近年、日本で人気のSUV。
「スポーティーな形のSUVに憧れるものの、車体が大きく、乗りこなすのが難しそう」と悩む方にもおすすめなのが、コンパクトSUV「ライズ」と「ヤリスクロス」です。
そこで今回は、ライズとヤリスクロスの違いを外観や内観、価格、燃費、安全性能などさまざまな面で徹底比較!
トヨタのコンパクトSUVの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
目次
ライズとヤリスクロスの基本の違いからチェック!
トヨタ車が誇る人気SUV「ライズ」と「ヤリスクロス」。
SUVとは「Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)」の略で、街中での使用からレジャーなどさまざまな用途に適したクルマを指します。
日本ではミニバンと並んで人気が高いジャンルなんですよ。
「ライズ」は5ナンバーサイズのSUV。
コンパクトカーの開発に長けたダイハツが主体となって開発したOEM車で、2019年11月に販売開始されました。
大きな車体が多いSUV市場において、非常に珍しい5ナンバーのライズは、SUVの小回りなどに不安がある層にぴったりのクルマです。
コンパクトなわりに車内が広いのが特徴で、余裕を持って座りたい場合や荷物をたくさん載せたいという方におすすめです。
「ヤリスクロス」はヤリスをベースとして開発されたコンパクトSUV。
ヤリスはトヨタの人気コンパクトカー「ヴィッツ」の海外での販売名称でしたが、2020年2月のフルモデルチェンジの際に、国内でもヤリスに名称が統一されました。
ヴィッツおよびヤリスは、流線型のコンパクトな形と小回りの良さで、トヨタのコンパクトカーの定番とも呼べるモデルです。
そんなヤリスをベースとしたヤリスクロスは3ナンバーサイズの車種で、2020年8月から販売が開始されました。
コンパクトなヤリスに比べると、ヤリスクロスは一回り大きなサイズですが、ヤリスのスタイリッシュなデザインと軽快な乗り心地は健在。
ハイブリッド車においては世界トップレベルの燃費の良さも実現しています。
「SUV=燃費が悪い」というイメージを良い意味で壊してくれる車種です。
そんなトヨタのSUV「ライズ」と「ヤリスクロス」には具体的にはどのような違いがあるのか、ボディサイズや価格、外装・内装のデザインを比較してみましょう。
ライズとヤリスクロスのボディサイズ・スペックの違い
まずはライズとヤリスクロスのボディサイズや基本的なスペックをご紹介します。
ヤリスクロスがライズよりも一回り大きい作りになっています。
ただし、全高と室内長、室内高はライズのほうが大きいため、乗車時に車内にゆとりを感じやすいのはライズです。
とはいえ、車体・室内ともに大きさの差はわずかなため、実際に乗り比べてみて初めてわかる違いといえるでしょう。
荷室の収納力は、ライズが369L、ヤリスクロスが390Lと、ヤリスクロスがやや優勢。
ただ、リアシートを倒したり、デッキボートを活用したりすると収納の幅はグンと広がります。
室内高もライズは高いので、収納するものによって使いやすさも変わりそうです。
最低地上高はヤリスクロスのほうが低く、ヤリスクロスは重心が低めのデザインになっています。
ライズは最低地上高が高い分、よりSUVらしい外観といえるでしょう。
また、ライズとヤリスクロスの違いは、最小回転半径にもあります。
狭い道での運転や駐車時など、小回りが効きやすいのはライズですよ。
ちなみに、ライズとヤリスクロスそれぞれのスペックは、下記コラムでも解説していますので、詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
中古車のトヨタ「ライズ」を徹底解説!おトクな買い方や注意点は?
中古車のトヨタ「ヤリスクロス」を徹底解説!おトクな買い方や注意点は?
ライズとヤリスクロスの価格は?グレード別にチェック
ライズとヤリスクロスの価格について、グレードごとに比較してみましょう。
エントリーモデルであるXのガソリン車で比較してみると、約18万円の差があります。
その他のグレードを比較してみても、ライズのほうが全体的にリーズナブルに設定されていることがわかりますね。
ただし、同じグレードでもホイールなどの装備の素材や見た目が異なるケースがあるため、ただ単に値段だけで比較はできません。
また、よりハイグレードな「Z“Adventure”」やスポーツモデルの「GR SPORT」はヤリスクロスにしか用意されていないため、これらのモデルを購入したい場合はヤリスクロス一択となります。
ライズとヤリスクロスの外装は?ボディカラーも豊富!
ライズとヤリスクロスそれぞれの外観の特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ライズの外装・ボディカラー
ライズは、SUVらしいワイルドな見た目が特徴です。
前から見たときの台形デザインや横から見たときのどっしり感などはライズならではの特徴といえるでしょう。
車高が高いため、ヤリスクロスよりも迫力を感じられるという魅力もあります。
また、ライズは以下の11カラーから選ぶことができます。
- シャイニングホワイトパール<W25>★
- ブラックマイカメタリック<X07>
- スムースグレーマイカメタリック<S42>
- ファイアークォーツレッドメタリック<R67>
- ナチュラルベージュマイカメタリック<T32>
- マスタードイエローマイカメタリック<Y15>
- レーザーブルークリスタルシャイン<B82>★
- ターコイズブルーマイカメタリック<B86>
- ブラックマイカメタリック<X07>×スムースグレーマイカメタリック<S42>★
- ブラックマイカメタリック<X07>×シャイニングホワイトパール<W25>★
- ブラックマイカメタリック<X07>×ターコイズブルーマイカメタリック<B86>★
★はメーカーオプション
豊富なカラー展開で自分の好みの色を見つけられるのもライズの魅力の1つです。
それぞれのカラーの特徴について知りたい方は、「ライズのボディカラーは全〇色!色ごとの特徴もご紹介」をチェックしてみてくださいね。
ヤリスクロスの外装・ボディカラー
ヤリスクロスは、ライズと比較すると曲線的なデザインで、都会的でよりスタイリッシュな見た目をしています。
SUVの力強さは感じられながらも、上質で街乗りに似合うデザインです。
ヤリスクロスのカラー展開は、モノトーンカラー8色+ツートーンカラー5色。
ヤリスクロスの場合はグレードによって選べるカラーが異なりますので、以下の表を参考にしてくださいね。◯標準設定 △メーカーオプション
ライズとヤリスクロスの内装・インテリアを比較
ライズのシートにはパイピング加工がされているため、アクティブな印象を感じられます。
室内のメッキ加工やアクセントカラーも相まって、スポーティーさを好む人にはピッタリの内装でしょう。
ステアリングホイールは、Zのみ本革巻になります。
ライズの内装に関しては「ライズの内装・インテリアについて余すことなく徹底解説」でも詳しく解説しています。
ヤリスクロスのシートには起毛素材が使用されているため、ライズと比較するとより高級感を感じられるでしょう。
また、ヤリスクロスはグレードによって内装のカラーが変わるのも特徴の1つ。
XやGではブラックのみに対し、Z“Adventure”ではサドルタン(明るめのブラウンカラー)、Zではブラックかダークブラウンの2色から選択可能です。
Zでは内装色が変わることに加え、シートの素材もツィード調ファブリックに変わり、最上位グレードらしさを感じられますよ。
それぞれの車種のグレード別の内装色や素材は以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ライズとヤリスクロスの燃費やパワートレインの違いは?
ライズとヤリスクロスの燃費・パワートレインの違いは以下のとおりです。ヤリスクロスはグレードごとに多少燃費の差があるものの、ライズとヤリスクロスの燃費の差はほとんどありません。
燃費だけで比較するのではなく、他の軸もあわせて比較するのが良いでしょう。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
ライズとヤリスクロスの安全性能・機能面も比較!
安全で快適な走行を実現するためには、クルマに装備されている安全性能や便利な機能面もチェックしておきたいですよね。
安全性能において、ライズには「スマートアシスト」、ヤリスクロスには「Toyota Safety Sense」が搭載されていますが、機能面では大きな違いはありません。
以下がライズ・ヤリスクロスに整備されている安全性能・便利な機能の一覧です。
【ライズ「スマートアシスト」に整備されている安全性能・機能】
- 衝突警報機能(対車両・対歩行者[昼夜])/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者[昼夜])
- 標識認識機能(進入禁止/最高速度/一時停止)
- 先行車発進お知らせ機能
- 全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール/停止保持機能あり)
- LKC(レーンキープコントロール)
- 車線逸脱警報機能/車線逸脱抑制制御機能
- ふらつき警報
- 路側逸脱警報
- BSM(ブラインドスポットモニター)
- オートハイビーム
- ADB(アダプティブドライビングビーム)
- サイドビューランプ
- ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)
- コーナーセンサー(フロント2個/リヤ2個)
- スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)
- パノラミックビュー
- RCTA(リヤクロストラフィックアラート)
【ヤリスクロス「Toyota Safety Sense」に整備されている安全性能・機能】
- プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
- レーントレーシングアシスト[LTA]
- レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
- トヨタチームメイト[アドバンストパーク(パノラミックビューモニター付)]
- 「交差点」右折時の対向直進車・右左折時の対向方向から来る横断歩行者検知機能
- 緊急時操舵支援機能
- アダプティブハイビームシステム[AHS]
- オートマチックハイビーム[AHB]
- ロードサインアシスト[RSA]
- パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/後方接近車両)
- ブラインドスポットモニター[BSM]
- S-VSC(欧風対応制御付)&ACA&TRC
- 先行車発進告知機能[TMN]
- セカンダリーコリジョンブレーキ[SCB]
- SRAエアバッグ(運転席・助手席)+SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)+SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)
- 高強度骨格&高剛性ボディ
ライズとヤリスクロス、迷ったらどちらを選ぶべき?
ここまでライズとヤリスクロスの違いについて説明してきましたが、「結局どちらを選ぶべきなの?」と思う方も多いでしょう。
多くの人が比較しがちな安全性能・機能面では大きな差がないため、なおさら判断に悩んでしまいますね。
どちらのクルマを選ぶべきなのかは、ご自身が何を重視しているのかによって異なります。
ライズがおすすめの人
できるだけ価格を抑えたいという場合は、同じグレードでも数万円〜約18万円価格の安いライズを選択肢に。
背が高い男性など、室内の高さによりゆとりがあるほうが良いという場合は、ライズが向いているでしょう。
デザインの面では、よりSUVらしいワイルドな雰囲気を重視するならライズ。
ライズはメタリックやパールなどのツヤッとしたカラーなので、よりアクティブな雰囲気です。
5ナンバーでやや幅が狭い分、ライズのほうが小回りは良いでしょう。
ヤリスクロスがおすすめの人
スタイリッシュな見た目を重視する場合は、ヤリスクロスを選ぶと良いでしょう。
ヤリスクロスは、ベージュやグレイッシュブルーなど、ややくすんだカラーもあり、落ち着いた色合いが特徴です。
SUVらしさはありながらも、流線型の流れるようなデザインは上質な雰囲気も醸し出しています。
外装や内装のカラーの豊富さも、ヤリスクロスに軍配が上がります。
まとめ
SUVを購入する際に比較の対象となる「ライズ」と「ヤリスクロス」。
どちらもトヨタを代表する大人気コンパクトSUVで、実際にこの2つの車種でどちらにしようか悩んでいる方も多くいます。
ライズとヤリスクロスは似ている項目も多いですが、価格帯ではヤリスクロスがやや高め。
できるだけ価格を抑えたい、車内のゆったり具合を大事にしたいという方はライズ、スタイリッシュなデザインや豊富なカラーに惹かれる方はヤリスクロスがおすすめです。
小回りの良さではライズにやや軍配が上がりますが、ヤリスクロスも3ナンバーのわりに小回りは非常に良いので、実際に乗ってみて違いを体感してみると良いでしょう。
カーディーラーなどに足を運び、実際に2つの車種を見比べたり乗り比べてみると、運転のしやすさや収納力など体感できるでしょう。
トヨタ「ライズ」や「ヤリスクロス」の中古車購入なら、正規ディーラー横浜トヨペットがお届けする安心・簡単なクルマの個人売買サービス「モビリコ」をぜひご活用ください。
★ライズの中古車一覧
★ヤリスクロスの中古車一覧
「ライズ」「ヤリスクロス」をはじめさまざまな中古車をご用意しています。
Webサイトから車種の価格等の条件を絞り込むだけで、ご希望のクルマをお探しいただけます。
モビリコは、中間業者を通さない売買体系。
中間コストの削減・消費税なしでお得にクルマの購入が可能です。
また、クルマの個人売買での面倒な作業は、すべてディーラーにお任せ!
匿名での取引が可能なため、簡単に、安心してお手続きを進められますよ。
中古車購入には、ぜひ「モビリコ」という選択肢を!
ご不明点があれば、お気軽に横浜トヨペットにお問合せくださいね。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。