ライズ

ライズとは、コンパクトSUVとして街中の運転から長距離の旅行まで幅広い用途に使える車種です。

クラストップクラスの低燃費や低価格を実現しており、多くの人から人気を集めています。

ライズの購入を検討している人におすすめなのがハイブリッド車です。

ライズには2種類のハイブリッド車のグレードが用意されており、装備や魅力を踏まえて比較するのがおすすめです。

今回は、ライズのハイブリッド車のおすすめポイントや新車・中古車価格、ライズの基本スペックを紹介します。

ライズの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次

ライズのハイブリッド車がおすすめな理由3選

ライズはガソリン車とハイブリッド車がありますが、おすすめしたいのはハイブリッド車です。

ここではライズのハイブリッド車をおすすめする理由を3つ解説します。

ライズのハイブリッド車がおすすめな理由
  • e-SMARTハイブリッドによるレスポンスのいい加速性能
  • 車の維持費を抑える低燃費
  • ハイブリッド車の中でもリーズナブル

それぞれ詳しく見ていきましょう。

e-SMARTハイブリッドによるレスポンスのいい加速性能

ライズのハイブリッド車には、e-SMARTハイブリッドが搭載されています。

e-SMARTハイブリッドとは、ダイハツが独自開発したシリーズ式ハイブリッドシステムです。

e-SMARTハイブリッドの魅力は以下のとおりです。

  • 100%モーター駆動によるレスポンスの良い加速性能
  • モーターによる高い静粛性
  • 発電と充放電を最適化
  • コンパクトSUVクラストップレベルの低価格

レスポンスや静粛性の高さはガソリン車にはない、ハイブリッド車ならではの魅力といえるでしょう。

車の維持費を抑える低燃費

また、ハイブリッド車はなんといっても燃費の良さが魅力です。

ライズのハイブリッド車と他のハイブリッド車の燃費性能の比較はこちらです。

ライズ カローラクロス クロスビー
WLTCモード(km/L) 28.0 25.0〜30.8 17.0〜18.2
市街地モード(km/L) 29.6 25.5〜32.3 14.9〜15.9
郊外モード(km/L) 30.2 25.3〜33.4 17.8〜19.0
高速道路モード(km/L) 26.1 24.6〜28.7 17.6〜18.8

引用:[カローラクロス|トヨタ自動車],[クロスビー|スズキ]

ライバル車との燃費性能を比較すると、ライズの燃費性能はSUVの中でも高いことがわかります。

ハイブリッド車の中でもリーズナブル

ライズはハイブリッド車の中でも低価格で購入できる点が魅力です。

それぞれの車両本体価格の価格帯は下記の通り。

ライズ カローラクロス クロスビー
車両本体価格(税込) 2,263,800〜2,442,000円 2,295,000〜3,156,000円 1,941,500〜2,335,300円

引用:[カローラクロス|トヨタ自動車],[クロスビー|スズキ]

燃費性能と価格のコストパフォーマンスを比較すると、ライズが1番お得といえるでしょう。

 

中古車の購入を検討している人におすすめなのが、「個人売買サービス」の利用です。

なぜなら個人売買サービスを利用すれば、消費税を支払わずにお得に車を手に入れることが可能だから。

その分、契約書の作成や書類集めなどの手続きが発生するのですが、面倒な作業は車の個人売買サービス「モビリコ」にお任せしましょう。

モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。

掲載している車は厳しい審査を通過した車のみ。

さらに車の個人売買に関する丁寧なサポートを受けながら手続きを進められるため、初めてでも安心して任せられます。

まずはモビリコの公式サイトから、気になる車を探してみてください。

▼▼今すぐ気になる車を探したい人はこちらから▼▼

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

ライズのハイブリッド車の税制優遇はどのくらい?

ライズのハイブリッド車は、ガソリン車と比較して税制優遇を受けられる点も魅力です。

ハイブリッド車は高いというイメージがある人も、ガソリン車・ハイブリッド車それぞれにかかる税額を知ることで、ハイブリッド車に対する印象が変わるのではないでしょうか?

ライズのハイブリッド車のエコカー減税額は以下のとおりです。

グレード メーカー希望小売価格

(消費税抜き)

エコカー減税 環境性能割 税制優遇合計
G 2,442,000円

(2,222,000円)

約22,500円 非課税 約22,500円
Z 2,263,800円

(2,058,000円)

約22,500円 非課税 約22,500円

引用:[エコカー対象グレード|トヨタ自動車]

たとえば環境性能割は、ライズのハイブリッドには課税がありません。

しかし、ガソリン車には「車購入価格×車の環境性能割の税率」がかけられ、2%課税です。

ガソリン車の場合は発生する税金が、ハイブリッド車にはかからないとなると、支払い総額にも差がでてくるでしょう。

さらにライズのハイブリッド車はガソリン車と比べても燃費性能が良いため、購入後の車の維持費(ガソリン代)も節約できます。

ライズのハイブリッド車とガソリン車の違い

ここでは、ライズのハイブリッド車とガソリン車の違いを表でまとめました。

比較項目 ハイブリッド車 ガソリン車
パワートレイン 1.2L+モーター(e-SMART HYBRID) 1.0Lターボまたは1.2L NA
燃費性能(WLTCモード) 28.0km/L(2WD) 18.6〜20.7km/L(2WD)
加速性能 発進時のトルクが太くスムーズ ターボは力強い

中間加速重視

静粛性 モーター走行時は非常に静か アイドリング時や高回転で音が出やすい
ホイールデザイン 17×6J アルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/5穴) 17×6Jアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装/4穴)
価格帯(新車) 2,442,000〜2,263,800円 1,800,700〜2,413,400円
メンテナンス費用 やや高め

(バッテリー点検・交換など)

比較的安価で整備しやすい
走行感覚 電気的で静かな加速感 機械的でレスポンス良好
荷室スペース(バッテリー分) 若干狭くなる傾向 荷室広め

引用:[トヨタ自動車]

ライズのハイブリッド車は燃費性能や静粛性に優れる一方、ガソリン車は価格の安さと整備のしやすさが魅力です。それぞれ用途やライフスタイルに応じて向き・不向きがあります。

通勤などで毎日走行する方には燃費の良いハイブリッドが経済的でおすすめ。
対して、走りの楽しさや初期コストを抑えたい方にはガソリン車が向いています。

どちらのモデルにも魅力があり、使用目的や予算に応じた選択が、後悔しないクルマ選びにつながるでしょう。

そもそもライズはどんな車?

【SUV】ライズ

ライズは、トヨタ自動車が販売するコンパクトSUVです。

小回りのきくコンパクトなボディサイズを持ちながら、SUVというボディタイプを活かして、市街地から海や山まで幅広い路面状況でも走行性能の高さを誇っています。

ここからは、ライズの基本情報として、ボディサイズや燃費などの情報を紹介します。

ライズの基本スペック
  • 基本スペック
  • 燃費性能
  • 走行性能

それぞれ詳しく見ていきましょう。

基本スペック

ライズのボディサイズや最小回転半径などの基本情報は以下のとおりです。

ハイブリッド ガソリン
グレード Z G Z G X
全長 3,995
全幅 1,695
全高 1,620
室内長 1,955
室内幅 1,420
室内高 1,250
最小回転半径 5.0 4.9 5.0 4.9
乗車定員 5

引用:[トヨタ自動車]

ボディサイズはガソリン車、ハイブリッド車ともに同じです。

また、Zグレードはエクステリアなどの装備の関係で、GやXグレードよりも最小回転半径が大きく、運転時には幅の違いを把握しておくとよいでしょう。

グレードやガソリン車・ハイブリッド車を比較する際は、ボディサイズ以外の数値を参考にするのがいいかもしれません。

燃費性能

次に、ライズの燃費性能をグレード別に比較します。

ハイブリッド ガソリン
グレード Z G Z G X
WLTCモード(km/L) 28.0 20.7[17.4]
市街地モード(km/L) 29.6 15.9[13.4]
郊外モード(km/L) 30.2 21.9[18.7]
高速道路モード(km/L) 26.1 22.9[18.9]

※[ ]は4WDの数値

引用:[トヨタ自動車]

燃費性能を比較すると、やはりハイブリッド車の燃費性能の高さが目立ちます。

ガソリン車と8km/Lほど違いがあるということは、車に乗る頻度や年数によっては、購入費用と維持費用を踏まえてもハイブリッド車の方がお得になることも。

また、ハイブリッド車は購入時に税制優遇もありますので、購入後の維持費も踏まえて比較してみてください。

走行性能

ライズは、市街地や山などのアウトドアでも高い走行性能を発揮します。

なぜならライズのボディには高張力鋼板が採用されており、車体剛性の向上と軽量化を両立しているからです。

また、SUVはアウトドアでの利便性が高いという特徴上、車高が高く走行が不安定になる特性がありますが、ライズはフロント・リヤサスペンションによってロール(横揺れ)を抑制できます。

剛性の高さや軽量さを維持しつつ、運転中の振動を吸収して走行時のストレスを軽減できているのは、ライズならではの強みといえるでしょう。

市街地で運転する人に向けて、最小回転半径の小ささもコンパクトな車を求める人におすすめです。

インテリア・エクステリアの魅力

ライズはグレードごとにインテリアの特徴にも違いがあり、同じガソリンモデルでもグレードやカスタムによって見た目が変わります。

ここでは、グレード別の主な装備の違いを表にまとめました。

Z G X
ステアリングホイール 本革巻き3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装付) ウレタン3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装付) ウレタン3本スポークステアリングホイール
スピードメーター LEDデジタルスピードメーター+

7インチTFTカラー液晶ディスプレイ(マルチインフォメーションディスプレイ付)

オプティトロンメーター(2眼/LCDマルチインフォメーションディスプレイ付)
シート表皮 ファブリック(レッドパイピング:前席) ファブリック
リヤフォグランプ LEDリヤフォグランプ(バンパー右側)
アウトサイドドアハンドル メッキ加飾 カラード
ヘッドランプ LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付) LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)

引用:[トヨタ自動車]

特にエクステリアの装備では、リヤフォグランプの有無やフロントランプのデザインなどに差がでています。

インテリア装備では、シート素材だけでも内装の印象がぐっと変わるでしょう。

オプションでの追加できる装備が変わります。

より詳しくライズのカスタムについて知りたい人はこちらの記事がおすすめです。

トヨタ ライズのカスタムパーツのおすすめ4選|種類や特徴、価格まで徹底解説

ライズのグレード別新車価格を詳しく紹介

ライズ

ここからは、ライズの新車価格をグレード別に紹介します。

ガソリン車・ハイブリッド車それぞれの価格をまとめましたので、比較の参考にしてください。

【ガソリン車】

グレード 駆動 車両本体価格(税込)
X 2WD 1,800,700円
4WD 2,079,000円
G 2WD 1,958,000円
4WD 2,235,200円
Z 2WD 2,152,700円
4WD 2,413,400円

引用:[トヨタ自動車]

【ハイブリッド車】

グレード 駆動 車両本体価格(税込)
G 2WD 2,263,800円
Z 2WD 2,442,000円

引用:[トヨタ自動車]

ハイブリッド車はガソリン車よりもバリエーションが少ないですが、どのグレードも200万円台で購入ができます。

ガソリン車であれば180万円からの購入ができるため、予算に合わせてグレードや駆動を選んでみてください。

ライズの中古車価格を比較

新車価格は高すぎるという人は、中古車の購入を検討するのもおすすめです。

ライズは新車でも人気が高いため、購入後の納期も2ヶ月以上かかるといわれています。

すぐにライズを手に入れたい人や、できるだけお得にライズを手に入れたい人は、すでにオプションが備わっている中古車を購入すると良いでしょう。

ここではライズの中古車価格をまとめました。

中古車平均価格 中古車価格帯
カーセンサー 202.6万円 129.8~308.8万円
グーネット 204.5万円 127〜308.8万円

引用:[カーセンサー],[グーネット]

平均価格を見ると、新車価格と変わらない印象がありますが、価格帯を見ると120万円から手に入れることも可能です。

さらに、中古車であれば新車だとプラスで費用がかかるオプションやカスタムパーツも込みで安く手に入れることができるでしょう。

中古車の購入を検討している人におすすめなのが、「個人売買サービス」の利用です。

なぜなら個人売買サービスを利用すれば、消費税を支払わずにお得に車を手に入れることが可能だから。

その分、契約書の作成や書類集めなどの手続きが発生するのですが、面倒な作業は車の個人売買サービス「モビリコ」にお任せしましょう。

モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。

掲載している車は厳しい審査を通過した車のみ。

さらに車の個人売買に関する丁寧なサポートを受けながら手続きを進められるため、初めてでも安心して任せられます。

まずはモビリコの公式サイトから、気になる車を探してみてください。

▼▼今すぐ気になる車を探したい人はこちらから▼▼

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

まとめ

今回はライズのハイブリッド車について、ハイブリッド車をおすすめする理由やライズの基本スペック、新車・中古車価格まで詳しく解説しました。

ハイブリッド車は車を購入する際の税金の優遇があるだけでなく、低燃費であることからガソリン代を抑えて車の維持費を節約できるメリットがあります。

さらにライズのハイブリッド車は他のSUVのハイブリッド車の中でもリーズナブルなので、ハイブリッド車に興味がある人にぴったりといえるでしょう。

新車価格を紹介しましたが、予算的に難しいという人は中古車から探してみるのもおすすめです。

中古車サイトで比較するのもいいですし、できるだけ諸費用を抑えたい人は、車の個人売買サービスを活用するのも方法の一つです。

車の個人売買サービスに興味がある人は、ぜひモビリコの公式サイトをご覧ください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。