認証工場の場合は、印紙代がここから100~700円上乗せされます。
消費税
通常の買い物と同じように、車を購入する際も消費税がかかります。
平成16年に改正された消費税法により、自動車を含む全ての商品やサービスについて、価格を表示する際に、あらかじめ消費税を含めた金額を表示することが義務付けられました。そのため、カタログやメーカーサイトなどに掲載されている金額は税込みであり、別途消費税を請求されることはないことがほとんどです。
本記事でご紹介している乗り出し価格の参考金額も全て、税込みの金額となります。
自動車税
自動車税とは、毎年4月1日の時点で、自動車を所有している全ての人に課される税金のことです。
所有者は、1年分の税金を前払いすることになっています。また、車を新しく購入した場合は、車の登録月の翌月~翌3月分までの税金を納める必要があります。
自動車税は、車の用途や排気量によって、税額が決められています。86の排気量は約2000㏄なので、標準モデルで1年あたりの自動車税が、39,500~36,000円となります。
登録月ごとの支払金額は以下の通りです。
【排気量 1500㏄以上、2000㏄未満:年税額39,500円】
4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
36,200円 | 32,900円 | 29,600円 | 26,300円 |
8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
23,000円 | 19,700円 | 16,400円 | 13,100円 |
12月 | 1月 | 2月 | |
9,800円 | 6,500円 | 3,200円 |
-
- 【2019年10月以降に新規登録した場合:年税額36,000円】
4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
33,000円 | 30,000円 | 27,000円 | 24,000円 |
8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
21,000円 | 18,000円 | 15,000円 | 12,000円 |
12月 | 1月 | 2月 | |
9,000円 | 6,000円 | 3,000円 |
グリーン化特例とは
グリーン化特例とは、電気自動車やハイブリット車など、排出ガス性能や燃費性能が優れていて環境に良い車を購入・所有している人を減税し、新車新規登録等から一定年数経過した自動車に対して増税する制度のことです。こちらの制度は、自動車税に対して適用されます。
- グリーン化特例の対象車
-
- 電気自動車
- 燃料自動車
- プラグインハイブリッド車
- 天然ガス自動車
2023年4月30日までに、対象車両の新規登録等を行った場合に限り、適用されます。
86はグリーン化特例対象外
86は残念ながら、グリーン化特例の対象外となっているため、自動車税は減税されません。ご注意ください。
グリーン化特例対象車は、トヨタ公式サイトで確認することができます。
環境性能税
自動車取得税が廃止となり、環境性能割が導入されました。自動車取得税とは、自動車の購入時に取得価額に対し課税される税金です。消費税率引き上げ時の2019年10月に廃止され、新たに環境性能割という制度が導入されました。
環境性能割は、燃費性能に応じて課税されます。登録車は0〜3%で、軽自動車は0〜2%です。つまり、燃費の良い車ほど税が軽減されるのです。ちなみに電気自動車は非課税(0%)です。
新車、中古車の場合、それぞれ環境性能割の計算方法が変わります。以下の計算式で金額を算出します。
【新車の場合】
取得価額×環境性能割の税率=税額
※取得価額は、財団法人地方財務協会「自動車取得税の課税基準額及び税額一覧表」に記載されている金額です。大体新車価格の90%となります。
※新車の場合の税金は、取得価額に環境性能割の税率を掛けたものです。
【中古車の場合】
課税標準基準額×残価率=取得価額(1,000円未満切り捨て)
※残価率とは、初度登録年、又は初度検査年から取得までの年数に応じた料率のことを指します。
計算方法からわかる通り、環境性能割は取得価額によって税額が変わります。そのため、オプションを追加した場合や有料色を選択した場合は、税額が変わるため、注意が必要です。
自動車重量税
自動車重量税とは、以下に応じて徴収される税金です。
- 自動車重量税
-
- 車の重量
- 用途
- 経過年数
車両重量が0.5トンごとに4,100円ずつ増えていきます。
ただし、2023年4月30日までにエコカー減税対象車を新規登録した場合は0,5トンごとの税額が2,500円になります。86は車両重量が1210~1270㎏なので、車両重量税は1年あたり12,300円となります。
自動車重量税は、新規登録時や車検時に、次回車検までの期間分をまとめて支払うのが一般的です。また、車検で必要となる法廷費用のため、納めていないと公道での走行ができなくなるので注意しましょう。
ただし、車が不要となり、所定の廃車・解体手続きを済ませた場合は、申請により還付を受けることができます。
エコカー減税とは
エコカー減税とは、燃費や排ガス性能が優れ、環境に良い自動車に対して、それらの性能に応じて新車の初回車検の際などの自動車重量税の税率を軽減する仕組みのことです。2021年5月1日以降、以下の車は一律で免税措置となりました。
- 免税措置対象車
-
- 電気自動車
- プラグインハイブリッド自動車
- 天然ガス自動車
- 燃料電池自動車
一方で、ガソリン自動車やハイブリッド自動車は2023年度を目標とする新しい燃費基準の達成度が60%に届かないと、減税措置を受けられません。
86はエコカー減税対象外
86はエコカー減税対象外です。そのため、「自動車重量税」の項目で述べた通り、年間あたり12,300円を納める必要があります。ちなみに、エコカー減税対象外の自動車は、新車購入時から13年、18年を超えるにつれて、自動車重量税が高くなります。
税額は、13年以上18年未満の場合5,700円、18年以上の場合、6,300円になります。※0,5トンあたりの計算
そのため、86の税額は13年以上18年未満で17,100円、18年以上で18,900円になります。
年数ごとの自動車税と自動車重量税をまとめた表は以下の通りです。
自動車税 | 自動車重量税 | 合計 | |
初年度~13年 | 39,500 | 12,300 | 51,800 |
14~18年 | 39,500 | 17,100 | 56,600 |
19年~ | 39,500 | 18,900 | 58,400 |
自賠責保険料
自賠責保険料とは、自動車損害賠償保障法によって、すべての車の所有者に加入が義務付けられている損害保険のことです。自賠責保険は、強制保険とも呼ばれており、車の所有者に加入が義務付けられています。
加入していなければ車検が通らず、一般道を走行することができないため、必ず加入しましょう。ちなみに、自賠責保険が切れてしまった状態で一般道を走行すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金、そして、違反点数6点が付加されるため免許停止処分となりますので、ご注意ください。
自賠責保険は新車購入時と継続車検時に、次回車検までの保険料をまとめて支払います。
一般的に、新車購入時は期限切れを防ぐために、次回車検までの36か月分+1ヵ月分を支払います。金額は、新車購入時37ヵ月分で27,220円です。
また、自賠責保険の目的は自動車事故の被害者救済のため、保証される範囲は対人事故の賠償損害のみです。支払限度額は被害に遭われた方1名につき、以下のようになっています。
死亡による損害 | 最高30,000,000円 |
後遺症による損害 | 最高40,000,000円 |
傷害による損害 | 最高1,200,000円 |
リサイクル料金
リサイクル料金とは、車が不要になった場合に、ゴミの適切な処理やリサイクルをするために必要な料金です。自動車を解体・破砕した後に残るシュレッダーダストやエアバッグ類のリサイクル、カーエアコンのフロン類を破壊するための料金となります。
このリサイクル料金は、新車購入時に所有者が料金をあらかじめ納めることが法律で定められています。ただし、車を処分せず、売却した場合は新しい所有者が負担することになります。
一般的なリサイクル料金は、自動車1台でおよそ6,000〜18,000円です。これはあくまで一般的な金額であり、車両によってこれ以上かかる場合もあります。
リサイクル料金はこれらを踏まえたうえで自動車メーカー・輸入業者が設定します。
- シュレッダーダストの発生見込み量
- エアバッグ類の個数、取り外しやすさ
- フロン類の充てん量
また、リサイクル料金を納めると、リサイクル券という証明書が発行されます。この書類は、車を処分する際や売却時に必要となるので、失くさないように大切に保管してください。86のリサイクル料金は、トヨタ公式サイトで概ね確認できますが、7,540~10,050円でした。
詳しい内訳を知りたい方は、店舗又はトヨタ公式サイトで確認してみてください。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
86のその他諸費用
新車購入時には、車両本体価格、法定費用の他にも、以下の費用がかかります。
- 法定費用以外の費用
-
- 新規検査登録手数料
- 車庫証明費用
- ナンバープレート代
ここからは、それぞれの費用はいくらかかり、何に必要なのか紹介していきます。法定費用以外の諸費用は、販売店や地域によって設定金額が異なる場合があるので、いくつかの店舗で相見積もりを取ってみることがおすすめです。
新規検査登録手数料
新規登録から3年、それ以降は2年ごとに車検を受ける必要があることを知っている方も多いのではないでしょうか。
新車を登録するためにも検査が必要です。この検査にかかる費用を新規検査登録手数料といいます。86の場合は、以下の費用がかかります。
86の車検印紙代 | 自動車検査登録印紙(国に納付) | 自動車審査証紙(自動車機構に納付) | 合計 |
持ち込み検査 | 400円 | 2,100円 | 2,500円 |
指定工場 | 1,200円(OSS1,000円) | 400円 | 1,600円(OSS1,400円) |
※持ち込み検査とは、検査場に車を持ち込むことです。
※指定工場は、認定を受けた業者が、自社工場にて検査を行うものです。持ち込み検査にかかる費用に比べて、指定工場の方が手数料が低く設定されています。
また、業者によって、オンラインで登録に関する手続きを行うOSS(自動車関連手続きのワンストップサービス)を利用している場合があります。これを利用するかしないかでも価格に違いがあるので、注意が必要です。
車庫証明費用
車庫証明とは、駐車場など車の保管場所を確保していることを証明する書類のことです。車を購入するには、駐車スペースを確保していることを管轄の警察署に届けて、車庫証明を受ける必要があります。
正式には「自動車保管場所証明書」と呼ばれています。車庫証明は、管轄の警察署によって金額が異なりますが、概ね2,500~2,800円程度必要です。
また、自分が保有する土地以外を駐車場とする場合、申請には「保管場所使用承諾証明書」が必要になります。これは、土地の所有者が作成する書類です。
「保管場所使用承諾証明書」の発行には、手数料として1,000~5,000円程度かかる場合が多いです。また、発行に時間がかかることもあるため、あらかじめ手数料と発効までの期間は確認しておくことがおすすめです。
ナンバープレート代
ナンバープレートは、車両や所有者の識別のために取り付けられますが、このナンバープレートの発行にも費用がかかります。
ナンバープレートの発行手数料は、都道府県によって多少異なりますが、一般的なペイント式ナンバーの場合の相場価格は、1,500円~2,000円程度です。
また、ナンバープレートを自分の好きな数字にする場合の相場価格は4,000~5,000円程度、文字を光らせる光学式にする場合の相場価格は5,000~6,000円程度です。つまり、どのナンバーにするかによって金額が変わります。
86のその他諸経費
86の主な諸経費は代行手数料としてかかる場合が多いです。代行手数料とは、所有者に変わり、ディーラーが車の登録手続きを行うことに対して発生する人件費です。
代行手数料には大きく分けて以下の2つがあります。
- 代行手数料
-
- 車庫証明手続き代行手数料
- 検査登録代行手数料
ここからは、詳しく見ていきましょう。
車庫証明手続き代行手数料
車庫証明を取得するためには、以下の手順が必要です。
- 車庫証明の手順
-
- 書類の作成
- 管轄の警察署への申請
- 証明書の受け取り
この手続きをディーラーが代行するために必要なのが、車庫証明手続き代行手数料です。購入費用を少しでも抑えるために、自分で手続きを行うという方も多いです。しかし、「申請は平日の日中しか受け付けていないこと」や「書類の作成にも手間がかかること」などから、ディーラーにお任せした方が効率的で安心ともいえるでしょう。
また、最近ではオンラインで申請手続きを行うOSS(自動車関連手続きのワンストップサービス)を利用する業者が増えています。こちらではシステムでまとめて申請を行うため、ユーザーが自分で車庫証明を取得することを希望しても断られてしまうケースもあるので注意が必要です。
検査登録代行手数料
検査登録代行手数料とは、車の登録に必要な申請や検査を行うために必要な費用のことです。大体10,000〜30,000円程度かかります。
また、業者によっては、ナンバープレートの発行や車庫証明の取得を代行する手数料も、この項目に含まれている場合がありますので、新車購入時には内訳を確認しておくと良いでしょう。
86の場合によっては必要な費用
ここまで、新車購入時に必要な法定費用やその他手数料について解説してきました。しかし、人それぞれ状況によって発生するかどうかが変わる費用もいくつかあります。
ここからは購入時にかかる可能性がある5つの費用について紹介していきます。ご自身の状況と照らし合わせながら、費用の確認を行ってみてください。
希望ナンバー代
前述の通り、ナンバープレートは自分の好きな数字を希望することも可能です。ただし、人気の高い数字の場合は抽選となりますので、確実ではありません。こちらは、通常のナンバーよりもディーラー側の手間が増えるという理由等から、別途手数料がかかる場合があります。
納車費用
納車の際、販売店舗まで車を取りに行く場合は必要ありません。しかし、自宅や指定の場所での引き渡しを希望する場合は、別途車の運搬費用がかかります。それが納車費用です。
販売店舗から納車場所までの距離が長ければ長いほど高額になる傾向があり、相場価格としては近隣であれば5,000〜10,000円程度、遠方なら10,000〜30,000円程度となります。こちらは、自走で車を移動させるのか、レッカー車で運ぶのかでも金額が異なります。納車場所を指定する場合はあらかじめ確認しておくことがおすすめです。
下取り手数料
下取り手数料とは、車を査定するためにかかる人件費のことです。金額は5,000〜10,000円程度に設定している業者が多いですが、査定料を請求していない店舗もあります。
ただし、この費用は、車を下取りに出しても出さなくても、査定をするだけで発生するので、査定を依頼する前に費用がいくらになるか確認しておきましょう。
下取り手続き代行費用
これまで乗っていた車を手放す際には、名義変更や登録抹消、ローンの精算などの様々な手続きが必要になります。
下取り手続き代行費用とは、これらの手続きを持ち主に代わりにディーラーが代行する費用で、大体10,000〜30,000円程度が相場価格になっています。車の購入店舗以外で車を売却した場合や、下取り車がない場合は費用はかからないので安心ください。
86のオプション費用
86は自分好みにカスタマイズするために、オプションを追加購入することが可能です。もちろん、オプションを付けなくても問題なく車を使うことはできますが、製造段階で取り付けが行われるものは後付けができないので、注文前にオプションも検討しておくと良いでしょう。
トヨタの純正アクセサリーのオプションは種類が豊富なので、トヨタの公式サイトから確認することができます。ここからは86の代表的なオプションを3つ紹介します。
サイドバイザー
サイドバイザーは雨天時の室内換気に役立ちます。高速走行時の風切り音を配慮したアクリル製のサイドバイザーは、「TOYOTA」のロゴ入りです。最小限の快適装備は必須という理由でサイドバイザーはおすすめです。
T-Connecナビ
T-Connecナビは主要な映像、音楽メディア、通信にも対応しています。しかし、86は全車ナビやオーディオは装着されていません。ドライブにナビは今や必須装備ですし、良い音で音楽を楽しむことができるのでオプションとして追加してみてはいかがでしょうか。
- ベーシック「いちおし」セット
-
- GRフロアマット
- サイドバイザー(ベーシック)
- 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(デラックス)
ベーシックセットとは以上のセットです。「オプション付けたいけど、何を付けたらいいのかわからない」という方は、このいちおしセットがおすすめです。
86のメーカーパッケージオプション
86は装備の他に、パッケージもオプションを追加することができます。パッケージをオプションで追加することで、より自分好みにカスタマイズできるため、車好きの方にはとくにおすすめです。
ここからは、代表的なパッケージを3つ紹介します。
空力パッケージ(GRスポーツマフラー付車)
86の代表的なパッケージの中で最も有名と言っても過言ではないでしょう。
金額は塗装済で380,600円、素地で361,900円となります。
エアロパッケージ(標準マフラー付車)
空力パッケージ(GRスポーツマフラー付車)よりも、オプションはあまり必要ないけど、最小限かっこよくしたいという方はこちらがおすすめです。
金額は塗装済で173,800円、素地で157,300円となります。
GRフロントスポイラー
車の顔となる、フロントをかっこよくしたいという方におすすめなのはこちらです。
金額は塗装済で50,600円、素地で45,100円となります。以上が、パッケージの代表的なオプションです。
【場所別】86にかかる費用は?
ここからは、場合別に86の価格を見ていきましょう。新車を購入するにしても、できればなるべく安く金額を抑えたいという方も多いのではないでしょうか。
86はどのように乗るかで価格が異なるので、自分に近い場合を参考にしてみてください。
- とにかく料金を抑えたい方
- 快適性を求める方
- 価格と装備のバランスを取りたい方
以上3パターンに合わせて、おすすめの車種を紹介していきます。
とにかく料金を抑えたい方
とにかく料金を抑えたいという方におすすめの車種は、「RC」です。ご自身でのカスタマイズを前提としているため、装備が簡略化されているのが特徴です。86の他のグレードと比べて比較的お手軽に購入することができます。
そのため、お手軽に購入したい方はもちろん、自分好みのカスタマイズをしたい方におすすめです。RCの車両本体価格は、GR86の中で、唯一の200万円台で2,790,000円です。
快適性を求める方
とにかく快適性を求める方におすすめなのは、「SZ」です。GR86の中でも装備が1番充実しています。その分、車両本体価格もグレードの中では1番高い、3,349,000~3,512,000円です。
トランスミッションは、運転しやすいオートマチック、本格的に運転を楽しめるマニュアルのどちらもあるため、希望に合わせてご自身で選ぶことが可能です。装備が充実しているため、快適性を求める方はRZがおすすめでだといえるしょう。
価格と装備のバランスを取りたい方
価格と装備のバランスを取りたい方におすすめなのは、「SZ」です。RZ同様、オートマチックとマニュアルがあるので、ご自身の希望に合わせて選択することが可能です。冒頭部分でお伝えしたように、SZはRCとRZの中間バランスを取っています。
また、AT車には「アイサイト」が標準装備されているので、衝突被害軽減ブレーキなどの一般的な先進安全技術が搭載されているのもメリットの1つです。こちらの車両本体価格は3,036,000~3,199,000円となります。
まとめ
新車購入時に必要な費用を全て合わせた「乗り出し価格」の中には、車両本体価格の他に、法定費用や諸費用がかかります。
本記事では、以下を詳しくご紹介しました。
- 86の乗り出し価格
- 何に必要な費用なのか
- 86購入時に大体いくら必要なのか
もちろん、購入する店舗や購入方法、下取りやオプションの有無などによって乗り出し価格は異なるので、ご自身の希望や状況に合わせて購入金額を計算してみてください。
確実な金額を知る方法は、店舗で相見積もりを取ることです。理想は数店舗回って比較することです。車の購入は大きな買い物になります。自分が1番納得のいく形にできるようにしましょう。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!