トヨタ自動車の中でもラグジュアリーセダンの1つであるカムリ。

流線的でスラッと伸びるフロント部分が目を引くクールな車です。カッコいい見た目のカムリを手に入れたいと考える人もいるのではないでしょうか?

車を購入する場合、見た目だけで選ぶのは要注意です。

なぜなら、車は人生においての大きな買い物のひとつ。

長く利用することも考えて、購入後の維持費なども検討しておく必要があるからです。

特に、燃費に関しては誰しもが興味を持つ重要な要素です。近年のガソリン代の高騰も燃費に注目が集まったことから、余計意識してしまうのではないでしょうか。

本記事では、トヨタ・カムリの燃費を徹底的に解説します。

カタログ燃費はもちろん、実燃費やライバル車との比較、燃費を向上させる方法もご紹介するため、カムリの購入を検討している方は必見の内容です。

カムリの購入を検討している人、カムリの燃費性能が気になる人は、ぜひ最後までご覧ください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次 [show]

【グレード別】カムリのカタログ燃費を徹底比較

ここからは、実際にカムリのカタログ燃費をご紹介します。

カムリのグレードは以下の3種類です。

  • WS
  • G
  • X

カムリのグレードごとの燃費は以下の通りです。

WS G X
WLTCモード 24.3km/L 24.3km/L 27.1km/L
市街地モード 20.1km/L 20.1km/L 22.9km/L
郊外モード 27.2km/L 27.2km/L 30.6km/L
高速道路モード 24.7km/L 24.7km/L 27.1km/L
JC08モード 24.6km/L 24.6km/L 24.6km/L

トヨタカムリの燃費は概ね低燃費といえます。

低燃費が実現しているのは、カムリが全車ハイブリッドであるから。

ハイブリッド車は電気モーターとガソリンの力を借りて走行できるため、発進時は電気モーターを利用し、速度が上がり燃費効率がよい状態になると、ガソリンエンジンに切り替えて走行します。

その結果、ガソリン車よりも燃費がよくなるということ。

ハイブリッド車はガソリン車と比べてガソリンの使用量が少ないため、月々のガソリン代を節約できるでしょう。

ここでは、カムリのグレード別の燃費性能を詳しく紹介します。

グレード①WSのカタログ燃費

WSはカムリの中で最上級グレードにあたります。このグレードの最大の特徴として外観がスポーティーに仕上げられていることにあります。そのため、フロントフェイスは他のグレードに比べ力強く、バンパーの加飾等も目立ちます。

その他には、WSのみシートの素材に合成皮革の設定となっており、内装も高級感あふれるものとなっています。

WSグレードの燃費は以下の通りです。

WLTCモード 24.3km/L
市街地モード 20.1km/L
郊外モード 27.2km/L
高速道路モード 24.7km/L
JC08モード 24.6km/L

グレード②Gのカタログ燃費

Gグレードはカムリの中間グレードとなります。標準グレードであるXに比べ外観と内観に加飾が加えられているのが特徴的です。外観ではフロントグリル周りに金属調の加飾が加えられていて、引き締まった顔の印象を受けます。

また、ホイールもGグレードからアルミホイールとなるため、より高級感の溢れる外観です。

内観では、イルミネーションや充電用のUSB差し込み口など大人の色気をだせるアイテムや利便性のある装備が装着されています。

Gグレードの燃費は以下の通りです。

WLTCモード 24.3km/L
市街地モード 20.1km/L
郊外モード 27.2km/L
高速道路モード 24.7km/L
JC08モード 24.6km/L

グレード③Xのカタログ燃費

Xグレードはカムリの標準グレードです。カムリのスポーティーな走行性能はそのままに価格を抑えて購入が可能なモデルです。標準グレードではありますが、カムリは全グレードに先進安全装備であるTyoyta Safty Senseを搭載しているため、どなたでも安心して運転が可能です。

カムリのスポーティーな走行性能はそのままに価格を抑えて購入が可能なモデルです。また、燃費は3グレード中最も低燃費です。そのため、カムリに乗りたいけど燃費も気になる方には最もおすすめのグレードです。

Xグレードの燃費は以下の通りです。

WLTCモード 27.1km/L
市街地モード 22.9km/L
郊外モード 30.6km/L
高速道路モード 27.1km/L
JC08モード 24.6km/L

【グレード別】カムリの平均実燃費を徹底分析

ここからは、カムリの実燃費を紹介します。

実燃費のデータは、e燃費の実燃費情報をもとにまとめています。

それぞれのデータをまとめた表は以下のとおりです。

グレード 駆動 実燃費
X/G/WS 4WD 18.46 km/L
X/G/WS 2WD 20.66 km/L

引用:[e燃費]

実燃費は乗り手によって大きく左右されます。

そのため、運転する際にはこの平均実燃費より良くも悪くもなります。

スポーティーな走行がしたい方はこれよりも高燃費になりますし、エコ運転を行う方であればこれ以上に低燃費な数字をだすことも可能です。

紹介している実燃費はあくまで参考ですが、ほとんどの場合は紹介した付近の数値が出ます。

どんな運転が燃費を低下させるか、どんな運転を心がけるべきかを学んでおけば、車の維持費を抑えることができるでしょう。

カムリの燃費を良くするための装備とは?

カムリには燃費向上のために地球環境に配慮した装備がいくつか装着されています。ここでは、その装備達をご紹介します。

うまく使えばご紹介した実燃費よりも低燃費を実現可能ですので、しっかりとご覧いただければと思います。

装備①エコモード走行

まず、燃費を向上させる装備の1つとしてエコモードが挙げられます。もちろんカムリにも装備されており、走行中にドライバーの任意の選択で変更が可能です。

具体的な効果として、ノーマル状態に比べアクセルの踏み込みに対する車の反応が穏やかになり、エアコンの稼働も自動的に穏やかになります。

燃費を向上させるための走行モードであるため、スポーティーな走りには向いていません。

エコモードはもちろんさらなる低燃費に貢献しますが、アクセルやブレーキの使い方が上手な人であれば、ノーマルモードの方が低燃費になる可能性もあります。なぜなら、車の燃費は停止や加速で大きく変わるからです。

アクセルを使って、急な減速や加速をしないようにコントロールできれば低燃費に走行することができるでしょう。

装備②EVモード走行

続いての装備はEVモードです。これは、カムリに搭載されているモーターだけを使用して走行するモードのことです。低燃費になるのはもちろんですが、排気ガスやエンジン音がなくなるため早朝や深夜の住宅街などの走行時に重宝します。

EVモードでの走行はエンジンが停止するため燃費が一切かからなくなります。そのため、低燃費になり、ガソリンも減らないので適切に使えば大幅に月額のコストを抑えることができます。

しかし、モーターのみでの走行は長時間は難しいため、限られた範囲でしか使用できないことや、スピードも大きくは出ないことに注意が必要です。

 

「今の車は燃費が悪いから、カムリに買い替えたいな…」という人は、今の車を売ってカムリを手に入れましょう。

 

新車のカムリは購入から納車まで半年以上かかることもあるため、すぐに車を手に入れたい人におすすめなのは中古車の購入です。

 

中古車の購入を検討している人でお得に車を手に入れたい人は「個人売買サービス」を利用してみましょう。

個人売買サービスを利用すれば、消費税を支払わずにお得に車を手に入れることが可能です。

その分、契約書の作成や書類集めなどの手続きが発生するのですが、面倒な作業は車の個人売買サービス「モビリコ」にお任せしましょう。

 

モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。

掲載している車は厳しい審査を通過した車のみ。

さらに車の個人売買に関する丁寧なサポートを受けながら手続きを進められるため、初めてでも安心して任せられます。

 

まずはモビリコの公式サイトから、気になる車を探してみてください。

▼▼今すぐ気になる車を探したい人はこちらから▼▼

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

トヨタカムリの基本スペック一覧

ここでは、カムリのボディサイズや排気量などの基本スペックを表にまとめました。

グレード WS G X
レザーパッケージ レザーパッケージ
全長 4,910 4,885
全幅 1,840 1,840
全高 1,445[1,455] 1,445[1,455]
室内長 2,010
室内幅 1,535
室内高 1,185
最小回転半径 5.9 5.7 5.9 5.7
総排気量 2,487

引用:[トヨタ自動車]

基本的にグレード間の違いはほとんどなく、室内サイズは全グレード同じです。

インテリア・エクステリアなどのデザインや、装備のオプション可否などで比較してみてください。

カムリの燃費を良くするためには?

ここからは、カムリの燃費を少しでも良くする方法を紹介していきます。カムリに限らずですが、車を上手に扱えば燃費を向上させることができます。

ここでは、その方法を具体的に紹介します。

カムリの燃費を少しでも良くする方法
  • エコなドライブを意識する
  • エコドライブを助けてくれるアイテムを活用する
  • 定期的なメンテナンスを徹底する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

燃費を良くする方法①エコなドライブを意識する

燃費を良くする方法の1つ目としては、エコなドライブを意識することです。まず、スタートはゆっくりふんわりとを意識しましょう。基準として、発進後の5秒間で時速20kmを忘れずに覚えておきましょう。

慣れるまではもどかしい気持ちになると思いますが、毎回意識するだけで燃費が10%も向上する見込みがあります。

また、加速や減速は可能な限り減らしましょう。一定の速度を保つことは燃費の向上に繋がりますし、事故も防止できる安全な運転方法です。減速する際にはアクセルを早めに離しエンジンブレーキを活用することで燃費の向上も見込めます。

先述した通り、車を停めている間は可能な限りエンジンを切るようにしましょう。アイドリングはついつい忘れてしまいがちですが、燃費には良くありません。

燃費を良くする方法②エコドライブを助けてくれるアイテムを活用する

燃費を良くする方法の2つ目は、エコドライブを助けてくれるアイテムを活用することです。まず、近年の車には装着されている燃費のメーターを確認しましょう。

ほとんどの車において、スピードメーターの横についているディスプレイで燃費の詳細を確認可能です。日ごろから自分の運転の燃費をしっかりと把握しておくことで、燃費向上につなげることができます。

また、燃費を向上できるタイヤを装着することもおすすめです。通常のタイヤよりも転がりやすく設計されているタイヤを装着すればこれまでよりも小さな力で車を動かせるので、その分燃費も向上します。

燃費を良くする方法③定期的なメンテナンスを徹底する

燃費を良くするには、定期的なメンテナンスを徹底することが重要です。

燃費性能を向上させるためにやるべきメンテナスは下記のとおり。

燃費性能を向上させるためにやるべきメンテナス
  • タイヤの空気圧チェックする
  • 低燃費タイヤを利用する
  • エンジンオイル交換を定期的にする
  • オイル添加剤を利用する

メンテナンスができていない状態で走行すれば、通常のパフォーマンスを実現できません。

空気圧の点検は、ガソリンスタンドやカー用品店、ディーラーなどで依頼できます。

まずは自分のできるメンテナンスから始めてみましょう。

カムリの燃費に関するよくある質問

ここではカムリの燃費に関するよくある質問をまとめました。

よくある質問
  • カタログ燃費に書いてあるWLTCモードとJC08モードの違いとは?
  • カムリは他の車と比べてどのくらい燃費がいいの?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

カタログ燃費に書いてあるWLTCモードとJC08モードの違いとは?

カタログ燃費とは、車の商品カタログに記載のある燃費のこと。

カタログ記載の燃費なので、道路状況や天候、運転の仕方によって実際の燃費は異なります。

現行のカムリのカタログには、WLTCモードとJC08モードという2つの燃費の審査値が表記されています。

それぞれ計測方法が異なり、JC08モードは日本のみの基準です。

2つの主な違いは下記のとおりです。

  JC08モード WLTCモード
最高速度(測定時) 約80km/h 約97km/h
測定時間 20分 25分
測定距離 8km/h 15km/h
エンジンの状態 冷えた状態 1:3=冷えた状態:温まった状態
エアコンなどの使用 無し 無し

表から分かるようにWLTCモードはより実燃費に近い測定がされており、購入後の燃費と大きな差がないのが特徴です。

しかし、いずれの計測方法でもエアコン等の電装品は使用していない状態での測定であるため、実燃費とはどうしても乖離してしまいます。

また、WLTCモードには4つの燃費が表示されます。従来通りの計測結果以外に、市街地、郊外、高速道路と速度域の異なる3つの状況での燃費が記載されています。

実燃費に近い数値を見たい人はWLTCモードを確認しましょう。

カムリは他の車と比べてどのくらい燃費がいいの?

ここではカムリと比較されることの多い下記の2つの車種と燃費性能を比較します。

  • ホンダ「アコード」
  • マツダ「マツダ6 セダン」

燃費性能の違いは以下のとおり。

カムリ(Xグレード) アコード(EXグレード) マツダ6 セダン(20S PROACTIVE)
WLTCモード(km/L) 27.1km/L 22.8km/L 15.0km/L

引用:[Honda],[マツダ]

3つを比較しても、カムリの燃費性能の良さが目立ちます。

燃費性能が良いということは、それだけガソリン代がかからなくなり、車の維持費が抑えられるメリットがあります。

燃費の良さで車を選びたい人は、カムリがおすすめといえるでしょう。

カムリの中古車価格を紹介

カムリは2023年12月に販売が終了しています。

海外では引き続き販売が進められているカムリですが、日本でこれ以降手に入れるには中古車を検討する必要があるでしょう。
ここではカムリの中古車平均価格や価格帯をまとめました。

中古車平均価格 中古車価格帯
カーセンサー 247.4万円 132.6~468 万円
グーネット 214.1万円 25〜468万円

引用:[カーセンサー],[グーネット]

中古車価格を見ると、カムリの中古車は200〜250万円前後で購入できることがわかります。

年式やグレードによってはさらに安いものや倍以上の金額になるものもあるため、情報を比較することが大切です。

まとめ

本記事では、カムリの燃費について解説しました。燃費は生活の上で欠かせない情報の一つといえます。毎日の負担は小さくても、日に日に燃費の悪さが積もってくると大きな出費となります。

カムリは全車ハイブリッドでかなり燃費の良い車ですが、ドライバーさんの意識1つでさらに燃費を良くできます。急な発進や加速はもちろんですが、アイドリングも燃費には良くありません。毎日少しずつ意識することで、燃費は必ず良くなってきます。

正しい燃費向上の方法を理解して、カムリでのドライブを楽しんでいきましょう。

 

中古車店で車を購入する際にかかる消費税を0にして、お得に車を探してみませんか?

カムリをお得に購入したい人は、車の個人売買サービス「モビリコ」を活用しましょう。

モビリコを利用するメリットは以下の5つ。

  1. 厳しい審査を突破した車のみ掲載している
  2. 車検履歴、点検履歴を確認できる
  3. 購入から納車までサービスが充実している
  4. 匿名で手続きを進められる
  5. 売買に消費税がかからない

カムリをお得に買いたいけど、個人売買に関する手続きをちゃんと進められるか不安…という人、ぜひモビリコのサイトに掲載されている車を比較してみてください。

 

▼▼簡単1分で気になる車を見つける▼▼

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。