
雪道でも安心して走れるコンパクトSUV・4WDが付いていて燃費も良い車といえば、トヨタの人気コンパクトSUV「ライズ」です。
ライズの4WDモデルは、街乗りやレジャーなどのアウトドアにも対応できる万能性が魅力です。
この記事では、ライズ4WDの特徴から2WDとの違い、選び方や維持費、口コミ、中古車事情まで、購入前に知っておきたい情報を徹底解説します。
SUVの購入を検討している人や、アウトドアにも使えるコンパクトな車を探している人は、ぜひ参考にしてください。
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
目次
トヨタ ライズとは?|基本スペックや特徴を詳しく解説
まずはトヨタのライズについて、基本スペックや特徴を解説します。
- ライズの基本スペックや特徴
-
- トヨタ ライズの基本スペック
- ライズは2WDと4WDのラインナップ
- トヨタ×ダイハツのDNGAプラットフォームを採用
それぞれ詳しく見ていきましょう。
トヨタ ライズの基本スペック
ライズはトヨタの中でも人気の高いコンパクトSUVです。
なぜなら、全長4m以下という取り回しの良いサイズ感に加えて、広い荷室や高い安全性能を兼ね備えたバランスモデルだからです。
ライズの基本スペックとして、ボディサイズなどの情報をまとめました。
ハイブリッド | ガソリン | |
全長 | 3,995 | |
全幅 | 1,695 | |
全高 | 1,620 | |
室内長 | 1,955 | |
室内幅 | 1,420 | |
室内高 | 1,250 | |
最小回転半径 | 4.9〜5.0 |
引用:[トヨタ自動車]
最小回転半径が5.0mは、トヨタの車の中ではシエンタやヤリスなどコンパクトカーなどと同じ数値です。
トヨタのSUVで有名なハリアーやヤリスクロスは、最小回転半径が順に5.5m~5.7m、5.3mと、小回りのしやすさで見ると、ライズが一番であることが分かります。
ライズは2WDと4WDのラインナップ
ライズにはガソリン車とハイブリッド車がありますが、ガソリン車にはさらに2WDと4WDの2つの駆動から選べます。
駆動が分かれている理由としては、都市部メインのユーザーには燃費と価格が魅力の2WDで十分ですが、雪道やアウトドアユーザーには走破性の高い4WDが好まれるという需要があるからです。
たとえばライズを選ぶ際には、燃費重視の方にはハイブリッド車、走り重視の方にはガソリン車の4WDがおすすめです。
特に雪道や山、砂浜などの悪路で走行する予定がある人は、4WDは必須といえるでしょう。
トヨタ×ダイハツのDNGAプラットフォームを採用
ライズの走行性能や燃費性能の良さ、使いやすさを支えているのが、ダイハツが開発したDNGA(Daihatsu New Global Architecture)プラットフォームです。
DNGA(Daihatsu New Global Architecture)とはコンパクトカー向けのプラットフォームです。
特徴としては、軽量かつ高剛性なボディ構造を持っており、重さを抑えて燃費性能をアップするだけでなく、高剛性により安定した走りを両立しています。
特にコーナリング時のふらつきを抑える設計や、静粛性を意識した構造など、コンパクトカーに求められる性能が詰まっていることから、運転が苦手な人からも人気を集めています。
中古車の購入を検討している人におすすめなのが、「個人売買サービス」の利用です。
なぜなら個人売買サービスを利用すれば、消費税を支払わずにお得に車を手に入れることが可能だから。
その分、契約書の作成や書類集めなどの手続きが発生するのですが、面倒な作業は車の個人売買サービス「モビリコ」にお任せしましょう。
モビリコは、トヨタの正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川が提供する個人売買サービスです。
掲載している車は厳しい審査を通過した車のみ。
さらに車の個人売買に関する丁寧なサポートを受けながら手続きを進められるため、初めてでも安心して任せられます。
まずはモビリコの公式サイトから、気になる車を探してみてください。
▼▼今すぐ気になる車を探したい人はこちらから▼▼
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。
2WDと4WDはどっちを選ぶべき?違いを徹底比較
実際にライズを検討する人が悩むのは、「結局2WDと4WDどっちがいいの?」ということです。
ここでは選ぶ際のポイントとなる以下の違いを紹介します。
- 2WDと4WDはどっちを選ぶべき?
-
- 価格差・燃費・維持費の比較
- 走行シーン別の比較
それぞれ詳しく見ていきましょう。
価格差・燃費・維持費の比較
ライズの2WDと4WDは、価格や燃費、維持費に明確な違いがあります。
なぜなら4WDモデルは駆動系パーツが追加される分、車両価格が高くなるだけではなく、装備面で車両重量も増えるため、燃費性能も低下する傾向があるからです。
実際に、1.0LガソリンモデルGでは2WDの方が車両価格で約20万円ほど安く、燃費も3km/Lほど優れています。
ただ、4WDを選べば、雪道や悪路での安心感は増すでしょう。
使用環境とコストを天秤にかけて選ぶことが大切です。
走行シーン別の比較
ライズの2WDと4WDは、使うシーンによって向き・不向きがはっきり分かれます。
なぜなら、市街地での運転には燃費と取り回しに優れる2WDが適しており、反対に悪路や雪道では4WDの安定性が活躍するからです。
選ぶ基準としては、都市部での運転がほとんどの人は2WDで十分ですが、降雪地域やキャンプなどアウトドアを楽しむ人には4WDが安心です。
ライズを購入した後をしっかりイメージして、どこでどう使うかを明確にすることで、自分に合ったグレードやモデルを選ぶことができるでしょう。
トヨタ ライズ 4WDの特徴・メリットとは?
トヨタのライズ4WDをおすすめするのは、以下の特徴やメリットがあるからです。
- ライズ 4WDの特徴・メリット
-
- 雪道・悪路での走行性能が高い
- 都市部・高速道路での安定性も抜群
それぞれ詳しく見ていきましょう。
雪道・悪路での走行性能が高い
ライズの4WDは、雪道や悪路での走行において非常に高い安定性を発揮します。
4WDは4つのタイヤ全てにパワーを分配することができるため、滑りやすい状況でもトルク配分を自動で最適化し、タイヤの空転を防いでくれるからです。
実際に、北海道や山間部などのエリアを走行する場合、ライズの4WDであれば「スタックしにくい」「グリップが安心」と評価するユーザーが多く見られます。
都市部・高速道路での安定性も抜群
ライズ4WDは、悪路だけでなく都市部や高速道路での安定走行にも優れています。
なぜなら、ライズの4WDは走行中の車体バランスがよく、横風や段差などでもふらつきにくい設計になっているからです。
ふらつきに強いということは、高速道路での長距離運転でもハンドリングに不安を感じにくいということ。
ライズの4WDは日常からレジャーまで、幅広いシーンで使える万能SUVといえるでしょう。
トヨタ ライズのグレード別の新車価格を紹介
ここでは、トヨタ ライズのグレード別新車価格をまとめました。
ライズには、ガソリン車とハイブリッド車の用意があります。
【ガソリン車】
グレード | 駆動 | 車両本体価(税込) |
X | 2WD | 1,800,700円 |
4WD | 2,079,000円 | |
G | 2WD | 1,958,000円 |
4WD | 2,235,200円 | |
Z | 2WD | 2,152,700円 |
4WD | 2,413,400円 |
【ハイブリッド車】
グレード | 駆動 | 車両本体価(税込) |
G | 2WD | 2,263,800円 |
Z | 2WD | 2,442,000円 |
引用:[トヨタ自動車]
Xグレードは、ガソリン車のみの用意です。
G、Zグレードと、グレードが上がるほど車の装備の高級感や、装備される安全性能が増えるため、自分が運転する時に何を求めるのかを踏まえて検討してみてください。
ハイブリッド車についてより詳しく知りたい人はこちらから。
トヨタ ライズの中古車価格を比較
ライズの新車を購入したいと思ったものの、金額が高くて難しい…と考える人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのは、ライズの中古車購入です。
ここでは、中古車サイトにあるライズの中古車平均価格と価格相場をまとめました。
中古車平均価格 | 中古車価格帯 | |
グーネット | 198.9万円 | 108〜343.2万円 |
カーセンサー | 198万円 | 108~339 万円 |
引用:[グーネット][カーセンサー](2025年4月5日時点)
紹介した平均価格は、2WDの数値も含まれているため、一部の4WDの中古車価格を抽出しました。
グレード | 年式 | 走行距離 | 支払い総額 |
Z | 2020 | 2.4万km | 196.9万円 |
Z | 2021 | 2.6万km | 207万円 |
X S | 2019 | 3.2万km | 172.3 万円 |
G | 2020 | 6.5万km | 178.2 万円 |
引用:[グーネット](2025年4月5日時点)
ライズの4WDの中古車価格を見ると、200万円前後のものが多いことが分かります。
年式によっても価格は前後しますし、グレードやオプション内容でも変わります。
中古車を比較する際は、車の状態はもちろん、グレードや装備内容、支払い総額などを確認することが大切です。
まとめ
今回は、トヨタ ライズの4WDについて、2WDとの違いや4WDならではの魅力、新車・中古車価格まで解説しました。
ライズの4WDは、コンパクトSUVながらも雪道やぬかるんだ道でも優れた突破性を発揮しており、2WDよりもアウトドアで楽しみたい人におすすめです。
ただ、4WDは2WDと比較しても新車価格・中古車価格ともに高い点も確認しておきましょう。
グレードごとの比較はもちろん、予算に応じて中古車購入も検討してみてください。
中古車店で車を購入する際にかかる消費税を0にして、お得に車を探してみませんか?
ライズをお得に購入したい人は、車の個人売買サービス「モビリコ」を活用しましょう。
モビリコを利用するメリットは以下の5つ。
1.厳しい審査を突破した車のみ掲載している
2.車検履歴、点検履歴を確認できる
3.購入から納車までサービスが充実している
4.匿名で手続きを進められる
5.売買に消費税がかからない
ライズをお得に買いたいけど、個人売買に関する手続きをちゃんと進められるか不安…という人、ぜひモビリコのサイトに掲載されている車を比較してみてください。
▼▼簡単1分で気になる車を見つける▼▼
中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!
- モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
- 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。