車を購入しようとした時に、気になる部分はどこでしょうか。

価格、使いやすさ、見た目、省エネ、走行性能などなどいろいろポイントはあると思います。そんな中でも近年、注目を集めているポイントが安全性能です。

近年、アクセルとブレーキの踏み間違いや、ちょっとした操作ミス、不注意が原因で起こる事故も多くニュースで見かけます。そうした背景もあって、メーカー各社も安全性能へ注力しています。

最近では自動運転やアシストブレーキ、センサーで車体がぶつからないようにアラートを出すなど、自動車の安全性能に関する機能はめまぐるしく進歩しています。自分の生命や安全にも大きくかかわる部分なので気になるのではないでしょうか。

タウンカーとして人気のルーミーは、安全性能はどうなのでしょうか。本記事ではルーミーの安全性能について調査しました。ルーミーの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

目次

車の安全性能にはどんなものがある?

車を運転するときは、当然のことながら安全第一で運転をしていると思います。それでも事故の可能性を完全になくすことは出来ません。

事故の可能性を少しでも減らすには、運転者の安全運転が第一ではありますが、車そのものの安全性能も重要な要素となってきています。そんな車の安全性能にはどんなものがあるのか紹介していきます。

シートベルト

シートベルトは、体を座席に固定することで万が一の時に体を守る効果があります。

シートベルトは軽視されがちですが、高速で動く車が衝突した際、車内の人間には慣性の法則で、車の前方へ放り投げられるような力が加わります。車外へ体が放り出されてしまい、悲惨な結果となってしまう事故も多いです。

また、衝突した時は前後左右に大きな力が加わります。車外に体が放り出されるまではいかなくても、車内のあちこちに頭や体をぶつけてしまい大けがにつながることもあります。

シートベルトで座席に体を固定することで、こうした事から少しでも身を守ることができます。運転者はもちろん、同乗者の方もシートベルトは必ず着用するようにしましょう。

エアバッグ

エアバッグは、車が衝突した時に、瞬時にクッション材が膨らみ、固い車体やガラス面に体を打ち付けるのを防ぐ効果があります。

最近では車内だけではなく、車体の外側に膨らむ事で衝突した対象の歩行者や自転車を守るためのエアバッグも出てきています。

衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)

衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)は、いわゆる自動ブレーキのことです。カメラやセンサーを用いて対象物を認識して、ドライバーが操作しなくても車が自動でブレーキ制御をおこなうシステムです。

この時重要な働きをするのがセンサーですが、このセンサーは主に3種類あります。

【赤外線センサー】
赤外線センサーは赤外線レーザーを照射して対象物との距離を測ります。明るさの影響を受けにくく、暗闇でも機能する強みがあります。一方で対象物との距離が長くなると正確な測定が難しくなる短所があります。

【光学カメラセンサー】
カメラにより、対象物を画像認識するセンサーです。画像認識なので正確に対象物の種類を識別しやすく、衝突の可能性のある対象物にだけ作動しやすい点が強みです。一方、夜間や雷雨などの環境による影響を受けやすいという短所があります。

【ミリ波センサー】
ミリ波という波長が1ミリから10ミリ程度の電波で計測する方法です。短距離から長距離まで効果を発揮し、天候などの影響も受けにくい点が強みです。一方、装置が高額になりがちという点が短所です。

ルーミーの安全性能は?

事故のリスクを減らすために車の安全性能も重要だということが分かったかと思います。また、そうした背景から車の安全性能が近年革新的な進歩を遂げています。

そんな中で、ルーミーの安全性能にはどんな特徴があるのでしょうか。ここからはルーミーの安全性能についてみていきましょう。

衝突警報機能と事前ブレーキ

ルーミーの安全性能の一つである衝突警報機能は、車が走っている時にステレオカメラで前方の車両や歩行者を検知して、衝突の可能性があると判断されるとブザー音で知らせる安全機能です。

また、同時にディスプレイ表示で警告を出します。それでもドライバーが衝突回避の操作をせず、さらに衝突の可能性が高くなったとシステムが判断すると、弱いブレーキが自動でかかります。これが事前ブレーキです。

衝突警報機能でドライバーへ自主的な危険回避を促して、それでも危険回避行動がとられてないとシステムが判断した場合は、弱いブレーキを自動で掛ける、という2段階の構えで事故を未然に防ぐ効果が期待できます。

被害軽減ブレーキアシスト・緊急ブレーキ

事前ブレーキが作動している状態で、運転手がブレーキを掛けた時にブレーキアシスト機能が作動します。これが被害軽減ブレーキアシストです。

この機能では、システムが運転手のブレーキペダルの踏込をアシストして、ブレーキの制動力を高めます。被害軽減ブレーキアシストでも衝突の回避が出来ないとシステムが判断した時に強力な緊急ブレーキをシステムが自動でかけます。

これが緊急ブレーキ機能です。これにより事故を未然に防ぐだけではなく、万が一衝突してしまった場合も、被害の軽減が期待できます。

ブレーキ制御付き誤発進抑制機能

テレビのニュースなどでも取り上げられることが多くなっているのが、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故です。最近では、この操作ミスによる事故を防ぐために自動車メーカー各社も力を入れて安全性能を開発しています。

ルーミーもこの踏み間違いによる事故を防ぐための安全性能が搭載されています。それがブレーキ制御付き誤発進抑制機能です。ルーミーにはステレオカメラとソナーセンサーの2種類のセンサーが搭載されています。

ステレオカメラは前方約4m以内の障害物を、ソナーセンサーは前後約2〜3m以内の障害物を検知します。いずれかのセンサーが障害物を検知している時に、アクセルペダルやブレーキペダルを必要以上に踏み込んだとシステムが判断した場合、急発進を抑制します。この安全性能が、ブレーキ制御付き誤発進抑制機能です。

ブレーキ制御付き誤発進抑制機能は、時速10km以下で走行時に障害物を検知した後、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み間違いをシステムが判定すると、エンジンの出力を制御して、更に警告音とディスプレイ表示でドライバーに警告を出します。

その上、障害物へ衝突する可能性があると判断した場合は、ブレーキが自動で作動します。

コーナーセンサーによるアシスト

ルーミーは、前方と後方の車体4隅にコーナーセンサーを搭載しています。このコーナーセンサーが車体と障害物の距離を計測して、障害物までの距離に応じてディスプレイの表示と警告音が変化します。

車線逸脱警報機能

車線逸脱警報機能は、ステレオカメラが車線を検知して、ウィンカーの点灯をしないで車線から逸脱しそうになると、警告音とディスプレイ表示でドライバーに知らせる機能です。

この機能は時速約60km以上で走行してる時に作動するので、高速道路などの走行時に活躍する安全性能です。

ふらつき防止

ルーミーは走行中、車両がふらついていると判断すると、警告音とメーター内のディスプレイ表示でドライバーに知らせる機能があります。

全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール/停止保持機能あり)

ステレオカメラで先行車を検知しながら、設定した車速の範囲内で先行車との車間距離の保持をアシストする機能です。

先行車が検知されない場合は、ドライバーの設定した車速での定速走行をします。

先行車が検知されると、先行車の速度に合わせて減速します。先行車が止まると、先行車に続いて止まります。スイッチを押すかアクセルペダルを踏むと追従走行に戻り、先行車に合わせて、ドライバーが設定した速度の範囲内での定速走行を再開します。

減速している最中に先行車がいなくなるなどすると、ドライバーが設定した速度まで自動で加速して、定速走行をします。

この全車速追従機能付ACCは、ルーミーのカスタムG-T、カスタムに標準装備されています。

オートハイビーム

オートハイビームは対向車のヘッドライトによる明るさや、先行車を感知して自動的にロービームにし切り替えます。

普段は基本的にハイビームが適用されるので、夜間の視認性を向上させ安全性に寄与します。対向車のヘッドライトを感知したらロービームへと切り替えて、対向車のドライバーの視界を遮らないようにします。

オートハイビームはルーミーのX、G、G-Tで標準装備されています。

ADB(アダプティブドライビングビーム)

ADB(アダプティブドライビングビーム)はルーミーのカスタムに標準装備されているヘッドライトの自動切り替えを行う機能です。常にハイビームで、対向車を認識すると対向車に影響する部分だけを遮光します。

操作することなく、対向車のドライバーの視界を遮らないようにしつつ、ハイビームの視認性を維持できます。

サイドビューランプ

ルーミーの安全性能の一つ、サイドビューランプはヘッドランプ点灯中にウィンカーやステアリングの操作に連動して点灯し、歩行者や自転車の視認性を向上させます。

サイドビューランプは、ルーミーのカスタムG-T、カスタムに標準装備されています。

標識認識機能(進入禁止/最高速度/一時停止)

標識認識機能はルーミーのXを除く全グレードに搭載されています。ステレオカメラが標識の最高速度、進入禁止、一時停止を認識すると、ディスプレイに表示してドライバーに知らせる機能です。走り慣れてない場所などでの標識の見落としをサポートします。

先行車発進お知らせ機能

ブレーキペダルを踏んで信号待ちなどをしている時に、先行車が3m以上進んでも止まったままだと、ブザー音とディスプレイ表示でドライバーに知らせます。

SRSエアバッグシステム

SRSエアバッグシステムとは、いわゆる一般的なエアバッグのことです。ルーミーでは全グレードに標準装備されています。また、運転席と助手席のSRSエアバッグシステムとは別に、オプションでSRSサイドエアバッグ、SRSカーテンシールドエアバッグを付けることが可能です。

SRSサイドエアバッグは車両の横方向からの衝撃で作動し、胸部への衝撃を緩和する効果が期待できます。SRSカーテンシールドエアバッグも車両の横方向からの衝撃で作動しますが、東部側面を覆うように膨らんで頭への衝撃を緩和する効果が期待できます。

この他にも、歩行者障害軽減ボディで万が一衝突してしまった場合に、歩行者の頭部などへの衝撃を緩和する設計となっています。また、衝突安全ボディが採用され、前後、横からの衝突を想定し、衝突時のエネルギーを吸収しキャビンへのダメージを軽減する構造となっています。

ルーミーの安全性能は乗員だけではなく、歩行者の安全まで配慮されているのです。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。

ルーミーの走行性能

様々な安全性能を搭載しているルーミーですが、走行性能はどのようになっているのでしょうか。車に乗るうえで安全性能は一番大事ですが、走りやすさや便利さがあってこその車でもあります。

また、快適に運転出来るか、運転がしやすいかは安全性能と並んで、車を安全に運転する上で大事な部分でもあります。

そんな気になるルーミーの走行性能についても紹介します。

視界が良好で運転しやすい

ルーミーはフロントガラスと運転席、助手席の窓の間にある柱であるフロントピラーにガラスを埋め込んでいるため、死角が少ない構造となっています。この構造は、交差点への進入時などの巻き込み事故の軽減にも寄与します。

また、ルーミーは運転席に座った時に高い視線を維持するようにし、前方と周囲をしっかりと見渡せる設計となっています。ガラスエリアを広くとることで視界を良好にして、事故の未然の防止や運転時の負担軽減などに効果的な設計となっているといえるでしょう。

小回り性能が高い

ルーミーは小回り性能が軽自動車に匹敵します。最小回転半径は4.6mとなっており、小回りが利くので、道を間違えて狭い路地等に入ってしまった時などでも安心できるでしょう。

アイドリングストップ機能

減速時に時速約7kmからエンジンを自動的に止める機能を搭載しています。一般的なアイドリングストップでは停車してる間だけエンジンを止めますが、ルーミーのアイドリングストップは、減速中からエンジンを止めるため、より燃料の消費を抑えられる機能となっています。

ルーミーでは、アイドリングストップ中でもカーオーディオやカーナビシステムが使用できます。又、エアコンは自動的に送風モードになり、バッテリーに負担をかけないようになっています。

その他にも、燃費性能に優れていたり、坂道でもスムーズに上っていける馬力を持っていたりと普段使いに嬉しい走行性能となっています。

安全性能だけではなく、他の性能も高いのがルーミーなのです。

ルーミーは全車種がセーフティ・サポートカーSワイドに認定されてる

ルーミーは全グレードがセーフティ・サポートカーSワイドに認定されています。

高齢化を背景に交通事故防止対策の一環として、セーフティ・サポートカー(通称サポカー)の普及に力を注いでいます。セーフティ・サポートカーは、踏み間違いによる急発進抑制装置や衝突被害軽減ブレーキなどの先進の安全性能でドライバーの安全運転に寄与する車が認定されます。

セーフティ・サポートカーは以下の様に、セーフティ・サポートカー(サポカー)とセーフティ・サポートカーS(サポカーS)の区分がされています。

【セーフティ・サポートカー】
衝突被害軽減ブレーキを搭載した車です。あらゆる運転者に推奨する自動車になります。

【セーフティ・サポートカーS】
衝突被害軽減ブレーキに加えて、ペダルの踏み間違いによる急発進抑制装置などを搭載しています。特に高齢のドライバーにも推奨される自動車です。

さらに、セーフティ・サポートカーSは以下の様に、ワイド、ベーシック+、ベーシックの区分があります。

  • ワイドは、衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置、車線逸脱警報、先進ライトが要件です。
  • ベーシック+は、衝突被害軽減ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置が要件です。
  • ベーシックは、低速衝突被害軽減ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い急発進抑制装置が要件です。

つまり、ルーミーが認定されているセーフティ・サポートカーSワイドは、セーフティ・サポートカーの認定の中でも最上位の認定といえます。

高齢のドライバーはもちろん、小さなお子様と同乗する子育て世帯や、まだ運転に慣れていない若い世代などなど幅広い方々が安心して運転できる自動車といえるでしょう。

ルーミーってどんな車?

ルーミーは、トヨタ自動車が販売しているコンパクトカーです。

「1LD-CAR(ワン・エル・ディー・カー)」をコンセプトとし、子育てファミリーをはじめ、幅広いユーザーの日常にフィットする新しいタイプのトール2BOXです。

「1LD-CAR」は、1LDKとCAR(車)を掛け合わせて作られた造語です。おうちの部屋にいるような快適で過ごしやすい空間を車に持たせた、といったイメージです。

つまり、ルーミーは、街乗りに便利なコンパクトカーでありながら、おうちの部屋で過ごすような快適な空間を演出したコンパクトカーなのです。

コンパクトカーなのに広い車内空間

ルーミーの特徴の一つに、コンパクトカーでありながら快適な室内空間を確保している、という点があります。ルーミーはコンパクトカーですが、室内高は1,355mmとミニバンクラスの乗用車にも匹敵する高さを持っています。

また、室内長も2,180mmと後部座席も快適に過ごせる広さになっています。

大口開口と低床で荷物の積み下ろしが楽

ルーミーのバックドアは開口幅が1,077mmもある大口開口となってます。また、地面から多機能デッキボード面までの高さは608mmしかない低床設計です。

大きな荷物や重い荷物の積み下ろしが楽にできる設計になっていて、普段使いからレジャーや仕事とあらゆる場面で活躍できる設計となっています。

最適な室内空間を演出できる

ルーミーの後部座席は別々にスライド可動する6:4分割可倒式リアシートが採用されています。それぞれ別にスライドが可能なので、その時その時の荷物と乗員のバランスに最適な配置にすることが可能です。

また、後部座席を前にダイブイン格納させることで、運転席と助手席以外のスペースを荷室スペースにして使用することも可能です。自転車などの長尺な荷物も積むことが可能となります。

さらに、フロントシートとリアシートを倒してつなげると、フルフラットモードになります。フルフラットモードでは車中泊なども出来るため、アウトドアなどのレジャーシーンで活躍するでしょう。

まとめ

ルーミーは、普段使いの街乗りでは小回りが利き、視界が良好なつくり、坂道でもすいすい進める馬力と十分な性能を誇ります。

また、広々とした快適な車内空間、大型な荷物や重い荷物も楽に積み込める荷室スペース、フルフラットモードなど、アウトドアや旅行などのレジャーシーンでも大活躍することでしょう。

さらに、様々な安全性能が搭載されていて、セーフティ・サポートカー認定の最上位である、セーフティ・サポートカーSワイドに認定されてます。高齢のドライバーはもちろん幅広いドライバーの方々が安心出来る設計となっています。

ルーミーに限らず、これから車の購入を検討されている方や買い替えを考えている方は、車の安全性能が高いかどうかも参考にしてみると良いでしょう。

中古車をさらにおトクに買うならモビリコ!

  • モビリコは中間業者を通さない個人売買のため、中間コストは大幅削減、消費税がかかりません。なので、買う人は安く買えて、売る人は高く売れます。
  • 面倒な作業が多くなりがちな車の個人売買ですが、面倒な作業はすべてディーラーにお任せできます。