ナンバープレートは、車の身分証明書ともいわれています。

ナンバープレートについては、その種類や役割など知っているようで知らないことも多いのではないでしょうか。

今回の記事では、車のナンバーは自分で決められるのか、ラッキーナンバーや希望ナンバーはどのように取得するのか、などについて詳しく解説していきます。

自分の好きな番号でナンバーを取得してみたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

 

目次

車のナンバーとはどんなもの?

そもそも、車のナンバーとはどんなものなのでしょうか。

まずは、ナンバーやナンバープレートについて、その役割と種類などをくわしく解説していきます。

 

自動車登録番号

「自動車登録番号」とはナンバープレートに記載された番号のことで、車の管轄地域や用途、識別のための情報が含まれています。そのため、同じ自動車登録番号の車が同時に存在することはありません。

また、車には自動車登録番号の他にもうひとつ、「車台番号(車体番号)」という固有番号が割り振られています。 「車台番号」は自動車メーカーが車体などに刻印する番号です。

一方、「車両番号」と呼ばれるものもあり、これはナンバープレートに記載されている「自動車登録番号」と同じです。

「車両番号」は、車の所有者や所有者の住所が変更になると新しい番号が発行されますが、「車台番号(車体番号)」は、車両の固有のものなので変更することはありません。

 

ナンバープレートの役割と種類

ナンバープレートは、車の用途を表す以外にも様々な役割を持っています。

「自動車登録ファイル」への登録と保安基準への適合を証明する役割や、行政上では、車庫証明や自賠責保険、税金の納付状況などの役割があります。

車両の特定ができることによる持ち主の特定やスムーズな事故検分、犯罪抑止など、車に関わるあらゆるデータと紐付けることでスムーズな手続きができます。

ナンバープレートには塗色や文字色が異なるものがあり、それぞれ意味があります。

  • 白地×緑文字・自家用普通車
  • 緑地×白文字・営業用普通車
  • 黄地×黒文字・自家用軽自動車
  • 黒地×黄文字・営業用軽自動車
  • 青地×白文字・外交官車両
  • 白地×赤い斜線・臨時運行許可車両(仮ナンバー)

色のほかにも、文字が発光することで視認性を高めた字光式ナンバープレートや、地域振興の一環として図柄が記載されたご当地ナンバープレートもあります。

 

ナンバープレートに表示された文字や数字の意味は?

ナンバープレートには4桁の固有番号の他に、地域名や1〜3桁の番号なども記載されています。これらの表示は、すべての車両を管理しやすくするために割り振られているものです。

 

地域名

地域名とは、使用車の本拠地を管轄する運輸支局、および自動車検査登録事務所を表す地名です。各都道府県名、自治体名、地域名が記載されています。

 

分類番号

分類番号は1〜3桁の数字によって軽貨物自動車や、小型乗用車などの用途車種を示しています。1桁目の数字によって、車の用途や車種を見分けることができます。

分類番号 用途
1ナンバー 普通貨物車(大型トラックなど)
2ナンバー 普通乗合車(乗車定員11人以上の普通自動車)
3ナンバー 普通乗用車
4ナンバー・6ナンバー 小型貨物車および軽貨物車
5ナンバー・7ナンバー 小型乗用車および軽乗用車
8ナンバー 特種用途自動車
9ナンバー 大型特殊自動車
0ナンバー 大型特殊自動車のうち、建設機械等

私たちが最も馴染みのあるナンバーは、3ナンバーの普通乗用車と、5ナンバーの軽乗用車ではないでしょうか。

ちなみに、分類番号の3桁目にアルファベットが記載されているナンバープレートは、希望ナンバー制度で人気が集中したナンバープレートの当選枠を増やすために追加されたものです。

 

ひらがな

ひらがなも判別文字です。このひらがな1文字によって、自家用なのか、事業用なのかレンタカーなのかが判別できます。

車の種類 ひらがな
普通乗用車の自家用車 ・さすせそ ・たちつてと ・なにぬねの ・はひふほ

・まみむめも ・やゆ ・らりるろ

事業用車 ・あいうえかきくけこを
レンタカー ・われ

米軍車両などは、アルファベット表記が用いられています。使用してはいけない文字として、縁起の悪いとされる「おしへゐゑん」など、ナンバープレートに使用されていない平仮名もあります。

「お」:「あ」「む」と見間違える可能性があることと、「を」と発音が同じなので除外。

「し」:「死」を連想させてしまい、縁起が良くないので除外。

「へ」:「屁」を連想させてしまい、イメージがよくないので除外。

「ん」: 発音しにくいため除外。

 

一連指定番号

大きな4桁の番号は、一連指定番号で車を区別するための番号です。

「××-×1」から「99-99」までの通し番号が用いられ、一連指定番号と地域名・分類番号・判別文字とを組み合わせることで、膨大な数にのぼる車の1台1台に固有の番号が割り当てられています。

ナンバープレートおよび封印を外した状態での走行は法律で厳しく禁じられている他、保安基準と国土交通省令によって、取付位置や取付け方法などが明確に定められています。

詳しくは国土交通省ホームページをご覧ください。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html

 

希望のナンバーを取得することができる?

一連指定番号で、好きな数字を選ぶための制度が「希望番号(ナンバー)制度」です。

希望のナンバーを取得するには、どのような手続きが必要なのでしょうか。ここからは、希望番号制度を利用する方法をご紹介していきます。

 

希望ナンバー制度

希望ナンバー制度を利用すれば、任意の番号を取得することができます。

しかし、どんな車でも希望の番号が申請できるわけではなく、登録自動車(普通自動車)と軽自動車(自家用のみ対象)だけが申請可能となっています。

希望ナンバー制度を利用できる場合

  • 新規登録を行う場合
  • 管轄変更を伴う名義変更(移転登録)または転居による住所変更(変更登録)を行う場合
  • 現在のナンバープレートが破損、汚損した場合
  • 登録自動車と軽自動車が対象。ただし、軽自動車は自家用自動車(レンタカー及び駐留軍人軍属私有車両等を除く)のみが対象
  • 二輪自動車は対象外

希望番号(ナンバー)の申し込みは、全国の希望ナンバー予約センター窓口や、一般社団法人 全国自動車標板協議会のホームページなどで受け付けています。

新車を購入する際には、番号取得をディーラーなどに依頼することもできます。

後述する抽選対象希望番号以外の番号は、一般希望番号と呼ばれ、番号がなくならない限り申し込みに応じて希望の番号が交付されます。

交付手数料はナンバーの種類やサイズ、地域によって多少異なりますが、目安としては乗用車で5,000円程度です。

 

人気のナンバーは抽選対象

ゾロ目の数字や語呂の良い数字は、希望ナンバーとしても人気が高く、希望が殺到する番号は抽選によって決められています。

全国一律の抽選対象希望番号は、下記の14種類となっています。

全国統一の抽選対象希望番号14種類
1桁の数字:1、7、8

2桁の数字:88

3桁の数字:333、555、777、888

4桁の数字:1111、2020、3333、5555、7777、8888

また、特定地域に限って抽選対象となる番号などもあります。

良番というのは限られているため、人気のナンバーはどうしても希望が集中してしまいます。ひとつの組み合わせにこだわらず、いくつか候補を考えておくといいでしょう。

ちなみに、希望ナンバープレートは注文製作となるので、数日程度の製作期間も必要です。

 

希望ナンバーはどう選んだら良い?

どのようにナンバーを選んだら良いかわからない方や、抽選とならないナンバーを選びたいという方は、車のナンバーの決め方を考えておくと良いでしょう。

一般的なラッキーナンバーや、自分だけが知る記念日など、数字の決め方はさまざまです。

ここでは、さまざまなラッキーナンバーの選び方をご紹介します。

 

誕生日や記念日など

誕生日はそのまま4桁の数字に置き換えることができるため、誕生日にちなんだナンバーは定番です。自分の誕生日だけでなく、奥さんの誕生日やお子さんの誕生日などを記念として付けるケースもあります。

また、中には好きな俳優やアイドル、ミュージシャンなどの誕生日を車のナンバーにしたいという方もいるのではないでしょうか。

記念日をナンバーとしてつけるのも定番でしょう。結婚記念日やその車の納車日、カップルなら付き合い始めた日など、心に残った数字を希望ナンバーに選ぶという方もいるようです。

 

語呂合わせなど

好きな言葉を数字の語呂合わせで組み合わせて、希望ナンバーにすることもできます。

語呂合わせの例

  • 2525(にこにこ)
  • 4649(よろしく)
  • 3150(最高)
  • 1188(いいパパ、いい母)
  • 810(ハート)
  • 645(無事故)
  • 1122(いい夫婦)  など

その他にも、無事故を祈願するような言葉や、自動車にちなんだ記念日などの語呂合わせで希望ナンバーの登録をする方もいらっしゃるようです。

 

風水で運気が上がるとされる数字

風水には、運気のいいとされる「5大吉数」という2桁の数字があります。それぞれの数字が持っていると言い伝えられている力を紹介します。

風水的に縁起の良いとされる5大吉数

  • 15:仕事や家庭が順風満帆になる
  • 24:金運や人気が上昇する
  • 31:統率力や才能に恵まれる
  • 32:チャンスやツキが舞い込む
  • 52:先見性に富み成功する

風水では「3=金運」、「5=帝王」、「8=最良の数字」といった意味合いをもつ数字として考えられていますので、「358」は良い方向への発展を意味するパワーを持つ番号としても知られています。

「168」は、風水のなかでも最高のナンバーといわれており、風水で最も強いパワーを持つ数字とされています。

 

縁起が良いとされる数字

特に車のナンバープレートについて縁起が良いとされる番号に「810」という番号があります。「810」は「ハート」と読むこともでき、プラス思考と、祈りに満ちた、神との瞑想的で静かなつながり」という意味があります。

縁起が良いとされる数字として、ライバルに打ち勝ってトップを狙うなら「115」、金運UPなら「375」、運気を引き寄せ望みを叶えるなら「585」などがラッキーナンバーだと言われています。

また、エンジェルナンバーを車のナンバープレートにつける人もいます。

エンジェルナンバーとは、「11」なら特別な力、「22」はバランスや調和、「33」はサポートと幸運など、ふだん目にする数字はエンジェル、つまり天使からのメッセージだという考え方です。

自分の誕生日から導き出されるエンジェルナンバーというのもあるそうです。縁起の良い数字を取り入れたいと考える方は、参考にすると良いでしょう。

 

ぞろ目

意味よりも見栄えのよさを重視したり、車のナンバーを忘れにくくなったりする数字を選ぶ方法もあります。

キリ番といわれる「1000」、連続する数字の「1234」、同じ数字が揃っている「1111」、反転しても同じ数字になる「1001」なども人気です。

特に、縁起のいい数字である1・7・8がゾロ目で使われているナンバーは人気が高く、抽選対象希望番号となっています。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

 

希望ナンバーの取得方法とは

希望ナンバーを取得するには、以下の申込条件のいずれかを満たす必要があります。

  • 新規登録を行うとき
  • 転居や名義変更を行うとき
  • 使用中のナンバープレートが破損したとき

希望ナンバーの申請と交付手数料の支払いが完了したら、運輸支局または軽自動車検査協会で変更手続きを行います。

ここからは、希望ナンバーの取得方法を紹介します。希望番号制度は申し込み方法と条件を押さえたうえで活用しましょう。

 

希望ナンバー取得までの流れ

希望ナンバーを自身で取得する際は、希望番号予約センターの窓口または公式サイトでの申請が必要です。

抽選対象希望番号を取得するには、希望番号予約センターの申込サービスに毎週日曜日の21時までに申し込みを完了し、コンピューターによる抽選で当選する必要があります。

当選した場合は、抽選結果のメールに記載された支払期限までに交付手数料を支払います。

交付手数料支払い後、入金確認メールが送られてきますので、メールに記載された交付可能期間内(1ヵ月)に、希望番号予約センターへ希望番号予約済証を取りに行きます。

そのまま隣接した運輸支局で手続きを行い、希望ナンバーを取り付けて完了となります。

 

希望ナンバー交付までの日数や手数料

一般希望番号のナンバープレートは、1週間程度で交付されます。

抽選対象希望番号は、抽選が行われる月曜日の翌週以降に交付されます。希望番号制度の交付料金は、3,000〜5,000円が一般的です。

交付を受ける車種や地域によって異なりますので、ご自身の地域で確認してみてください。

 

希望ナンバー取得の際の注意点

希望ナンバー制度を利用できるタイミングは、新規登録、管轄変更を伴う名義変更(移転登録)又は、転居による住所変更(変更登録)、ナンバープレートが破損・汚損した場合のみとなります。

ここからは、希望ナンバー取得の際の注意点について解説します。

 

希望ナンバー制度には利用条件がある

希望番号制度を利用できる車両は、登録自動車(普通車)と自家用軽自動車が対象となり、二輪自動車(バイク)や事業用軽自動車は対象外です。

 

選ばないほうが良いナンバーもある

縁起が良い数字をご説明してきましたが、選ばないほうが良いナンバーもあります。

縁起の良し悪しは個人の趣向や考えによるところが大きく、特定の番号にしたからと言って、確実に何かが起こるものではありません。

しかし、個人情報につながる数字などは控えたほうがいいでしょう。

 

縁起が悪いとされる数字や語呂合わせ

例えば死を連想させる「4」や、「42(死に)」や「49(死苦)」などの縁起の悪い語呂合わせ、「44」「99」、キリスト教で獣の数字とされる「666」などの縁起の悪い数字はよほどその数字に個人的に思い入れがあるのでなければ避けたほうが無難でしょう。

縁起が悪いとされる語呂合わせ

「2943(憎しみ)」

「4989(四苦八苦)」

「1818(いやいや)」

「5648(殺し屋)」

「2382(罪と罰)」

「8150(背後霊)」

個人情報につながる数字

覚えやすいからといって、個人情報が含まれている数字をナンバーにつけることは絶対に避けましょう。

自身の住所や部屋番号などにしていると、空き巣の被害に遭う可能性が上がります。また、部屋番号と同じナンバーにしている場合は、車がないことを空き巣に教えてしまうこととなるため注意が必要です。

絶対にやってはいけないのが重要な暗証番号をナンバーにすることです。車のナンバーをクレジットカードの暗証番号にしていると、盗難や紛失した際に悪用されるリスクが上がってしまいます。

 

ご当地ナンバープレートと併せることもできる

愛車だからこそ、ナンバーにもこだわって好きな数字を付けたいと思う方も多くいらっしゃいます。

数字だけでなく、ワールドカップやオリンピックといった国際的なイベントの記念や、地域振興のために発行されている図柄入りナンバーも人気です。

申請は運輸支局もしくは軽自動車検査協会経由か、「図柄入りナンバー申込サービス」のサイトにて行えます。

交付手数料のほか、イベントや自治体を支援するための寄付金が費用として必要になります。図柄ナンバープレートをご希望の方は、図柄ナンバー申込サービスをご利用ください。

図柄ナンバー申込サービス

 

まとめ

今回の記事では、ナンバープレートの種類や役割、希望ナンバーの取得方法などについて詳しく解説しました。

ナンバープレートの色には様々な色があり、一般的な自家用の普通自動車は『白』、軽自動車の場合は『黄色』ですが、ご当地ナンバープレートはさまざまな絵柄が書かれています。

希望番号(ナンバー)制度は、ナンバープレートの一連指定番号に自分が希望する番号を付けることができる制度です。

自分でナンバーが選べない方や、抽選とならないナンバーを選びたいという方は、車のナンバーの決め方を知っておくと便利です。

希望ナンバーは個人の好みもあるため、あれが良い、これがダメなどの決まりはありません。自分の誕生日をマイカーのナンバープレートに刻みたいという方も多くいらっしゃいます。

数字の組み合わせは人それぞれ考え方があるため、希望のナンバーがある方はぜひ本記事を参考にしてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。