1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして登場したトヨタのプリウス。

現在は2015年に登場した4代目が販売されており、2018年にはマイナーチェンジでフロントマスクや機能を変更。燃費の良さと先進的な見た目で幅広い層からの人気を獲得しています。

そんなプリウスでは全8種類の標準ボディーカラーを用意しています。

同じ見た目でも車体色によって雰囲気が大きく変わるため、車選びでは車種やグレードに並び、ボディーカラーも悩むポイントの一つという方が多いのではないでしょうか。

本記事ではカラー選びの参考にしていただくために、プリウスのボディカラーの特徴をはじめ、どんな方におすすめしたいカラーなのかをご紹介します。

記事後半ではボディカラーを選ぶ際によくある質問にもお答えしますので、ぜひお車選びの参考にしてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次 [show]

歴代プリウスのボディカラーを一覧で解説

プリウス

歴代プリウスはそれぞれ設定されているボディカラーが異なります。

ここでは歴代プリウスのボディカラーのバリエーションやそれぞれのオプション価格などをまとめて解説します。

歴代プリウスのボディカラーのバリエーション
  • 4代目プリウス60系のボディカラー
  • 3代目プリウス50系のボディカラー
  • 2代目プリウス30系のボディカラー

それぞれ詳しく見ていきましょう。

4代目プリウス60系のボディカラー

2024年12月時点で最新のプリウスは、4代目の60系プリウスです。

ボディカラーの種類やカラーコードは以下にまとめました。

カラー カラーコード オプション価格
アッシュ 1M2 標準
マスタード 5C5 標準
ダークブルー 8Q4 標準
エモーショナルレッドⅡ 3U5 55,000円
プラチナホワイトパールマイカ 089 33,000円
アティチュードブラックマイカ 218 標準

引用:[トヨタ自動車]

60系プリウスはこれまでのプリウスのボディカラーとは刷新されています。

マスタードやアッシュなどのカラーが追加されたことで、よりプリウスの楽しみが広がったといえるでしょう。

3代目プリウス50系のボディカラー

3代目の50系プリウスは2015年12月〜2023年1月の期間で販売されていた車です。

マイナーチェンジを経て、選択できるボディカラーは変化していますが、販売されていたボディカラーをまとめました。

カラー カラーコード オプション価格
スーパーホワイトⅡ 040 0円
シルバーメタリック 1F7 0円
グレーメタリック 1G3 0円
アティチュードブラックマイカ 218 0円
ブルーメタリック 8X7 0円
エモーショナルレッドⅡ 3U7 55,000円
プラチナホワイトパールマイカ 089 33,000円
サーモテクトライムグリーン 6W7 43,200円
ホワイトパールクリスタルシャイン 070 32,400円
プレシャスブラックパール 219
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク 221
アティチュードブラックマイカ × エモーショナルレッド 2PG
アティチュードブラックマイカ × ホワイトパールクリスタルシャイン 2QJ
アティチュードブラックマイカ×スティールブロンドメタリック 2RB
アティチュードブラックマイカ × ダークブルーマイカメタリック 2RC
プレシャスブラックパール × プラチナホワイトパールマイカ 2XC
プレシャスブラックパール × グレーメタリック 2XD
エモーショナルレッド 3T7
ダークブルーマイカメタリック 8W7

引用:[トヨタ自動車]

3代目の50系プリウスは販売期間が8年ほどあるため、特別仕様車の追加やマイナーチェンジの関係でボディカラーの種類が豊富です。

ツートンカラーの追加もあったため、中古車のプリウスであればボディカラーの選択肢が広がるでしょう。

2代目プリウス30系のボディカラー

2代目プリウスは2009年5月~2015年12月の期間に販売されたモデルです。

オプション価格の情報はなかったため、ボディカラー名称とカラーコードを紹介します。

カラー カラーコード
スーパーホワイトII 040
ホワイトパールクリスタルシャイン 070
グレーメタリック 1E4
シルバーメタリック 1F7
ブラック 202
レッドマイカメタリック 3R3
ボルドーマイカメタリック 3R9
ブロンズマイカメタリック 4T3
フロスティーグリーンマイカ 781
アクアブルーメタリック 783
ライトブルーマイカメタリック 8K2
ダークブルーマイカ 8T5
ブルーメタリック 8T7
アイスバーグシルバーマイカメタリック 8V0
ライトパープルマイカメタリック 9AE
ダークバイオレットマイカメタリック 9AF
ディープアメジストマイカメタリック 9AH

引用:[トヨタ自動車]

2代目プリウスのボディカラーにしかないボディカラーが欲しい方は、中古車でカラーを限定して検索することも可能です。

それぞれのカラーを確認して、比較してみてください。

プリウス50系のカラーごとの特徴を解説

ここからはプリウスに用意されているカラーの特徴をご紹介します。

またそれぞれどんな方におすすめしたいカラーなのかもご紹介しますので、ぜひ自分好みのプリウスを見つける参考にしてください。

スーパーホワイトⅡ

プリウスの車体色として設定されているスーパーホワイトⅡは「真っ白」なカラーで、同じホワイト系統として展開されている「プラチナホワイトパールマイカ」とは異なり、パールやメタリックが含まれていないシンプルな「ソリッドカラー」となります。

プリウスのボディーカラーは一部がオプション設定となり、追加料金が必要ですが、スーパーホワイトⅡは追加支払いの必要がありません。

さらに塗料自体が安いため、購入後にボディを傷つけてしまったり凹ませてしまった際の修理費用も安く抑えられる傾向があります。

ソリッドカラーのスーパーホワイトⅡには、購入価格やメンテナンス費用を安く抑えられるというメリットがありますが、パールやメタリックが含まれないため、小傷や汚れが目立ちやすいという特徴も。

そのためソリッドカラーを選択する場合には、こまめに洗車を行ったり、ボディコーティングを行ったりすることでキレイな車体を保つことができるでしょう。

スーパーホワイトⅡはこんな方におすすめ!

スーパーホワイトⅡは次のような方におすすめしたいカラーです。

・追加料金がかからない色を選びたい
・メンテナンス費用を抑えたい
・シンプルなカラーが好き
・ビジネスで使えるカラーを選びたい
・こまめに洗車やコーティングなどのメンテナンスを行う
・車体自体を大きく見せたい

プリウスのスーパーホワイトⅡには、「塗装代が安い」という特徴がありますが、その他にも「膨張色のため車体を大きく見せられる」という特徴があります。

さらに使うシーンを選ばないことも魅力のひとつとなりますので、プライベートだけでなく仕事でも車を使用する機会がある方はプリウスの車体色としてスーパーホワイトⅡを検討してみてはいかがでしょうか。

しかし、ソリッドの白は小傷や汚れが目立ちやすいとされているため、手間を少なくしたい方はパールやメタリックのカラーを選択することをおすすめします。

シルバーメタリック


シルバーメタリックは、メタリックが含まれたグレーのボディカラーで、プリウスに展開されている8色の中でも人気の高いボディカラーとなっています。

シルバーメタリックには「キズや汚れが目立ちにくい」という特徴があり、手入れが簡単で多少の小傷であればそこまで目立つ心配もありません。

またグレーや灰色といったボディカラーの車は、落ち着きが感じられるため幅広い年齢層のユーザーから支持されています。

そのため一見地味さを感じる方もいるかもしれませんが、プリウスに採用された先進的なエクステリアデザインと合わされば、スタイリッシュな外観となるでしょう。

さらに塗料に含まれるメタリックが街灯や他車のヘッドライトの光を反射するため、夜間でも目立ちやすいカラーとなっています。

シルバーメタリックはこんな方におすすめ!

シルバーメタリックは次のような方におすすめしたいカラーです。

・白や黒以外の定番色に乗りたい
・洗車などの手入れがなかなかできない
・落ち着いたカラーリングが好き
・使うシーンを選ばないカラーを選びたい
・追加料金がかからない色を選びたい

シルバーやグレーといったボディカラーの車は、定番色のなかでも手入れがしやすく、白や黒に次いで人気があるカラーです。

そのため「なかなか洗車ができない」「キズが目立つのが気になる」という方は、プリウスのシルバーメタリックを選ぶことで手間を少なくし、キレイな見た目を保つことができるでしょう。

また落ち着いたカラーリングは使うシーンを選ばないため中古車市場でも人気があり、リセールバリューも期待できるため、落ち着いたカラーの車を探している方は、プリウスのシルバーメタリックを検討してみてはいかがでしょうか。

グレーメタリック


プリウスに用意されているグレーメタリックは濃い灰色を採用したボディカラーです。

前項でご紹介したシルバーメタリックも灰色系の車体色となりますが、白に近い薄めのシルバーメタリックと濃いグレーを採用したグレーメタリックでは見た目の印象が大きく変わります。

グレーメタリックは重厚感と高級感が特徴的なカラーで、塗料にはメタリックが含まれているため、小傷や汚れは目立ちにくくなっています。

またグレーメタリックの選択には追加料金が必要ありませんので、車両価格を安く抑えながら白・黒以外のカラーを選びたいという方にも人気です。

グレーメタリックはこんな方におすすめ!

グレーメタリックは次のような方におすすめしたいカラーです。

・重厚感がありクールな見た目が好き
・追加料金がかからない色を選びたい
・手間が少ないカラーが良い
・白・黒以外のカラーを選びたい

グレーメタリックはシルバーメタリックと同じく、小傷や汚れが目立ちにくく手入れが楽という特徴があるカラーです。

どちらも同じ灰色系統の色ではありますが、重厚感やクールさを車に求める方におすすめのカラーとなっています。

また、メタリックが含まれるカラーは天候や光の当たり加減によって見た目が変わりますので、プリウスのカラーで悩まれている方は一度現車で見え方を確認しておくことがおすすめです。

アティチュードブラックマイカ


アティチュードブラックマイカは名前の通り黒の車体色ですが、近づいて見てみると完全なブラックというよりは若干青みがかった見た目のボディーカラーです。

このカラーの塗料には雲母(マイカ)と呼ばれる鉱物の一種が含まれており、キラキラと輝く見た目が特徴的で、車に上品な雰囲気をプラスしてくれます。

また先代のプリウスでは、車体色としてソリッドのブラックも用意されていましたが、現行のプリウスで用意されている黒の車体色はアティチュードブラックマイカのみです。

もともと白・黒・グレーは使い勝手が良いカラーとして人気の高い車体色ではありましたが、高級感があり、マイナーチェンジでパワーアップしたエクステリアをより際立たせてくれるボディーカラーとして男女問わず高い人気を誇っています。

アティチュードブラックマイカはこんな方におすすめ!

アティチュードブラックマイカは次のような方におすすめしたいカラーです。

・追加料金のかからないボディカラーを選びたい
・黒系統のカラーを選びたい
・リセールバリューを考えた色選びをしたい

ソリッドのブラックを採用している車種だと、メタリックやパール、マイカを含んだボディカラーは有料色となっている場合も多いですが、プリウスに標準色として設定されている黒系統のカラーはアティチュードブラックマイカのみで、追加料金も必要ありません。

また定番色であるブラックは、中古車市場でも高い人気がありますので、リセールバリューも考慮して車体色を選択したい方におすすめのカラーとなっています。

料金も安く人気も高いという魅力がある一方で、ブラックの車体色はキズや汚れが目立ちやすいという特徴があります。

原色を使用したソリッドのブラックと比べると、アティチュードブラックマイカには光の反射で輝くマイカが含まれているため、多少手入れはしやすくなっていますが、グレーやシルバーといった灰色系のカラーと比べると洗車傷などの細かなダメージも目立ちやすいです。

「アティチュードブラックマイカのプリウスに長くキレイに乗りたい」という方は早めにコーティングなども検討することをおすすめします。

ブルーメタリック


ブルーメタリックは、現行のプリウスのコマーシャルカラーの車体色で、カタログの表紙にも採用されているため、4代目プリウスというとこのカラーを連想する方も多いのではないでしょうか。

プリウスのブルーメタリックには、発色のいい青を採用。見る人に爽やかでクリーンな印象を与えることができ、低燃費で環境にやさしいプリウスにピッタリの車体色とも言えます。

また明るめのブルーを採用したことで、キズや汚れが目立ちにくく、経年劣化による退色にも強いカラーです。

ブルーメタリックはこんな方におすすめ!

ブルーメタリックは次のような方におすすめしたいカラーです。

・車のボディカラーで個性を出したい
・人と被らないカラーを選びたい
・おしゃれさにこだわりたい
・追加料金のかからないカラーを選びたい

ブルーメタリックは、白・黒・グレーといった定番色と比べ、おしゃれな印象が強いという特徴があるカラーです。

もちろん、現在でも定番カラーは根強い人気がありますが、最近では車のカラーで個性を出したいという方も増えてきました。

そのためブルーメタリックは、車選びで「人と被りたくない」「個性的な色を選びたい」と考えている方にぜひ検討していただきたい車体色となっています。

「明るいブルーは派手すぎるのではないか?」と感じる方もいるかもしれませんが、マイナーチェンジでこれまで以上に先進的な雰囲気となったプリウスは、このような鮮やかで強めのボディーカラーもピッタリです。

一方で、幅広いユーザーから人気の高い定番カラーと比べると、リセールバリューは低くなる傾向がありますので、早い周期で車の乗り換えを検討されている場合には、定番色も検討することをおすすめします。

エモーショナルレッドⅡ


エモーショナルレッドは深い赤色を採用した車体色で、プリウスではオプション設定のカラーとなりますので、選択には+55,000円が必要です。

「赤色の車」と聞くと派手で強い印象の車を想像する方も多いと思いますが、プリウスに採用されたこのカラーは、個性を出しながらも落ち着いた大人の雰囲気が感じられる色合いとなっています。

プリウスのエモーショナルレッドⅡなら、スタイリッシュに変わったエクステリアを引き立て、よりクールでかっこいい印象にしてくれることでしょう。

また、赤は「進出色」と呼ばれており、他の色よりも近くにあるように見えるという特徴があります。

さらに目立ちやすく視認性がいいため、昼夜問わず存在感をアピールすることができるカラーなのです。

エモーショナルレッドⅡはこんな方におすすめ!

エモーショナルレッドⅡは次のような方におすすめしたいカラーです。

・こだわったカラーを選びたい
・人と被らない車体色が良い
・クールでかっこいい印象が好き

エモーショナルレッドⅡは、クールでかっこいい印象が好きという方におすすめしたいカラーです。

またエモーショナルレッドⅡはメーカーオプションとして設定されている車体色となりますので、特別でこだわりの色を選びたいという方にはピッタリのボディカラーとなります。

かっこいい印象をプラスしてくれるこのカラーですが、印象が強く派手さがある赤は乗る人や使うシーンを選ぶため、中古車市場での相場は低くなる傾向があります。

また赤は退色にも弱いカラーとされていますので、プリウスのボディカラーにエモーショナルレッドⅡを選ぶ場合には、定期的なメンテナンスやコーティングを行うことでボディを劣化から守ることをおすすめします。

プラチナホワイトパールマイカ


パールホワイトというと、塗料によっては少し黄色がかかったような見た目となるものもありますが、プリウスに採用された「プラチナホワイトパールマイカ」はより白に近いパールとなっています。

塗料に含まれた粒子が光の当たり加減によって様々な輝き方をし、プリウスに用意された同じく白系統のスーパーホワイトⅡとは全く異なる印象です。

プラチナホワイトパールマイカは、メーカーオプション設定となっており、選択には+33,000が必要ですが、ボディにパールがプラスされることで傷や汚れが目立ちにくくなり、中古車市場での相場も高くなるため、プリウスの中でも人気のカラーとなっています。

プラチナホワイトパールマイカはこんな方におすすめ!

プラチナホワイトパールマイカは次のような方におすすめしたいカラーです。

・高級感がある白が好き
・白の車は汚れが気になる
・リセールバリューのいい車に乗りたい
・他のプリウスと差をつけたい

プリウスにオプション設定されているプラチナホワイトパールマイカは、同じ白系統のボディーカラーの中でも高級感や上質感が感じられる色となります。

ソリッドの白と異なり、きらきらと輝く塗料が採用されているため、塗装代はプラスとなりますが、「他の車と差をつけたい」「上品な色が好き」という方に是非ご検討いただきたい色です。

また白いボディーカラーの車は、「手入れが大変」と避けている方もいると思いますが、パールやマイカが含まれた塗料は、原色を使用したソリッドの白と比べ、傷や汚れが目立ちにくく手間が少ない特徴があります。

そのため「白のボディカラーを選びたいけれどメンテナンスは楽な方がいい!」と考えている方は、プリウスのプラチナホワイトパールマイカを選んでみてはいかがでしょうか。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

ブラキッシュアゲハガラスフレーク


ブラキッシュアゲハガラスフレークは、プリウスに用意された8色の中でも個性のある色で、名前を聞いただけではどんなカラーなのか想像できないという方も多いでしょう。

ブラキッシュアゲハフレークは通称アゲハカラーとも呼ばれており、一言で言うと「紺」です。

しかし単純な紺ではなく、光の当たり方によってはブラックに近く見えたり、緑がかったように見えることもあります。

また屋外で日光に照らされると、キレイなブルーに見えることもあり、角度や光で様々な表情を見せてくれるのがこのカラーの特徴です。

個性的な色ではありますが、決して派手な印象はなく、どちらかというと落ち着いたクールな雰囲気が強いため、さりげなく他の車と差をつけられるようなカラーとなっています。

ブラキッシュアゲハガラスフレークはこんな方におすすめ!

・人と被らない色を選びたい
・特殊なカラーを選びたい
・様々な色の見え方を楽しみたい

ブラキッシュアゲハガラスフレークは「他のプリウスとは違う色を選びたい」「定番色以外のカラーを選びたい」という方に是非検討していただきたいカラーです。

特殊なカラーのため、オプション設定で+33,000円が必要とはなりますが、このカラーなら白・黒・グレーといった人気カラーの車とはひと味違う特別な雰囲気を感じることができるでしょう。

また色味自体は落ち着いた印象のため、先進的でスタイリッシュなボディラインを採用した現行プリウスによりクールな雰囲気をプラスしてくれます。

定番色とは違うかっこいい雰囲気の色のプリウスに乗りたいという方は、是非ブラキッシュアゲハガラスフレークをご検討ください。

 

プリウス50の限定カラー|特別仕様車の”Black Edition”


プリウス50には、ブラックを基調とした特別仕様車の”Black Edition”が用意されています。

「MY PRECIOUS PRIUS」をコンセプトに作られたこの車両は、エクステリア・インテリアともに様々な箇所にブラックのパーツを採用。より引き締まったクールな見た目を楽しむことが可能です。

そんな”Black Edition”では、ボディーカラーも限定色を用意しています。

限定色はどれも有料色とはなりますが、通常モデルでは選択できないカラーとなりますので、特別仕様車で人と被らない、特別なプリウスを手に入れてみてはいかがでしょうか。

特別仕様車限定色

プリウスの特別仕様車として販売されているブラックエディションには以下のカラーが設定されています。

blackEdition車体色
・プラチナホワイトパールマイカ
・グレーメタリック
・プレシャスブラックパールマイカ
・ブラキッシュアゲハガラスフレーク
・プレシャスブラックパール×プラチナホワイトパールマイカ
・プレシャスブラックパール×グレーメタリック

このうち「プレシャスブラックパール」、「プレシャスブラックパール×プラチナホワイトパールマイカ」、「プレシャスブラックパール×グレーメタリック」は特別仕様車のみに設定されている限定色となります。

プレシャスブラックパール

プレシャスブラックパールはその名のとおりブラック系統のボディーカラーではありますが、プリウスの標準カラーとして設定されている青みがかった「アティチュードブラックマイカ」とは印象が大きく異なります。

このカラーは塗料に含まれるパールの粒子を整えて並べる特殊技術が採用されており、他のカラーでは味わえないような上質さや高級感を味わうことができるのです。

価格は+55,000円で、オプションカラーの中でも高い設定とはなりますが、収縮色のブラックを採用することでより引き締まったボディと、光の当たり加減で変わる強いコントラストが、見る人に力強く高級感のある印象を与えてくれます。

またパールが含まれたボディカラーは、手入れもしやすいとされていますので、プレシャスブラックパールなら、手間を少なくしながら上品な見た目を保つことが可能です。

プレシャスブラックパール×プラチナホワイトパールマイカ

プリウスの標準色では、モノトーンの車両のみしか用意されていませんが、”Black Edition”ではツートーンカラーも展開されています。

そのうちのひとつが、人気のブラックとホワイトを採用した、プレシャスブラックパール×プラチナホワイトパールマイカです。

この車体色はボディにプラチナホワイトパールマイカ、ルーフにプレシャスブラックパールを採用しており、膨張色のホワイトに収縮色のブラックを加えることでダイナミックな印象はそのままに引き締まったスタイリッシュな雰囲気をプラスしています。

また異なる2色を採用することで、先進的でクールなだけでなく、おしゃれさをプラス。

2色を使用するため、価格は+77,000円となりますが、男女問わず幅広い層の人気を獲得しているカラーです。

プレシャスブラックパール×グレーメタリック

プリウスの”Black Edition”では、ブラックとグレーのツートーンカラーも用意しています。

この車体色はボディにグレーメタリック、ルーフにプレシャスブラックパールを採用。同じく”BlackEdition”に設定されているブラックとホワイトのツートンカラーと比較すると、さりげなさが特徴です。

採用された2色はどちらも落ち着いたカラーではありますが、ツートンカラーにすることで遊び心やおしゃれさを演出。単体のグレーでは「落ち着きすぎている」、「地味」と感じる方も、このカラーであればシックな雰囲気を楽しむことができるでしょう。

価格は+77,000円となります。

限定色はこんな方におすすめ!

限定色は次のような方におすすめしたいボディカラーです。

・黒の車に乗りたい
・おしゃれな雰囲気が好き
・特別なカラーを選びたい
・人と被りたくない

プリウスの特別仕様車”Black Edition”に限定色として採用されたカラーは、どの車体色にもブラックを採用。

標準色よりも高級感があるブラックと、限定装備されたブラックパーツで、真っ黒なプリウスを楽しむことも、ツートンカラーでおしゃれな雰囲気を楽しむことも可能です。

限定色は、特殊なカラーを採用したり、異なる2色を使用するため、価格は高くなる傾向がありますが「人と被りたくない」「特別なカラーが良い」という方にはぜひご検討いただきたい車体色となっています。

プリウスのボディーカラー選びでよくある疑問


ここまでプリウスに設定されている8色の標準色と、特別仕様車”Black Edition”に設定されている3種類の限定カラーをご紹介しました。

しかし、ボディーカラー選びでは、見た目の好みを重視する方もいれば、リセールバリューや手入れのしやすさを重視したい方もいるなど基準は様々で、なかなかどれを選んで良いか分からないという方も多いでしょう。

そんな方お悩みを解消するため、ここからはボディカラーを選ぶ際によく生まれる疑問にお答えします。是非カラー選びの参考にしてください。

リセールバリューが良いカラーはどれ?

売却時に高額買取が期待できるカラーは一般的に白・黒・グレーの定番色とされています。

かわいらしさを求めるユーザーが多い軽自動車や、特定のカラーの人気が高いスポーツカーなどでは、定番色以外のカラーの方が高く売れるケースもありますが、プリウスを購入するユーザーはプライベートだけでなく仕事でも使いたいと考えている人も多いため、定番色の方が高く売れる可能性があると考えて良いでしょう。

また原色を使用したソリッドカラーと、塗料にパールやメタリックを使用したカラーでは、高級感があり手入れがしやすい後者の方が値段がつく傾向があります。

傷や汚れが目立たないカラーはどれ?

ボディーカラー選びで手入れのしやすさを重視したい方には、傷や汚れが目立たないグレー系のカラーを選択することをおすすめします。

特にソリッドカラーや、白・黒といったカラーは、細かな洗車傷や雨や砂埃による汚れが目立ちやすいため、そのようなカラーを選択する場合には、こまめなメンテナンスやコーティングをかけておくことがおすすめです。

オプションカラーを選べば下取りも高くなる?

プリウスには追加料金がかからない車体色と、メーカーオプション設定で33,000円〜77,000円がかかるカラーが用意されています。

「高い塗料を使った車なら高値で買い取ってもらえる」と考える方も多いですが、一般的に中古車市場では、シーンを選ばず使い勝手が良い、万人受けする車の人気が高い傾向があり、選択するカラーによっては、メーカーオプション色よりも無料色の方が高値がつく場合もあるのです。

カラー名の「ソリッド」「マイカ」「パール」とは?

ボディカラー選びをする際には「ソリッド」「マイカ」「パール」「メタリック」などの単語を耳にすることも多いと思いますが、それぞれが何を意味しているのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

まず「ソリッド」とは、原色の組み合わせのみで作られたカラーを指します。パールやメタリックなどの光の当たり加減によって輝く粒子は含まれておらず、シンプルな印象があります。

一方「マイカ」「パール」「メタリック」は、光を反射させる「光輝材」を塗料に含んだものを指し、雲母を使用したものを「マイカ」、アルミを使用したものを「メタリック」と呼びます。

「パール」もマイカと同じく塗料に雲母を使用したカラーですが、光の反射や屈折の具合が異なり、パールのような見た目となるため、異なる名前で呼ばれているのです。

まとめ


燃費の良さと先進的でスタイリッシュな見た目が人気の現行プリウスには、標準色として8種類のボディーカラーが用意されています。

本記事では、8種類の標準色に加え、特別仕様車”Black Edition”の限定カラー3種類の特徴や、どんな方におすすめのカラーなのかをご紹介しました。

選択するカラーによっては価格も異なるため、悩むポイントではあると思いますが、ご紹介した内容を参考にぜひ自分好みのプリウスを見つけてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。