MIRAIは、燃料は水素で動き、空気を汚さない車として2014年に発売されたトヨタの車です。2020年12月には新型としてフルモデルチェンジしました。

トヨタのMIRAIは水素で動く環境に優しい車で、「燃料電池自動車(FCEV)」と呼ばれています。燃料電池は、水素と酸素を反応させて電気を作ります。その電気を利用してモーターを動かし走る車が燃料電池自動車(FCEV)です。

そんなMIRAIを購入検討している方には、乗り出し価格はいくらになるのか気になるのではないでしょうか。

車両本体価格はトヨタの公式サイトで確認できますが、新車を購入する場合には車両本体以外にも様々な費用がかかります。

そこで本記事では、MIRAIを新車で購入する場合にかかる乗り出し価格について紹介します。MIRAIを購入検討している方はぜひ参考にしてみてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次

MIRAIの乗り出し価格とは?

MIRAIの乗り出し価格は720万円〜です。乗り出し価格とは、車購入時の支払い総額のことを意味しています。乗り出し価格は「車両本体代金」+「法定費用」+「諸費用合計」の合算金額です。

車の購入に必要な費用以外にも、自分の車として手に入れるまでの必要な費用や、税金や保険料などの法定費用がかかります。

それでは、それぞれの価格について詳しく見ていきましょう。

MIRAIの乗り出し価格目安

MIRAIはグレード別で価格が分かれており、大きく分けると「G」「Z」の2つのグレードが存在します。

「G」「Z」の違いはシートの材質、タイヤの塗装、LEDヘッドランプなどです。「G」より「Z」の方が各装備の質が高くなっています。

まずは、そんなMIRAIの「G」「Z」に乗るためには、どれくらいの乗り出し価格がかかるか確認してみましょう。

グレード 価格
G 7,200,000〜7,650,000円程度
Z 8,000,000〜8,700,000円程度

※上記表では自動車税を12ヶ月で計算しています。

MIRAIは水素で作った電気で走る燃料電池自動車で、ガソリンを必要としません。走行時に排出ガスを出さないエコカーになるので「自動車重量税」と「自動車取得税」は免税となります。

MIRAIの車両本体価格

MIRAIの乗り出し価格については、「G」「Z」に分けると以下の通りです。乗り出し価格には、車両本体価格の他に様々な諸経費が含まれています。諸経費を除くと、MIRAIの車両本体価格はどれくらいなのかを見ておきましょう。

また、「G」「Z」のグレードの価格の違いだけではなく、パッケージを追加するかどうかでMIRAIのスペックや費用が変わります。参考金額とはなりますが、グレード別車両本体価格は以下の通りです。

グレード別価格 G Z
7,100,000円 7,900,000円
A Package 7,350,000円
Executive Package 7,550,000円 8,050,000円
Advanced Drive 8,450,000円
Executive Package Advanced Drive 8,600,000円

※MIRAIは全てのグレードが5人乗りで、駆動が2WDです。
※価格は税込です。

MIRAIの法定費用

車を購入する時には、税金や自賠責保険料などの法定費用が必要です。新車を購入するときの車両本体価格と法定費用は決まっています。

法定費用とは、実際にどのような費用が含まれているか分からないという方も多いのではないでしょうか。法定費用は具体的には以下の6つの費用を指します。

  • 消費税
  • 自動車税
  • 環境性能割
  • 自動車重量税
  • 自賠責保険料
  • リサイクル料金

ここからはそれぞれの法定費用がどんなもので、MIRAIを購入する場合にはいくらかかるのかを見ていきましょう。

消費税

法定費用としてまず挙げられるのは、普段の買い物でもかかる消費税です。消費税は車を購入する時でも当たり前のように課税されます。

消費税率は車の購入でも変わらず10%です。普段の買い物だとあまり額が大きくないので、消費税はあまり気にならないかもしれません。しかし、車は高額なので消費税だけでも数万円〜数十万円となることも多いです。

新車を購入するときは、その価格が消費税込みになっているかどうか注意する必要があります。ただ、基本的にカタログなどに記載されている金額は税込になっているので、あまり考えなくても良いかもしれません。

自動車税

自動車税は、自動車の所有者に支払いの義務が生じます。自動車税の金額は排気量ごとに決まっています。MIRAIは燃料電気自動車なので排気量が0で、排気量1,000cc以下として扱われます。排気量1,000cc以下の自動車の自動車税は年間で25,000円です。

自動車税は毎年4月1日時点の所有者が1年分の税金を先払いすることになっています。新車で購入した場合は、車の登録月翌月から翌3月分までの税金を納める必要があります。

登録月ごとの支払い金額は以下の通りです。

登録月 負担期間 自動車税額
4月 11ヶ月 22,917円
5月 10ヶ月 20,834円
6月 9ヶ月 18,750円
7月 8ヶ月 16,667円
8月 7ヶ月 14,584円
9月 6ヶ月 12,500円
10月 5ヶ月 10,417円
11月 4ヶ月 8,334円
12月 3ヶ月 6,250円
1月 2ヶ月 4,167円
2月 1ヶ月 2,084円
3月 0ヶ月 0円

現在、自動車税には税優遇を受けられる「グリーン化特例」が用意されていますが、MIRAIは「グリーン化特例」の対象車のため、減税を受けられます。

グリーン化特例とは

グリーン化特例とは電気自動車や燃料電池自動車など環境に良い車を所有している人は自動車税から減税するという制度です。

グリーン化特例が適用される対象車は、以下の通りです。

  • 電気自動車(EV)
  • プラグインハイブリッド車(PHV)
  • 燃料電池自動車(FCEV)
  • 天然ガス自動車(NGV)
  • クリーンディーゼル車
  • 2030年燃費基準を達成しているガソリン車(ハイブリッド車を含む)
  • 2030年燃費基準を達成しているLPG自動車

MIRAIはグリーン化特例対象

MIRAIは燃料電池自動車(FCEV)であるため、購入の翌年分のみ自動車税が75%減税されます。

MIRAIの自動車税は年間25,000円なので、75%減税で6,500円となります。そのため、購入の翌年分の自動車税は6,500円の支払いで済みます。

減税適用された翌年以降の自動車税は25,000円に戻るので、注意しましょう。

環境性能割

環境性能割とは、自動車取得税が2019年9月30日に撤廃された後に新設された自動車を取得した時に納付する税金です。

排出ガスの基準や燃費達成基準など、環境性能に応じて課せられる税率が変化する仕組みになっています。環境に対する負荷が小さい低燃費な車ほど非課税または税率が低くなっていき、普通車の場合、環境性能に応じて0〜3%の税金が課せられます。

環境性能割の税率は以下の通りです。

自家用の登録車 税率
電気自動車
燃料電池自動車
プラグインハイブリッド車
天然ガス自動車
クリーンディーゼル車
非課税
2030年度基準85%達成 非課税
2030年度基準75%達成 1%
2030年度基準60%達成 2%
上記以外 3%

MIRAIは燃料電池自動車なので、環境性能割は非課税です。

自動車重量税

自動車重量税とは、自動車の新規登録や、車検の際に有効期間分をまとめて支払う税金です。自動車重量税は車両重量によって金額が異なり、重量ごとの税額は以下の通りです。

エコカー※1 エコカー※2 エコカー※3 エコカー以外
減税率 免税(100%減税) 50%減税 25%減税 減税なし
0.5t以下 0円 3,700円 5,600円 12,300円
~1t 0円 7,500円 11,200円 24,600円
~1.5t 0円 11,200円 16,800円 36,900円
~2t 0円 15,000円 22,500円 49,200円
~2.5t 0円 18,700円 28,100円 61,500円
~3t 0円 22,500円 33,700円 73,800円

※1 電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車、クリーンディーゼル車、2030年度基準達成率90〜120%
※2 2030年度基準達成率70%~90%
※3 2030年度基準達成率60%~70%

MIRAIの自動車重量税は燃料電池自動車なので、免税(100%減税)となります。

エコカー減税とは

エコカー減税とは電気自動車や燃料電池自動車など環境に良い車を所有している人は自動車重量税から減税するという制度です。

エコカー減税が適用される対象車はグリーン化特例と同じで、以下の通りです。

  • 電気自動車(EV)
  • プラグインハイブリッド車(PHV)
  • 燃料電池自動車(FCEV)
  • 天然ガス自動車(NGV)
  • クリーンディーゼル車
  • 2030年燃費基準を達成しているガソリン車(ハイブリッド車を含む)
  • 2030年燃費基準を達成しているLPG自動車

MIRAIはエコカー特例対象

エコカー減税が対象となる車種とその減税率は以下の通りです。

自家用の登録車 税率
電気自動車
燃料電池自動車
プラグインハイブリッド車
天然ガス自動車
クリーンディーゼル車
免税(100%減税)
2030年度基準達成率90〜120% 免税(100%減税)
2030年度基準達成率70%~90% 50%減税
2030年度基準達成率60%~70% 25%減税
上記以外 減税なし

よって、MIRAIのエコカー減税は燃料電池自動車なので、免税(100%減税)になります。

自賠責保険料

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、自動車保険の基本中の基本です。自賠責保険の目的は、交通事故の被害者を救済し、加害者の経済的負担を補填することです。

この保険は、すべての車の所有者に加入が義務付けられている損害保険です。新車を購入した時と継続車検時に次回車検までの保険料をまとめて支払います。

新車購入時は、期限切れを防ぐために次回車検までの36ヶ月+1ヶ月の37ヶ月をまとめて支払います。

自賠責保険 保険金額
37ヵ月(新車購入時) 27,220円

自賠責保険に加入していないと法律により処分されます。処分内容は「50万円以下の罰金」または「1年以下の懲役」+「違反点数6点の免許停止処分」が課せられます。また、自賠責保険に加入していないと、車検を受けられません。

自賠責保険は、自分の運転で他人を死傷させてしまった場合に請求できる保険であり、自分自身のケガや物損事故は対象外なので注意が必要です。

リサイクル料金

リサイクル料金とは、使用済みの自動車を解体した時に残るゴミを適切に処理するために必要な料金です。

このリサイクル料金にはシュレッダーダスト料金、エアバッグ類・フロン類の処理・リサイクル料、情報管理料金、資源管理料金が含まれています。価格はメーカー・車種ごとに定められています。

MIRAIのリサイクル料金は以下の通りです。

シュレッダーダスト料金 エアバッグ類料金 フロン類料金 合計
10,300~12,450円 1,930~2,800円 0円 12,230~15,250円

リサイクル料金は、自動車所有者の方が新車購入時または継続検査時に支払います。

MIRAIのその他諸経費

新車購入時には、上記で紹介してきた、車両本体価格や法定費用の他にも以下の費用がかかります。

  • 新規検査登録手数料
  • 車庫証明費用
  • ナンバープレート代

ここからは、それぞれの費用がなぜ必要なのか、いくらくらいかかるのかを紹介します。

新規検査登録手数料

新規登録から3年、それ以降は2年ごとに受ける車検とは違い、今まで車両番号の指定を受けていない新車を登録するために検査が必要です。

その検査を受けるための手数料が新規検査登録手数料です。

MIRAIの車検印紙代 自動車検査登録印紙
(国に納付)
自動車審査証紙
(機構に納付)
合計
指定工場 1,200円
(OSS申請※1:1,000円)
400円 1,600円
(OSS申請※1:1,400円)

※1 手続きと税・手数料の納付をインターネット上で行うことを指します。

車庫証明費用

車庫証明とは、正式名称「自動車保管場所証明書」で、自動車の保管場所を証明するための書類です。

「車庫証明がなぜ必要なのか」と疑問に感じる人もいるのではないでしょうか。車を保管しておく場所が決まっていないのに車を保有すると、一般道に車を止める人が増えてしまいます。そうなると、交通の邪魔になり迷惑がかかってしまうでしょう。そのため、車庫を確保している証明をする必要があるのです。

車庫証明の手続きをするためには、費用がかかります。地域によって多少の価格差がありますが、2,500〜2,900円程度の手数料が必要です。

車庫証明の手続きには3日〜1週間程度時間がかかるので、スケジュールを確認して、余裕を持って滞りなく申請を進めていきましょう。

ナンバープレート代

新車購入をする時にナンバープレートを発行するのにもお金がかかります。ナンバープレートには「ペイント式」と「字光式」の2種類があります。車庫証明と同じで地域によって多少の価格差があるので、注意が必要です。

ペイント式とは、通常のアルミでできたナンバープレートです。1,500〜2,000円程度の値段がかかります。

字光式とは、文字通り数字が光るタイプのナンバープレートで、アルミ板に透明なプラスチックの文字をはめ込んでいます。価格が3,000〜4,000円程度とペイント式より高いので、希望しない場合はペイント式で良いでしょう。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

MIRAIの代行手数料

新車を購入した際には様々な手続きを行い、その都度手数料を払わなくてはいけないと説明してきました。しかし、これらの手続きを購入者に代わり販売店が行ってくれる代行サービスがあります。

その際に手数料がかかりますが、面倒な作業を代行して手続きを行ってくれるのはありがたいのではないでしょうか。代行手数料には、大きく分けて以下の2つがあります。

  • 車庫証明手続き代行手数料
  • 検査登録代行手数料

ここからは、上記2つの手数料について説明していきます。

車庫証明手続き代行手数料

上でも説明した、車庫証明の手続きを車を購入したディーラーや行政書士に依頼することができます。販売店によって設定価格が異なりますが、10,000〜20,000円程度が相場です。

車庫証明の手続きをするには、最低でも2回は警察署に行く必要があります。2回とも平日の8時30分〜17時15分の間に行かなくてはいけません。

平日の昼間の時間帯になるので、警察署にいく時間を作るのが難しい人も多いのではないでしょうか。そのような人は、手数料がかかってしまっても代行をお願いするのが良いでしょう。

検査登録代行手数料

車両の登録やナンバープレートの交付を受けるのに必要な手続きを販売店に依頼することができます。手続きを代行することに対して発生する手数料を検査登録代行手数料と呼びます。

検査登録代行手数料も販売店によって設定価格が異なりますが、10,000〜30,000円程度が相場です。

販売店によって代行手数料の表示方法が異なるので、代行を頼む際は契約前に内訳をきちんと確認しておくようにしましょう。

MIRAIの場合によっては必要な費用

ここまで紹介した費用は、車両本体価格や法定費用など必ず発生する費用でした。ここから紹介する費用は必ずしも発生するわけではありませんが、場合によってはかかるかもしれない費用です。

MIRAIを購入するにあたって、自分の状況に合わせて考えてみてください。

希望ナンバー代

先述しましたが、ナンバープレートを発行するのに手数料がかかります。上で紹介したナンバープレート代は決められた番号で発行した場合の価格です。

実は、4桁の数字を自分で選ぶこともできます。自分で希望する番号を選んだ場合、別途費用が必要になります。

数字を希望した時のプレート式の相場は4,000〜5,000円程度で、字光式だと5,500〜6,500円程度です。使っていきたい4桁の数字がある人はぜひ希望ナンバーを利用してみてください。

納車費用

納車時に、購入した車を自宅や近くの駐車場に運んでもらう場合は納車費用が発生します。

料金の相場は、近隣であれば5,000〜10,000円程度で、遠方ですと10,000〜30,000円程度かかります。販売店で購入した車を直接受け取る場合は納車費用が無料になるケースもあるので、ご自身で直接行けるなら受け取りにいくのが良いでしょう。

下取り手数料

今乗っている車を下取りに出して新しい車に買い換える人は多いのではないでしょうか。その際の下取りに手数料がかかる場合があります。

下取り手数料の相場は5,000〜10,000円程度です。しかし、買い取り業者で車の下取り査定や買い取りをしてもらう場合には査定費用を請求されないことが多くあります。

下取りの査定をする前に手数料がかかるかどうか確認してから下取りを行いましょう。

下取り手続き代行費用

車を手放すには、車本体を手元から無くしたから終わりというわけにはいきません。所有者の名義を抹消させ、いったんディーラーの名義に変更する必要があります。

また、ローンが残っている場合は、ローンの精算手続きが発生します。このような手続きを代わりに行ってもらうために、下取り手続き代行費用が発生します。

下取り手続き代行費用の相場は、10,000〜30,000円程度です。

MIRAIのオプション費用

MIRAIには、見た目を自分の好みに近づけたり、快適なドライブのために内装にオプションを付けたり、機能を取り付けたりとオプションが用意されています。

オプションは必ずしもつけるべきではありませんが、気に入ったものがあればつけてみることをおすすめします。

ここではMIRAIで装着可能なオプションを3点紹介します。

フロアマット

車を清潔な状態に保つためには、フロアマットは重宝されます。外で汚れた靴や雨で濡れた足元や傘から汚れを防いでくれます。

MIRAIのフロアマットは2種類です。

オプション名 特徴 価格
フロアマット(エクセレントタイプ) 流線的なデザイン。抗ウイルス・抗アレル物質・抗菌・消臭の機能付き。 82,500円
フロアマット(ロイヤルタイプ) 抗菌・消臭の機能付き。 58,300円

※価格は税込です。

カメラ一体型ドライブレコーダー

現代の車の必須アイテムであるドライブレコーダー。煽り運転の対策や万が一事故が起きてしまった際に一部始終を収めることができます。

装着感はカメラ一体型オールインワンモデルなので、コンパクトに設計されており、車両にスマートに装着できます。また、高度なHDR技術と調整機能で、光量差の白とびや黒つぶれを低減します。CMOSセンサー搭載の高感度カメラで夜間も見やすい映像を提供可能です。

値段は21,450円(税込)です。ドライブレコーダーの相場は安いと5,000円程度、高ければ50,000円以上かかるので妥当な金額だと言えるでしょう。

プラスサポート用スマートキー

プラスサポート用スマートキーは、アクセルの踏みすぎや踏み間違いを検知して加速を抑制します。プラスサポートとは急アクセル時加速抑制機能のことです。

プラスサポート用スマートキーでドアロックを解錠するだけでプラスサポートを始動させることができます。アクセルの踏みすぎや踏み間違いを検知すると、警報ブザーとディスプレイ表示でドライバーに注意喚起します。

アクセルの踏み間違い事故を減らしてくれるお助けアイテムだといえるでしょう。

MIRAIのメーカーパッケージオプション

メーカーパッケージオプションとは、メーカー(トヨタ)でしかつけることができないオプションのことです。

販売店に届いた後では追加することができないオプションになるので、後々に後悔しないためにもつけたいオプションはつけておきましょう。

本革シート

車の座席のシートを通常の合皮シートから本革シートにグレードアップすることができます。

本革シートは見た目がゴージャスになること以外にもメリットがあります。また、本革シートは合皮シートに比べて耐久性があり、手入れも比較的簡単になるでしょう。

本革シートを取り入れるには、グレード「Z」を選択する必要があります。メーカーパッケージオプションは後々変更できないので、購入前に検討しておきましょう。

タッチ式コントロールパネル

運転席の肘置きのスペースにタッチ式コントロールパネルを設置可能です。タッチ式でエアコンの温度を変更できたり、音楽の音量調整を行ったりできます。また、コンソールボックスの設置もされるので、車内の収納スペースを確保可能です。

タッチ式コントロールパネルを取り入れるには、グレード「G Executive Package」もしくは「Z」を選択する必要があります。本革シート同様に後々の変更はできないので、購入前に検討しましょう。

おくだけ充電

スマートフォンや電子機器をおくだけでワイヤレス充電可能なシステムを取り付け可能です。充電ケーブルがあれば車内で充電はできますが、ケーブルを忘れた時には便利な機能だといえるでしょう。

おくだけ充電を取り入れるには、グレード「Z」を選択する必要があります。

【場合別】MIRAIにかかる費用は?

MIRAIには大きく分けて「G」「Z」のグレードに分けられます。ここからは、MIRAIをどのグレードで乗りたいか、どんなふうに楽しみたいかを紹介します。

最安でMIRAIに乗りたい人

最安でMIRAIに乗りたい人は通常グレードである「G」を選びましょう。そもそもMIRAIは700万円以上する高級車ですので、通常グレードでも快適な十分な装備をまとっています。

座席シートは合皮シートで良い、LEDランプも2眼でなく1眼で十分だと考える人は「G」のグレードでも満足してドライブを楽しむことができるでしょう。

快適性を求める人

快適性を求める人は、上位グレードである「Z」を選びましょう。「Z」を選択することで、座席シートが本革シートになり、タッチ式コントロールパネルなどがつくので車内空間の快適性が上がります。

また、グレードを「Z Executive Package」以上にすると、3席独立温度コントロールフルオートエアコン(オールオート機能付・S-FLOW)の機能がつきます。3席独立で空調温度のコントロールができるので、寒がりや暑がりの人が同時に乗っていても対応できます。

価格と装備のバランス重視の人

価格と装備のバランス重視の人は、「G Executive Package」を選びましょう。通常グレードの「G」ではなく、「G Executive Package」にアップグレードしている理由として、​​タッチ式コントロールパネル・コンソールボックスや電動式リヤサンシェードが設置されているなど機能面が充実していることが挙げられます。

また、快適温熱シートが運転席・助手席だけでなく後部座席にも搭載されております。空調では独立温度コントロールフルオートエアコンではなく、3席独立温度コントロールフルオートエアコンが機能しているのでコスパの良いアップグレードです。

まとめ

今回は燃料電池自動車であるMIRAIを新車で購入する場合の乗り出し価格について説明してきました。

MIRAIは燃料電池自動車であるため、グリーン化特例やエコカー減税などお得な割引を使えます。また、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金をうまく活用することでよりお得に購入することも可能です。

MIRAIは水素で動き、空気を汚さない環境に優しい車ですので、環境を守りたいという地球環境に対して高い意識を持つドライバーさんにはおすすめの1台です。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。