ヤリスクロス

幅広い世代から人気がある、トヨタのクロスオーバーSUV「ヤリスクロス」。
同じくトヨタのヤリスをベースにしているヤリスクロスは、スタイリッシュな見た目や、コンパクトながらも広い荷室や室内空間が魅力です。

クルマを選ぶ際は、荷室の特徴もしっかり確認しておくことが大切です。
大きな物を購入したときに運べるのか、キャンプなどレジャーに行くときに大量の荷物を積み込めるのかなど、自分の使用シーンをイメージしながら確認しましょう。

今回は、ヤリスクロスの荷室を詳しくご紹介!
ヤリスクロスの特徴をはじめ、荷室のサイズや使い勝手、室内空間などについても解説します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次

ヤリスクロスとはどんなクルマ?

ヤリスクロスは、トヨタのヤリスをベースにつくられたクルマです。
2020年の発売開始以降、常に高い人気を博しています。

コンセプトは「軽く、小さく、扱いやすく」である通り、ヤリスクロスは一般的なSUVよりもコンパクトなクロスオーバーSUV

ヤリスクロスは5人乗りの3ナンバー
トヨタのコンパクトSUVとして人気のライズは全幅1,695mmの5ナンバーなので、ライズと比べると全幅が1,765mmあるヤリスクロスは少し大きめです。

ベース車であるヤリスは全幅1,695mmの5ナンバー車ですが、室内幅はいずれも1,430mmとなっています。
ヤリスクロスはトレッドの幅がヤリスよりも広くなっており、SUVらしい走りが可能に。

しかし、決して大きくて乗りにくいということはなく、取り回しの良さは抜群
運転のしやすさ優れた操縦安定性高い燃費性能などに定評があります。

また、曲線的でスタイリッシュなエクステリアのため、大きさを感じさせないスマートでエレガントなスタイルになっています。
ムダを削ぎ落とした洗練さが印象的なデザインは、街乗りでも一際目を惹くでしょう。

ヤリスクロスのサイズや燃費性能など基本スペックを公開

ヤリスクロス

ここからは、ヤリスクロスの室内空間やボディサイズについて解説します。

ヤリスクロスの室内空間やボディサイズ
  • ヤリスクロスのボディサイズ
  • ヤリスクロスの室内サイズ
  • ヤリスクロスの外観・エクステリアデザイン
  • ヤリスクロスの内観・インテリアデザイン
  • ヤリスクロスの燃費性能

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ヤリスクロスのボディサイズ

ここではヤリスクロスのボディサイズの情報をまとめました。

ハイブリッド車・ガソリン車のグレード別のスペックは以下のとおりです。

【ハイブリッド車】

GR SPORT Z”Adventure” Z G X U
全長(

mm)

4,185 4,200 4,180
全幅(

mm)

1,765
全高(

mm)

1,580 1,590
最小回転半径(m) 5.3
最低地上高(mm) 160 170
車両総重量(kg) 1,455 1,465[1,545] 1,445[1,525] 1,435[1,525] 1,435[1,525]

※[ ]は4WDの数値

引用:[トヨタ自動車]

【ガソリン車】

GR SPORT Z”Adventure” Z G X
全長(

mm)

4,185 4,200 4,180
全幅(

mm)

1,765
全高(

mm)

1,580 1,590
最小回転半径(m) 5.3
最低地上高(mm) 160 170
車両総重量(kg) 1,405 1,415[1,505] 1,395[1,485] 1,385[1,475]

※[ ]は4WDの数値

引用:[トヨタ自動車]

数値を見てわかるように、ガソリン車とハイブリッド車のボディサイズは同じです。

グレードごとに全長や全高にやや違いがあり、ハイブリッド車とガソリン車で車両総重量が異なります。

ヤリスクロスのサイズについては下記コラムでもご紹介しておりますので、あわせて参考にしてください。

購入前に知りたいヤリス・ヤリスクロスのサイズ【高さ・長さ・横幅】

ヤリスクロスの室内サイズ

ヤリスクロスの室内サイズは以下のとおりです。

【ガソリン車・ハイブリッド車】

GR SPORT Z”Adventure” Z G X
室内長(

mm)

1,845
室内幅(

mm)

1,430
室内高(

mm)

1,205

引用:[トヨタ自動車]

さらに、ヤリスクロスの荷室サイズは以下のとおりです。

荷室高 820mm(5名乗車時)
荷室幅 1,400mm
荷室高 732mm(デッキボード下段時は850mm)
容量 390L(リヤシートを倒した状態は1,102L)

引用:[トヨタ自動車]

ヤリスクロスの荷室は、通常モードの状態かつデッキボードが上段にあるときは、長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグを1個積み込めます

ヤリスクロスの外観・エクステリアデザイン

コンパクトながらも、切長のヘッドライトや力強さを感じさせる外観が印象的なヤリスクロス。

グレード「GR SPORT」「Z“Adventure”」「Z」に標準装備、「G」「X」はメーカーオプションとなっている「プロジェクター式フルLEDヘッドランプ」は、周囲からの優れた被視認性を確保。
というのも、ターンランプを点灯する際に、デイタイムランニングランプとクリアランスランプを消灯して切り替える、ダブルファンクションタイプを採用しているから。
LEDなので、消費電力が少ないのもうれしいポイントです。

さらに、おむかえ照明機能が付いた「LEDクリアランスランプ」と、ヘッドランプの一時点灯機能が、乗降時もしっかりサポートします。

ボディカラーは、下記カラーをラインアップしています。

  • ブラスゴールドメタリック ※GR SPORTの設定なし
  • センシュアルレッドマイカ  ※メーカーオプション
  • プラチナホワイトパールマイカ  ※メーカーオプション
  • シルバーメタリック
  • ダークブルーマイカメタリック
  • グレイッシュブルー※GR SPORTの設定なし
  • ベージュ ※GR SPORTの設定なし
  • ブラックマイカ

なお、グレード「X」以外は、メーカーオプションでツートンを選ぶことも可能です。
ただし、GR SPORTは、設定がないカラーのツートンは選択できません。

幅広いラインアップなので、お気に入りの一台がきっと見つかるでしょう。

ヤリスクロスの内観・インテリアデザイン

機能性はもちろん、抜群の快適性を誇る室内は、日々のドライブも特別なひとときにしてくれます。

運転席は、シートやステアリング、シフトレバーなどが計算されて配置されていて、スムーズな運転操作が可能です。

さらに、多彩な情報を表示する高精細のカラー液晶画面と、見やすさと先進性を両立したメーターを搭載。
その上部には画面とオーディオ機能を兼ね備えたディスプレイオーディオやカラーヘッドアップディスプレイを連携し、視線移動に配慮されたレイアウトになっています。
視線にムダな動きがないので、運転に集中でき、安心感もアップしますよ。

また、ドライビングポジションが低い位置に設定されているので、運転中はクルマと一体になっているような感覚になり、自然でストレスの少ない運転を叶えます。
小径ステアリングを採用しているので、クイック感のある操舵性とともに、スポーティな印象を与えます。

車内の快適さをアップさせるには、空気環境も大切。
運転席側のエアコン吹き出し口から、微粒子イオン「ナノイーX」を室内に放出します。
肌や髪にやさしい弱酸性で、ウイルスや菌の抑制、脱臭効果を期待できますよ。

ナノイーXは、グレード「Z“Adventure”」「Z」に標準装備、「GR SPORT」「G」はメーカーオプションとなっています。

ヤリスクロスの燃費性能

ヤリスクロスの燃費性能は以下のとおりです。

【ハイブリッド車】

GR SPORT Z”Adventure” Z G X U
WLTCモード(km/L) 25.0 27.8[26.0] 30.2[28.1] 30.8[28.7] 30.2[28.1]
市街地モード 25.5 29.3[26.5] 31.8[29.0] 32.3[29.9] 31.8[29.0]
郊外モード 25.3 29.2[26.9] 32.5[29.5] 33.4[30.3] 32.5[29.5]
高速道路モード 24.6 26.3[25.2] 28.4[26.9] 28.7[27.2] 28.4[26.9]

※[ ]は4WDの数値

引用:[トヨタ自動車]

【ガソリン車】

GR SPORT Z”Adventure” Z G X
WLTCモード(km/L) 17.6 18.3[17.1] 19.4[18.1] 19.8[18.4]
市街地モード 13.9 14.0[13.4] 14.6[13.9] 14.8[14.1]
郊外モード 18.5 19.1[17.6] 20.4[18.7] 20.8[19.1]
高速道路モード 19.2 20.5[18.9] 21.9[20.2] 22.4[20.5]

※[ ]は4WDの数値

引用:[トヨタ自動車]

燃費性能を比較すると、ガソリン車よりもハイブリッド車の方が燃費がいいことがわかります。

さらにグレードごとでみると、Xグレードがより燃費がいいこともわかります。

燃費性能は、車を購入した後にも関わる数値です。

燃費性能の良し悪しで車の維持費も変わってきますので、見た目や機能性だけでなく燃費性能もグレードの比較基準に入れておくと良いでしょう。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

ヤリスクロスの荷室サイズはどのくらい?

ヤリスクロスの荷室

ヤリスクロスは、グレードによってさまざまなアレンジが可能です。

ここでは、荷室アレンジのバリエーションを全て解説します。

荷室アレンジのバリエーション
  • 荷室アレンジ① 4:2:4分割可倒式リヤシート
  • 荷室アレンジ② 6:4分割アジャスタブルデッキボード
  • 荷室アレンジ③ 6:4分割可倒式リヤシート
  • 荷室アレンジ④ フラットモード

荷室のアレンジ方法や特徴をそれぞれ見ていきましょう。

 

荷室アレンジ① 4:2:4分割可倒式リヤシート

グレード「GR SPORT」「Z“Adventure”」「Z」「G」の後部座席には、4:2:4分割可倒式リヤシートが標準装備されています。

後部座席の真ん中だけを倒すことができるので、後部座席に2名乗車している状態でも、スキー板などの長い荷物を積み込むことができます。

 

荷室アレンジ② 6:4分割アジャスタブルデッキボード

グレード「Z“Adventure”」「Z」「G」の2WD、「GR SPORT」の荷室には、6:4分割アジャスタブルデッキボードが標準装備されています。

荷室の床面の高さを乗せる荷物に応じて調節することができ、デッキボードが上段の際の荷室高は732mmですが、デッキボードが下段の際は荷室高は850mmになります。
高さが100mm以上アップするので、スーツケースを2個重ねて積むなど、積み込める荷物の幅が広がりますよ!

また、デッキボード下段時は、長さ46インチのゴルフクラブが入る9.5インチのゴルフバッグが2個収納できます。

また、6:4で左右に分割することができるので、高さが異なる荷物を積み込む際にも便利

さらに、さきほどご紹介したグレード「GR SPORT」「Z“Adventure”」「Z」「G」に装備されている4:2:4分割可倒式リヤシートを組み合わせれば、荷物の形状にあわせて自在にアレンジ可能です。
観葉植物などの背の高い荷物や、サーフボードなどの長い荷物、そして食材などの倒したくない荷物も、しっかり収まりますよ。

 

荷室アレンジ③ 6:4分割可倒式リヤシート

グレード「X」の後部座席に標準装備されているのが、6:4分割可倒式リヤシートです。

後部座席に1人が乗車している状態で、もう片方の座席を倒すことができるので、3名乗車で荷物が多いときに便利です。

 

荷室アレンジ④ フラットモード

後部座席をすべて倒してフラットな状態にすると、荷室の容量は1,102Lとなり、大きな荷物も快適に積み込むことができます。
コンパクトなヤリスクロスですが、フラットモードにすれば、自転車を2台積み込むことも可能ですよ。

ヤリスクロスの後部座席のシートはアレンジ次第でフレキシブルに使うことができます。
ヤリスクロスの後部座席については下記コラムでもご紹介しておりますので、あわせて参考にしてください。
ヤリスクロスの後部座席を徹底紹介!広さ・空間・シートアレンジまで

 

ヤリスクロスの荷室の使い勝手をチェック!車中泊はできる?

ヤリスクロス

ヤリスクロスは、荷室と後部座席のシートアレンジを組み合わせることで、さまざまな形状の荷物を収納することが可能です。
ここでは、便利な装備や荷物の積みやすさ、収納スペース、車中泊ができるかどうかなどについて、解説していきます。

 

荷室の便利な装備

ヤリスクロスには荷室を快適にしてくれるさまざまな工夫が施されています。
詳しく見ていきましょう。

 

ハンズフリーパワーバックドア

グレード「GR SPORT」「Z“Adventure”」「Z」「G」のメーカーオプションです。

スマートキーを携帯している状態で、リヤバンパーの下に足を出し入れするだけで、荷室のドアを自動で開けることができます
ショッピングのあとや重い荷物を運んでいるときなど、両手が塞がっていても荷室のドアを開けて、スムーズに荷物を積み込むことができますよ。

 

フレックスベルト

フレックスベルトは、グレード「Z“Adventure”」「Z」「G」の販売店装着オプションです。

荷室に2本組のベルトが装着されているので、動かないように固定したい荷物があるときは、このベルトを使えば簡単にしっかりと固定できます。

 

ラゲージソフトトレイ

荷室には、撥水・防水加工を施した荷室用のトレイも用意。
縁がついているので、濡れてしまった荷物はこのトレイを使えば、荷室のほかの部分を濡らすことなく運べます。

また、表面に滑り止めも施されているので、走行中にトレイの荷物がずれにくいのも魅力です。
雨やマリンスポーツ、キャンプなどのアウトドアで濡れたり汚れたりした靴の収納にも便利ですよ。

 

室内の収納スペース

ヤリスクロスの室内には、下記のように便利な収納スペースがたくさんあります。
※グレードによって標準装備されていないものや、メーカーオプションとなる場合があります。

【運転席・助手席まわり】

  • 助手席グローブボックス
  • センターオープントレイ
  • フロントコンソールボックス
  • フロントカップホルダー(2個)
  • 充電用USB端子(Type-C)
  • 通信用USB端子
  • フロント・リヤドアポケット&ボトルホルダー1本付 など

【後部座席まわり】

  • 助手席シートバックポケット
  • リヤセンターアームレスト(ボトルホルダー2本付)
  • リヤコンソールボックス
  • 助手席シートアンダートレイ  など

 

ヤリスクロスで車中泊をする方法

キャンプの際や緊急時に車中泊をする場合、コンパクトなヤリスクロスでは可能なのでしょうか。
結論からいうと、1人であれば車中泊は可能です。

車中泊を行う際は、後部座席をフラットモードにして、さらに運転席と助手席のシートを一番前までスライドさせます。
このとき、荷室の6:4分割アジャスタブルデッキボードを上段にしてフラットな状態にすることも忘れずに。

そうすることで、荷室長1,740mmを確保できます
身長が160cm台の方であればストレスなく縦方向に寝ることができます。
また、長身の方でも、斜めになって寝れば問題なく車中泊ができますよ。

ただし、床面は完全にフラットな状態ではないため、そのままでは寝づらいという方もいるでしょう。
その際は、床面にエアマットを敷くなど対策をすることで、快適に眠ることができます。

 

まとめ

2020年に発売開始以降、常に高い人気を博しているトヨタのクロスオーバーSUV「ヤリスクロス」。
コンセプトの「軽く、小さく、扱いやすく」の通り、ヤリスクロスは一般的なSUVよりもコンパクトなつくりとなっています。

ヤリスクロスはコンパクトながらも、アイデアと収納力が詰まった荷室を搭載しています。
ヤリスクロスの荷室は5人乗った状態でも容量390Lとたっぷり。
リヤシートアレンジも多彩なので、さまざまな大きさ・高さの荷物に対応できるのが特徴です。

そのほか、荷室にはリヤバンパーの下に足を出し入れするだけで、荷室のドアを自動で開けることができる「ハンズフリーパワーバックドア」や、荷物の固定に便利な「フレックスベルト」、濡れたものの収納に便利な「ラゲージソフトトレイ」など便利な機能が充実(一部、メーカーオプションです)。

ヤリスクロスはグレードによって装備が異なるので、クルマを選ぶ際はグレードの特徴にも注目してみてくださいね。

正規ディーラーウエインズトヨタ神奈川がお届けする安心・簡単な車の個人売買サービス「モビリコ」では、ヤリスクロスをはじめさまざまな中古車をご用意しています。
ヤリスクロスの中古車一覧

Webサイトから車種や価格等の条件を絞り込むだけで、ご希望のクルマをお探しいただけますよ!

また、モビリコは中間業者を通さない売買体系。
中間コストの削減・消費税なしで、お得にクルマの購入が可能。
ご成約まで費用はかからず、会員費や登録料も不要です!

面倒な作業が多くなりがちなクルマの個人売買も、面倒な作業はすべてディーラーに任せられるので簡単・安心です!

中古車購入には、ぜひ「モビリコ」という選択肢を。
ご不明な点があれば、ウエインズトヨタ神奈川にお気軽にお問合せください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。