2022年8月にフルモデルチェンジが行われた新型シエンタ。
シエンタは、トヨタの中でも5ナンバーのミニバンとして、幅広い層から人気があります。

コンパクトなボディでありながら、広い室内空間で使い勝手が良く、旅行やレジャーなどさまざまなシーンで活躍しています。
今回は、そんなシエンタの「荷室」に焦点を充て、サイズ感や使いやすさなどを解説します。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次

シエンタとはどんなクルマ?

シエンタは、トヨタのミニバンとしては最小のコンパクトミニバンです。
新型シエンタのコンセプトは「身近で愛着の湧く、ちょっといいライフツール」。
使う人の目線に立って、暮らしに寄り添う身近な存在となるクルマです。

シエンタで特徴的なのは、その小さなボディ広い室内空間
5ナンバーのミニバンではありますが、室内は3列シート最大7名乗車可能な広さがあり、人数が多いファミリー層にも人気があります。

特に子育て世帯にとっては、優れた乗降性と広い室内を魅力に感じるでしょう。
例えば、クルマの乗り降りがスムーズにできたり、前席と2列目のシート間の移動がしやすかったりする点などは、ドライブ時に子どもの世話が必要な際にも便利です。

また、シエンタは使い勝手の良さ以外に、小回りが利く運転のしやすさや、トップレベルの燃費性能も人気の理由です。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

シエンタの荷室サイズはどのくらい?

シエンタの荷室
シエンタは、室内空間が広いので、用途や乗車人数に合わせて乗車スペースや荷室空間をアレンジすることが可能です。
シエンタには、5人乗りと7人乗りがあり、それぞれ室内サイズや仕様も異なるので詳しく解説していきます。

 

室内と荷室のサイズ

シエンタは、5人乗りが2列シート7人乗りが3列シートです。

乗車定員により仕様が異なり、室内や荷室のサイズにも違いが出てきます。
それぞれの寸法について、下表にまとめましたのでご参考ください。
※2023年5月現在

上表に記載の通り、室内サイズについては室内長のみ違いがあります

室内長とは、車両の中央部分で、インストルメントパネルの出っ張った部分の先端から後席のシートバック後端までのことを指します。
シートの後端までのサイズなので、人が乗車できる寸法として参考にしてください。

続いて、荷室のサイズを見ていきます。
※2023年5月現在

荷室サイズは、荷室長以外において、若干異なる部分はありますがほとんど同一です。
開口部にゆとりがあり、地面から荷室フロアまでの高さも低めに設計されているので、荷物のスムーズな積荷や積み降ろしができます。
荷室長については、アレンジによって荷室として利用できる寸法が異なるので、それぞれのアレンジ別に解説していきます。

シエンタの乗車人数については、下記コラムで詳しくご紹介しています。
あわせてご参考ください。
シエンタは何人乗り?グレードごとの人数の違いや特徴を紹介

 

アレンジ① ノーマルモード

ノーマルモードとは、シートアレンジなどを行なっていない通常の状態のこと。

7人乗りの場合は、3列目シートまですべて人が乗車できる基本モードなので、5人乗りに比べて荷室スペースが小さくなります。

ベビーカーを畳んで横にすれば積める広さです。
荷物が多い場合や大きめの荷物がある場合は、3列目シートを倒して荷室空間を設けるのが良いでしょう。

一方の5人乗りでは、3列目シートがない分、すべての乗車スペースを確保しながら荷室スペース(荷室長840mm)で十分な広さを利用できます。
通常の買い物で荷物が多くなった場合や、ちょっとしたレジャーでクーラーボックスを積むときなども十分対応可能です。

 

アレンジ② サードシートアレンジモード

サードシートアレンジモードは、3列シート車である7人乗りにしかないアレンジです。
3列目シートを格納することで、2列目シートに人を乗せたまま広々とした荷室空間を作れます。

2列目シートは、前後にスライド可能なので、荷室長を調整することができます。
7人乗りのノーマルモードでは荷積みできなかった大きさの荷物や、一般的なベビーカーは、畳まずにそのまま荷室に積むことができます

 

アレンジ③ フラットラゲージモード

フラットラゲージモードとは、7人乗りでは3列目シートを格納して2列目シートをフラットに倒し5人乗りでは2列目シートを倒して大容量の荷室空間を作るアレンジです。
どちらも、乗車人数は前列シートの2名のみとなります。

アレンジにより、7人乗りの荷室長が1,525mmで、5人乗りは2,045mmとなり、5人乗りの方が広いスペースを作ることができます。
どちらの荷室も、自転車やその他大容量の荷物を積み込むことが可能で、アウトドアでの車中泊もできます。

また、2列目シートの片側だけをフラットに倒すことで、ハーフラゲージモードのアレンジが可能です。
このアレンジは、7人乗りと5人乗りどちらのクルマもアレンジが可能で、片側だけがフラットになるため後席に1名分の席を確保することができます。

例えば、長尺な荷物を積み込む時で、それ以外の荷物はフラットラゲージにする必要がないときなどに有効です。
1名分のシートも確保できるので、状況に応じてアレンジしてみるのが良いでしょう。

 

シエンタの荷室の使い勝手をチェック!車中泊はできる?

車中泊

シエンタの荷室は、シートアレンジによって十分な広さを確保できることが分かりました。
では実際に、荷物を積み込むときの使いやすさはどうか、気になるところですよね。

使い勝手をアシストしてくれる収納スペースや便利な装備、また、車中泊ができるかどうかまで詳しく解説していきます。

 

広い開口部で積み込みしやすい

シエンタの荷室は、開口部の高さが1,070mmあり、荷室幅も1,265mmあります。
寸法からも分かる通り、開口部が広く設計されているため、大きめの荷物を積み込むときはとても楽です。
荷室の高さと幅があるおかげで、背の高い荷物や横幅がある荷物を積み込みしやすいのは嬉しいポイントでしょう。

また、ラゲージスペースの床面が505mm~565mmと、地上から低い位置に設定されているため、重たい荷物はさほど持ち上げなくても荷室内に積み込むことができます。
後部ドアがハッチバック式のため、ドアが大きく上にまで上がることも使い勝手が良いといえるでしょう。

 

収納スペースや便利な装備など

シエンタには、ユーザー目線に合わせて、「あったら嬉しい!」と思う箇所に収納スペースや便利な装備が多数搭載されています。
使いやすさを意識して考えられた、荷室の収納スペース、装備をご紹介します。

 

運転席シートバックスマホポケット(2個)

運転席の後ろ側に、スマートフォンを収納できるポケットが2個付いています。
2列目シートに乗車している人が、タブレットやスマートフォンを一時的にしまえるポケットです。

中央にはUSB端子が2個装備されており、充電しながら収納できます。

 

運転席アームレストフック(Zに標準装備)

運転席のアームレストのサイドに、買い物袋などを吊り下げられるフックです。
一時的に袋に収納しておいて、いざという時にすぐ取り出せるなど、あると便利な装備です。

 

スライドドアポケット(ボトルホルダー【1】本両側)

両側のスライドドアに装備されていて、2列目に乗車するユーザーに配慮した収納です。

 

デッキサイドボトルホルダー&スマホ ホルダー(両側)

3列目シートの両側にある、ボトルホルダーとスマートフォンなどを収納できるポケットです。
3列目シートに乗車する際はもちろん、フラットラゲッジスペースにシートアレンジをして車中泊を行うときなどに、あると便利な収納ポケットです。

 

その他ラゲージ活用

ラゲージスペースを活用するために、ユーティリティホールとアクセサリーを組み合わせることで、用途に合わせた積み荷スペースを作ることができます。

アクセサリーには、荷室とアクセサリー類をつなぐ役割の「ユーティリティフック」や、荷崩れ防止に役立つ「ラゲージマルチネット」、荷室を上下に仕切れる「ラゲージアッパーボード」などがあります。

 

シエンタは車中泊が可能

シエンタは、後席のシートをフラットラゲージモードにすることで快適な車中泊が可能です。
ただし、7人乗りと5人乗りでは、フラットラゲージモードでの荷室長が異なるため注意が必要です。

7人乗りでフラットラゲージモードにすると荷室長が1,525mmであり、一方の5人乗りでは2,045mmです。

7人乗りタイプも車中泊は可能ですが、構造上3列目シートがあるため、荷室スペースは5人乗りのほうが確保できます。
また、睡眠時の快適さという点でも、よりシートをフラットにできる5人乗りが優れています

このような理由から、アウトドアなどで車中泊をする機会が多い人は、5人乗り(2列シート車)がおすすめです。

車中泊については、下記コラムもあわせて参考にしてみてくださいね。
シエンタで車中泊はできる?実施の場合の方法やおすすめグッズとは?

 

シエンタの室内空間やボディサイズも確認!

シエンタの荷室を中心にご紹介してきましたが、室内空間やボディサイズなども気になるところです。
広い室内空間ではありますが、実際に使い勝手の良さを感じるポイントがどのような部分なのか、シエンタ全体のボディサイズとともに確認していきたいと思います!

 

室内空間(乗降性)

シエンタの室内空間で優れている部分は、乗降性と居住性です。

乗降性については、センサー部に足先を出し入れするだけでドアが開閉する「ハンズフリーディアルパワースライドドア」や、ワンタッチでスライドドアを簡単に開閉できる「ワンタッチスイッチ付デュアルパワースライドドア」などがあります。

また、地上から330mmの低い乗り込み口は、子どもや高齢の方にも優しい設計で安心して乗り降りできます。

その他、乗り降りをアシストするグリップの設置や、ワンタッチの操作で2列目シートを折りたたみ3列目シートへのアクセスをしやすくするなど、ユーザー目線の細かい配慮が行き届いています。

 

室内空間(居住性)

シエンタの室内空間で最も特徴的なのが、ゆったりとした開放的な室内空間です。

2列目シートと前席間は、十分な距離を確保しており、大きめの買い物カゴを置けるほどのゆとりある足元スペースです。

また、室内高も高く設計されており、頭上スペースも余裕があるため、開放感のある室内スペースとなっています。
実際の室内高は1,300mmで、小さな子どもであれば立ったまま着替えができるほどの高さです。

さらに、「フロントシートウォークスルー」により、1列目と2列目シート間や前席の左右に十分な距離があるため、車内での移動がしやすくなっています。
小さな子どもが後席に乗車している場合などは、大人が前席から外に出ることなく子どもの世話をできるので、子育て世帯にとって嬉しいポイントでしょう。

シエンタの後部座席については、下記コラムでもご紹介していますので、あわせてご覧ください。
シエンタの後部座席を徹底紹介!広さ・シートアレンジ・装備も

 

シエンタのボディサイズ

室内はゆったりと広い空間である一方、ボディサイズは5ナンバーのコンパクトな車体です。
シエンタのボディサイズについて、実際の寸法をご紹介します。

※[ ]内は4WD(E-Four)
※2023年5月時点

シエンタのボディサイズは、グレードによる違いはなく、ハイブリッド車とガソリン車とも基本的には同じサイズです。
ハイブリッド車のE-Fourのみ、全高が若干高くなっている点が唯一異なる部分です。

同じトヨタのミニバンであるノアの車幅が1,730mmなので、シエンタのボディがミニバンの中でもコンパクトであることが分かります。
5ナンバーの車幅なので、狭い道や駐車スペースでの運転がしやすいメリットがあります。

シエンタのサイズについては、下記コラムでも詳しくご紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
購入前に知りたいシエンタのサイズ【高さ・長さ・横幅】

 

まとめ

シエンタの荷室は、室内空間の広さを活かし、シートアレンジを駆使することで大容量のラゲージスペースを作ることができます。
7人乗りと5人乗りそれぞれの特徴があり、可能なシートアレンジも異なるため、自身の使う目的に合わせて車種を選ぶことをおすすめします。

また、フラットラゲージモードのアレンジでは、荷室として利用する以外に車中泊のスペースとして応用できることもおすすめポイントです。
ただし、7人乗りと5人乗りでは、荷室長の違いから快適さも異なるので、特にアウトドアでの利用シーンが多い方は選択で注意が必要です。

5ナンバーのコンパクトな車体でありながら、ゆとりある室内空間で随所にユーザーが喜ぶ機能や装備が施されているシエンタ。
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

トヨタ自動車の中古車購入なら、正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川がお届けする安心・簡単なクルマの個人売買サービス「モビリコ」の活用を!
シエンタの中古車一覧

「シエンタ」をはじめ、さまざまな中古車を数多く取り揃えております。
Webサイトから車種や価格等の条件を絞り込むだけで、ご希望のクルマをお探しいただけますよ!

また、モビリコは中間業者を通さない売買体系で、中間コストの削減・消費税なしで、お得にクルマの購入が可能。
ご成約まで費用はかからず、会員費や登録料も不要です!

面倒な作業が多くなりがちなクルマの個人売買も、面倒な作業はすべてディーラーに任せられるので簡単・安心です!

中古車購入には、ぜひ「モビリコ」という選択肢を。
詳しいことはウエインズトヨタ神奈川にお気軽にお問合せください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。