新車を購入するときには、さまざまなオプションがあります。カーナビもその1つです。カーナビにはメーカーやディーラーがおすすめしている純正品と、カー用品店等で購入できる後付けのカーナビがあります。

普段使わない機能が純正品に付いていた場合、社外品を後付けした方が安く収まる場合もあります。

本記事では純正品と社外品の違いや、選び方などを詳しくご紹介します。大手会社のカーナビの違いもお伝えするので、純正品と社外品で迷っている方やメーカーで迷っている方は参考にしてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次

カーナビ 純正品と社外品後付けとの違いは?

純正品のカーナビは、新車購入時に工場や販売店で取り付け可能です。目的地を示すという目的には大きな差はありません。そのため交換しやすい後付け商品を選んでもよいです。しかしそれぞれメリットデメリットがあります。どちらを選ぶか迷っている方は、参考にしてください。

純正品

純正品のメリットは以下の通りです。

まずはじめに、車内の雰囲気を統一したい場合は純正品がおすすめです。その車に合うように作られているため、使い勝手も良く色味や触りやすさも考えられています。違和感のないナビを探している方は純正品がよいでしょう。ナビ自体の色味や艶感があるため、内装と合っていないと浮く可能性があります。

純正品のナビは、オーディオやカメラ等と連動が簡単にできます。細かい設定をしたくない人や、充実した機能を余すことなく使いたい方は、純正品を選ぶことをおすすめします。特に社外品の場合、機能が増えると配線が増えたり、操作しづらくなる場合があります。車内を快適に保つには純正品がおすすめです。

さらに純正品のカーナビの場合、保証期間が2〜3年と長くついています。それに対し社外品は1年と短いため、何かあったときに保証がしっかりしていてほしい方は、迷わず純正品をつけることをおすすめします。

純正品のデメリットは値段が高いことです。どうしても機能性を重視しており、内装に合う美しい見た目を保つと、高くなります。値段をとるか、見た目や機能を重視するかを考えて決めると選びやすいです。

社外品後付け

社外品のメリットは以下の通りです。

社外品の場合、本体価格と取り付け工賃を含めても、純正品より安く収まる場合がほとんどです。あまりカーナビにこだわらない人や、コストを抑えたい人には社外品が向いています。

特に純正のナビに使わない機能がたくさん付いている場合、無駄になってしまうのでチェックすることをおすすめします。

社外品の場合は後付けになるため、つけるのも外すのも簡単です。そのため最新の機能をいつでも使いたい方や、毎年買い換えるなどのこだわりがある方におすすめです。

カーナビも毎年新製品が発売されるため、気になった物にすぐ付け替えられる点は大きなメリットではないでしょうか。

さらに社外品にすることで、自分に必要な機能だけを取り付けられます。つまり、コストパフォーマンスがとても良いといえます。いらない機能と必要な機能を判断して選ぶことで、自分好みのカーナビにできます。

反対にデメリットは、保証が短いということと、取り付けられない物があることです。

1年保証なので何かあった場合、買い換えた方が安く済む場合もあります。万が一の場合に保証が長い方が安心という方は、純正品にして長い保証をつけることをおすすめします。

そしてどの車も形が同じな訳ではないので、車によってはつけられないカーナビがあります。気に入った物が確実につけられるかは、購入前にしっかり確かめてください。

メーカーによっては車種専用のナビを発売している所もあるため、選び方によっては気に入った物を安くつけられます。

カーナビ取り付けは自分でできる?

カーナビの取り付けは自分でもプロでも可能です。しかし、自分でやる場合はしっかり下調べをして取り組みましょう。プロに任せる場合は、本体価格にプラスして取り付け工賃がかかります。

どちらがいいかは、ご自身の予算や使える時間と相談することをおすすめします。

自分で取り付ける場合の手順

カーナビを自分で取り付ける場合の手順を簡単に説明します。実際に作業する前に動画などで予習をしておくと安心です。

作業に使う道具は以下の4つです。はさみや養生テープは他の物でも代用可能です。

  • 内張りはがし
  • はさみ
  • 養生テープ
  • 結束バンド

この道具にさらに取り付けキットが必要です。

では作業手順の説明に入ります。

  1. バッテリーのマイナス端子を外す
    作業中にショートしないように、念のため外しておきましょう。
  2. ナビ周りのダッシュボードのパネルを外す
    パネル付近は養生テープを貼ることで、傷が付きにくくなります。
  3. ナビを外す
    固い場合もあるので、ゆっくり取り外します。
  4. アンテナを取り付ける
    説明書をしっかり確認して位置を定めることが大切です。
  5. フロントピラーの中にケーブルを隠す
    丁寧に配線を通して、見えないようにこだわると車内が綺麗になります。
  6. ハーネスを接続する
    コードが長すぎる場合は、結束バンドで束ねるとコンパクトに収まります。
  7. ナビを取り付ける
    注意点はアースを忘れないことと、ナビが起動するのを確認することです。

ポイントはパネルを外す際に傷つけないことや、配線を上手に隠すことです。自分で作業する際は、安全に注意して作業を行ってください。

今回はインダッシュ型のナビの取り付けを説明しました。オンダッシュ型はダッシュボードの上に取り付けるため、インダッシュ型より簡単です。

慣れていない場合はプロに任せるのが安心

一見簡単そうに見える取り付けですが、実際にやってみると配線問題や工具で車内を傷つける場合があります。最悪の場合故障に繋がることもあります。

少しでも不安を感じた方はプロに頼んだ方が、見た目もよく安心して任せられます。

特にインダッシュ型は配線関係もあるので、素人が下手にいじって配線を切ってしまうと使い物にならなくなります。ナビを壊したくない人はプロに頼みましょう。

社外品を後付けする場合の選び方

社外品を後付けする場合、値段以外でも選ぶときに見てほしい場所があります。

  • カーナビのタイプで選ぶ
  • モニターのサイズで選ぶ
  • 地図の更新費用で選ぶ
  • VICS(道路交通情報通信システム)で選ぶ
  • ドライブレコーダー連携機能
  • カーオーディオ性能
  • ワンセグ・フルセグ機能
  • Bluetooth機能

今回はこの8つについて詳しく説明していきます。社外品のカーナビを選ぶ際に参考にしてください。

カーナビのタイプで選ぶ

カーナビには、設置する場所が違うタイプがあります。

  • インダッシュ型
  • オンダッシュ型

それぞれの特徴を詳しく見ていきます。タイプでの選び方はほかのものより分かりやすく、好みが分かれます。

インダッシュ型

インダッシュ型とは、ダッシュボードの中にカーナビが埋め込まれたタイプのことをいいます。カーオーディオと一体化しているものが多く、近年ではインダッシュ型が定番となっています。

スマホとの連動もできるので、機能性を求める方はインダッシュ型がおすすめです。特に車内の見た目がすっきりとし、ダッシュボード内に埋め込まれていることから、視界をさえぎることもありません。

インダッシュタイプの中には画面を大きく見せるフローティングタイプもあります。画面だけが前面にせり出すため、普通のタイプよりも見やすいです。後部座席から見たい場合や、大画面で映画を楽しみたい場合等におすすめです。

オンダッシュ型

オンダッシュ型はダッシュボードの上に設置するタイプです。価格が安く簡単に取り外しが可能です。最低限のナビシステムで良い方やコストを抑えたい方におすすめです。

インダッシュに比べると視界が狭くなり、オーディオの性能が下がるデメリットがあります。

モニターのサイズで選ぶ

液晶のサイズはさまざまあります。現在は7インチが主流ですが、小さい車の場合5インチがおすすめです。また、後部座席からでも見やすい物を選ぶ場合は、9インチ以上の物がおすすめです。

オンダッシュ型の場合、サイズが大きすぎると視界を遮る可能性があるので、5インチ程度を選ぶことがおすすめです。

車種や設置場所、使い方などによってサイズを選びましょう。

地図の更新費用

社外品のマップ更新料は、メーカーによって金額に差があります。だいたい1〜2万程度かかると考えておきましょう。また、メーカーによっては最初の数年の更新料が無料の物もあります。

マップの更新は自動で行われる物と、手動のものがあります。手動更新が手間な方は自動更新の物を選ぶことをおすすめします。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

VICS(道路交通情報通信システム)

ナビの能力にも差があります。

VICSは渋滞等の道路情報をリアルタイムに反映するシステムです。VICS WIDEに対応していれば、道路状況を考慮した最適なルートの提案が行われます。

精度の高い渋滞回避やかかる時間を知りたい場合は、高性能なナビを購入しましょう。交通量の多い道路を走行する方は能力の高い物を購入することで、到着時間が早まったり、渋滞に巻き込まれにくくなったりします。

ドライブレコーダー連携機能

ドライブレコーダーと連携したナビにすることで、ドライブレコーダーをナビ画面で操作できます。ドライブレコーダー本体にモニターやスイッチがなくなることで、低単価に抑えられます。

また、ナビ画面で録画した映像を確認できるため、見やすく細かな操作もスムーズに行えます。

カーオーディオ性能

車内で音楽を楽しむ人の中でも音質にこだわりがある方は、ハイレゾ対応のものがおすすめです。高音や低音など、聞きたい音に合わせて音楽を調節できます。

特にこだわりがない人でも、歌手の声が聞きたい人はハイレゾにしておくと聞こえやすくなります。オーディオ性能にこだわることで、気持ちの良い音楽を楽しめます。

ワンセグ・フルセグ機能

地上波のテレビを見る方はワンセグ・フルセグ対応のカーナビがおすすめです。フルセグのほうが高画質で見やすいという特徴があります。画質と価格を比べて、どちらがいいか判断することをおすすめします。

山間部では電波が届きにくいため見られないタイミングもありますが、お子様がいらっしゃる家庭は特にテレビがついていると喜ばれる方が多いです。

Bluetooth機能

よく車に乗る方で、音楽をききながら運転をする方は、スマホとBluetooth接続できるタイプがおすすめです。スマホに入っている曲をそのままかけられるので、CDを購入する必要がありません。

また、友達や家族が乗った場合に、聴きたい曲を選曲してもらえるので車内が楽しい時間に変わります。

電話がかかってきた場合も、スマホの操作が必要ないので安全に通話が可能です。

カーナビの取り付け費用相場はどれくらい?

カーナビの取り付けを専門業者などに依頼する場合には、取付工賃がかかります。インダッシュ型とオンダッシュ型で値段が違うので、下記の表を参考にしてください。

下記の表は、カーナビの購入の際にそのまま取り付ける場合の値段です。

取り付け工賃
インダッシュ型 15,000円~
オンダッシュ型 3,000円~

テレビチューナーや大画面など、機能が多くなるほど値段が上がる傾向にあります。バックカメラやドライブレコーダーも一緒につける場合には、10,000円ほど工賃が追加になります。

また、自分でカーナビを持ち込んだ場合は作業工賃が高くなります。工賃は下記の表の通りです。

取り付け工賃
インダッシュ型 20,000円~
オンダッシュ型 10,000円~

カーナビを購入して取り付けた方が工賃は安いので、新しく買い換える場合はその場で交換することをおすすめします。

カー用品店

カー用品店に依頼した場合の工賃の相場価格は、16,000円〜45,000円と幅があります。同じチェーン店でも店舗によって値段が変わる場合もあります。

カー用品店での取り付けは、新品のナビのみ受付可能です。そのため、中古のナビを購入した場合は他のお店に行きましょう。

また、海外メーカーのナビは断られる可能性が高いです。先に店舗に確認することをおすすめします。

年末年始やゴールデンウィークといった繁忙期は、持ち込みのみ不可になっている場合がほとんどです。事前に電話やメールで予約をしてから訪れると断られないので、安心です。

カー用品店は購入したいカーナビがあって、すぐ使いたい場合に訪れると良いです。

ディーラー

ディーラーでの取り付けは20,000円程度です。ディーラーは修理や車検、オイル交換などの業務で忙しいため、数週間前から予約をしておく必要があります。予約が取れなかったり、対応できないナビがあったりするためあまりおすすめはしません。

どうしても必要な場合以外は、他のお店で交換した方が安く早く済むので、検討しましょう。

整備工場

整備工場は、15,000円前後と他のお店より比較的安く取り付けてもらえます。

カー用品等では断られる中古のカーナビであっても、取り付け可能な場合があります。依頼を考える時は、事前に一度相談してみることをおすすめします。

また、ナビ取り付け以外の点検も行ってくれる場所もあるため、愛車を大事にしている方は訪れてみることをおすすめします。

カーナビの取り付け時間はどのくらい?

カーナビの取り付け時間は、それぞれの店舗によって変わります。また、工賃と同じくインダッシュ型とオンダッシュ型で時間が変わります。下記表を参考にしてください。

取り付け時間
インダッシュ型 2時間~
オンダッシュ型 30分~

インダッシュ型のカーナビは取り付け時間が長くかかるので、時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。オンダッシュ型の場合、30分前後で終わるため待ち時間が少なくて済みます。

スマホがあればカーナビは不要?

スマホを持っている人からすると、地図アプリがあるのでナビはいらないように思えます。そこでスマホのメリットデメリットと、ナビとの違いを簡単に説明します。

カーナビのメリット

  • 案内が親切で道を間違えにくい
  • トンネルでも走行位置がずれにくい

スマホのメリット

  • 地図情報が最新である
  • 渋滞の回避能力が高い

カーナビはスマホのアプリと比べて、高速道路の分岐や信号の数等、走りながらでも見やすい工夫がされています。

また、高速道路などでGPSが発信できないトンネルが多く続くと、スマホの場合には位置がずれることがあります。しかし、カーナビの場合はずれにくいです。

スマートフォンは常に地図情報が新しく保たれるため、新しい目的地でも対応できます。アプリによっては、現在の交通情報がリアルタイムで反映されるため、長距離ドライブ等でも時間を短縮できます。

どちらもメリットデメリットがありますが、初心者や旅行先などの初めての土地を運転する場合は、カーナビの方が親切で分かりやすいです。

スマホは運転中に見れないので、曲がり損ねたり車線変更が遅れたりするため、混んでいる道や知らない道では使いづらく難しいです。

大手4社のカーナビの特徴は?

カーナビには様々なメーカーがありますが、今回は大手と呼ばれる4社をご紹介します。

  • パナソニック
  • パイオニア
  • JVCケンウッド
  • アルプスアルパイン

機能面では選びきれないという方は、メーカーごとで特徴が違うので参考にしてください。

パナソニック

電化製品でおなじみのパナソニックは、インダッシュタイプがメインです。画面が前にせり出して、大画面に見えるフローティング構造を開発したメーカーです。

またハイレゾが搭載しているタイプもあり、スピーカーにこだわりたい方や音楽を楽しみたい方におすすめです。

パイオニア

carrozzeriaというブランド名で有名なパイオニアは長年市場のトップのメーカーです。

2つのラインナップ「サイバーナビ」「楽ナビ」があります。自宅で録画した番組を再生できたり、動画配信サービスを楽しめたりする機能が搭載されています。

他のメーカーよりトレンドに強く、独自性の高い機能が多い印象です。

JVCケンウッド

彩速ナビという商品名が同じみのJVCケンウッドは、スマホアプリに対抗して地図更新料の値下げに取り組んでいます。

性能を下げずに低価格で販売しており、コストパフォーマンスに優れています。他社では高めの機能のものが、JVCケンウッドでは低級から中級のモデルに搭載されています。

アルプスアルパイン

大画面モデルやラグジュアリーなデザインが特徴のアルプスアルパインは、ファンが多いメーカーです。

様々な車種に対応しているナビだけでなく、車種ごとの専用カーナビを生産しているため愛車に合わせたナビを選べます。

インテリアにこだわりたい方や、他の人と違いをつけたい方におすすめです。

カーナビを購入する際のおすすめの時期はある?

カーナビも電化製品なので、新製品が出るタイミングで型落ち商品が安くなります。おすすめの時期は、7月もしくは10月です。

価格も性能のバランスがとれたカーナビを購入したい場合は、時期を見て購入することをおすすめします。

まとめ

今回はカーナビの購入を検討している方に向けて、純正品と社外品の違いや選び方、後付けできるのかについて詳しくご紹介しました。

カーナビは後付けできますが、自分でつけるよりプロに頼んだ方が早く綺麗にできます。

また、カーナビには種類がたくさんあるため、自分の車に取り付けられるか、気に入った機能はあるかなど細かいところを確認して購入することをおすすめします。

メーカーごとにもそれぞれ違った特徴があるので、性能だけで選びきれない場合はメーカーで選んでも良さそうです。

愛車の使い心地をあげるために、カーナビはしっかり選んで楽しく快適な車内にしましょう。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。