80系ノアは、ファミリー層に最適なミニバンとして、今なお高い人気を誇るモデルです。
広い室内空間や優れた燃費性能、使いやすいシートアレンジ、さらには安全装備の充実と、バランスの取れた設計が特徴です。
この記事では、80系ノアの前期・後期の違い、人気の理由、中古購入時の注意点、価格情報まで、これから購入を検討している人に詳しく解説します。
80系ノアの魅力と選び方がすべて分かるこの記事をぜひ参考にしてください。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
目次
80系ノアの前期と後期の違いを解説
80系ノアは、3代目とも呼ばれており、販売期間は2014年(平成26年) 1月~2022年(令和4年) 1月の約8年間です。
8年の間にマイナーチェンジを複数回行っており、2017年に実施されたマイネーチェンジを機に、前期と後期が分かれています。
ここでは、80系ノアの前期と後期の違いをまとめました。
- 80系ノアの前期と後期の違い
-
- 外観デザインの変更点:フロントグリルやライト形状の違い
- 内装装備と快適性の進化:メーター・シート・ナビなどの違い
- 安全装備と運転支援機能の追加ポイント:Toyota Safety Sense搭載の有無
それぞれ詳しく見ていきましょう。
外観デザインの変更点:フロントグリルやライト形状の違い
80系ノアの前期と後期の違いは、エクステリアのデザインを見ると明確です。
なぜなら後期の80系ノアは、前期の柔らかい印象よりも、より洗練された迫力あるデザインに進化しているからです。
フロントグリルやランプ形状が刷新され、現代的かつ高級感ある印象になったためです。
前期型は落ち着いた顔つきでしたが、後期型では大型グリルやLEDランプが採用され、存在感が大幅にアップしました。
さらにヘッドライトは前期よりも後期の方がインナーがブラック仕様になっており、シャープさが加わっています。
よりスタイリッシュな外観を求める人は、80系ノアの後期型がおすすめです。
内装装備と快適性の進化:メーター・シート・ナビなどの違い
80系ノアの後期型は、室内の快適性や視認性も向上しています。
大きな変化として、メーターのデジタル化やナビの大型化などが行われたため、使い勝手が改善されたからです。
他にもTFTディスプレイ付きメーターへの変更や、質感の高いシート素材の採用、USB電源の追加などが特徴です。
長距離ドライブも快適に過ごしたい人は、後期型の装備を比較してみると良いでしょう。
安全装備と運転支援機能の追加ポイント:Toyota Safety Sense搭載の有無
80系ノアは、前期と後期を比較して、安全性能が飛躍的に向上しています。
なぜなら2016年1月以降のモデルからは、自動ブレーキや車線逸脱警報など、Toyota Safety Sense Cが標準装備されたからです。
プリクラッシュセーフティ、レーンアシスト、オートハイビームなどの安全機能が追加されたことにより、事故のリスクを軽減します。
家族を乗せる車として、安全性を重視するのであれば、Toyota Safety Senseが標準搭載である後期型がおすすめです。
80系ノアが人気な理由3選
80系ノアは、世代が交代した2025年4月現在も人気が途切れない車種のひとつです。
ここでは、80系ノアが人気な理由を3つに分けて解説します。
- 80系ノアが人気な理由
-
- 抜群の使い勝手と広々とした室内空間
- ハイブリッド×ミニバンの高燃費性能
- 家族・子育て世代に優しい安心装備
それぞれ詳しく見ていきましょう。
抜群の使い勝手と広々とした室内空間
80系ノアは、ミニバンとしての実用性が非常に高い車です。
ノアは広い室内高と低床設計により、乗降性や荷物の積み下ろしが快適だからです。
室内スペースを十分に確保しているため、子どもであれば室内を立って移動することもできますし、後席シートを倒すことで、車内でもゆっくりと休むこともできます。
フラットな床面や2列目のロングスライドシートなど、多彩な使い方があることで、どの世代にも使いやすいと考えることができます。
日常からレジャーまで幅広く活躍する万能なミニバンとして、多くの人から愛されているといえるでしょう。
ハイブリッド×ミニバンの高燃費性能
80系ノアは、ミニバンながら燃費の良さでも選ばれています。
トヨタのハイブリッドシステムを搭載し、経済性に優れているからです。
特に80系ノアのハイブリッドモデルは23.8km/Lという燃費性能を持っているため、ガソリン代を節約できる点も魅力です。
家計に優しいミニバンとして、燃費重視の人や家族と車を楽しみたい人にピッタリといえるでしょう。
家族・子育て世代に優しい安心装備
安心して家族を乗せられる安全装備が充実しています。
スライドドアや先進安全機能により、小さな子どもがいる家庭でも安心できるからです。
チャイルドロック、自動ブレーキ、バックモニター付きなど、安全性に配慮された設計です。
安全性と利便性を兼ね備えた家族向けミニバンです。
中古車の購入を検討している人におすすめなのが、「個人売買サービス」の利用です。
なぜなら個人売買サービスを利用すれば、消費税を支払わずにお得に車を手に入れることが可能だから。
その分、契約書の作成や書類集めなどの手続きが発生するのですが、面倒な作業は車の個人売買サービス「モビリコ」にお任せしましょう。
モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。
掲載している車は厳しい審査を通過した車のみ。
さらに車の個人売買に関する丁寧なサポートを受けながら手続きを進められるため、初めてでも安心して任せられます。
まずはモビリコの公式サイトから、気になる車を探してみてください。
▼▼今すぐ気になる車を探したい人はこちらから▼▼
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
80系ノアを中古車で購入する際の注意点
中古で購入する際は、装備差や車両状態をしっかり確認することが重要です。
なぜならノアは、年式やグレードによって機能に違いがあり、メンテナンス履歴や修復歴の有無など、さまざまな条件が価格に影響しているからです。
たとえば80系ノアの後期にはToyota Safety Senseが標準搭載されていますが、前期型には未装備のモデルも見られます。
事故歴やオイル漏れ・ブレーキ異音の有無などは、情報を集めるだけでなく、実際に試乗して確認すると良いチェックポイントです。
中古車は「安いから」という条件だけで選ばず、しっかりと内容を見極めて購入しましょう。
80系ノアの当時の新車価格
ここでは、80系ノアの当時の新車価格をまとめました。
紹介する価格情報は、2020年(令和2年) 4月発売モデルの車両本体価格です。
【ガソリン車】
グレード | 駆動 | 乗車定員 | 車両本体価格(税込) |
X | FF | 7 | 2,587,200円 |
フルタイム4WD | 7 | 2,796,200円 | |
FF | 8 | 2,556,400円 | |
フルタイム4WD | 8 | 2,765,400円 | |
G | FF | 7 | 2,855,600円 |
フルタイム4WD | 7 | 3,064,600円 | |
FF | 8 | 2,824,800円 | |
フルタイム4WD | 8 | 3,033,800円 | |
Si | FF | 7 | 2,844,600円 |
フルタイム4WD | 7 | 3,042,600円 | |
FF | 8 | 2,813,800円 | |
フルタイム4WD | 8 | 3,011,800円 | |
Xウェルジョイン | FF | 7 | 2,613,600円 |
フルタイム4WD | 7 | 2,822,600円 | |
Si GRスポーツ | FF | 7 | 3,306,600円 |
Si ダブルバイビーⅡ | FF | 7 | 2,940,300円 |
フルタイム4WD | 7 | 3,138,300円 | |
FF | 8 | 2,909,500円 | |
フルタイム4WD | 8 | 3,107,500円 |
引用:[トヨタ自動車]
【ハイブリッド車】
グレード | 駆動 | 乗車定員 | 車両本体価格(税込) |
ハイブリッドX | FF | 7 | 3,059,100円 |
ハイブリッドG | FF | 7 | 3,218,600円 |
ハイブリッドSi | FF | 7 | 3,347,300円 |
ハイブリッドSi ダブルバイビーⅡ | FF | 7 | 3,443,000円 |
引用:[トヨタ自動車]
当時の車両本体価格を見ると、特別仕様車も含めて250〜350万円ほどのグレードの差があることが分かります。
中古車を購入する際は、この新車価格が指標の一つになるため、車のグレードやそれぞれの装備についてもざっくりと理解しておくと良いでしょう。
現在販売されている新型ノアの新車価格やグレード別の違いを知りたい人は、こちらの記事がおすすめです。
80系ノアの中古車価格
ここでは、80系ノアの中古車価格をまとめました。
中古車平均価格 | 中古車価格帯 | |
グーネット | 236.1万円 | 17〜569万円 |
カーセンサー | 215.5万円 | 59.7~359 万円 |
中古車価格を比較すると、80系ノアの中古車価格の平均は230万円前後です。
当時の新車価格と比較すると、やや価格が落ちている点や、価格帯を見ると100万円以下の車もあることが分かります。
中古車は新車と違い、車それぞれの状態が異なるため、複数の車情報を比較して検討してみてください。
まとめ
今回は、80系ノアについて、前期と後期の違いや、今なお人気の理由、当時の新車価格や現在の中古車価格を紹介しました。
80系ノアは、新型ノア(90系)が登場したことで、中古車のみの販売となっていますが、価格面や装備内容から、現在も中古車市場で人気があります。
ノアの新車を購入しようとしている人の中にも、予算的に購入を躊躇している人もいるのではないでしょうか?
価格やデザイン、安全性能などを踏まえて考えると、80系ノアの中古車を検討してみるのもおすすめです。
中古車店で車を購入する際にかかる消費税を0にして、お得に車を探してみませんか?
80系ノアをお得に購入したい人は、車の個人売買サービス「モビリコ」を活用しましょう。
モビリコを利用するメリットは以下の5つ。
1.厳しい審査を突破した車のみ掲載している
2.車検履歴、点検履歴を確認できる
3.購入から納車までサービスが充実している
4.匿名で手続きを進められる
5.売買に消費税がかからない
80系ノアをお得に買いたいけど、個人売買に関する手続きをちゃんと進められるか不安…という人、ぜひモビリコのサイトに掲載されている車を比較してみてください。
▼▼簡単1分で気になる車を見つける▼▼
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。